岐阜のウエディングドレス、タキシードの貸衣裳はドゥエ・ネガティボ

line

Owner's Blog

  • HOME >
  • Owner's Blog

ハンターキラー 潜航せよ

2019-04-17

今日の映画

今日は久しぶりにハリウッド映画の神髄みたいな映画を観ました。

「ジオストーム」「エンド・オブ・ホワイトハウス」のジェラルド・バトラー主演で描いた潜水艦アクション。

原作に元原子力潜水艦の艦長が加わっているだけにリアルな感じで
米国国務省、米海軍の全面協力とくれば、迫力は満点。
最新鋭の潜水艦と、米軍特殊部隊ネイビーシールズの共闘。

更に、ワイルドスピードのスタッフがいるだけに
全編を通して飽きることのないストーリー展開となっています。

その昔、冷戦時代(旧ソ連とアメリカの核戦争目前の緊迫した状況)
には、様々な米ソ対立の映画が生まれました。

その後、中東を中心としたテロリズムをテーマにした映画が多くなりましたが
アメリカの世界貿易センターのテロとか、現実が映画以上に悲惨な状況になっていて、映画の描く世界観も難しくなっています。

今回の映画はアウトラインでは米ロの対立のように見えますが
その実は・・・・・・
今までの、この手の映画ではあり得なった設定で物語は進行していきます。

そんな筈はないやろ・・・って 突っ込みを入れられそうな描写も
この映画に限っては、全然気にならない程
新しいテーマに取り組んでいるような気がします。

現実の世界は、政治、経済、宗教、イデオロギー、人種
様々な対立が収まることなく、更に増幅している現実。

映画の描く世界は、理想論かも知れませんが
人間はこうあるべき!  って 愚直に言い続けているような気がします。

是非、映画館で観てくださいね

 

復活!

2019-04-16

LIFE

今日は一年半ぶりにナゴヤドームへ

昨年は松坂投手を観たいと思いつつ・・・
行くタイミングを逸して

それで、今年は早めの観戦
先ずはココイチで、カツ(勝つ)カレーを食べて縁起かつぎ

そして、ドラゴンズグッズのお店で

NEO 根尾選手のユニフォームをゲット!

一軍の出場が無く、二軍でもまだまだの状況の選手の
ユニフォームが販売されているのも普通ではあり得ないのですが
久し振りに入団した、スーパースターの候補生の入団なので、これも理解出来ます。

※肝心の根尾選手は二軍戦で怪我をしたようで、暫く戦列から外れるようです。

試合前のドラゴンズ選手のウオームアップ

目の前でそうそうたるメンバーが

試合はドラゴンズの理想の展開で
かつてのエース  大野が踏ん張り
平田の先制ホームランに続き、効率的な追加点

結果は7対1の完勝!

これ程、安心して試合を観たのは、落合監督の全盛時代以来です。

勝利のハイタッチを見るのはいいものです。

ヒーローインタビューは
二年越しの復活勝利の大野投手と平田選手

試合後の勝利の余韻で、ナゴヤドームの盛り上がりは最高潮。

今年のドラゴンズは一味違う感じで
先発メンバーを中心に、自信をつけている感じです。

あれほど強かったドラゴンズ
迷期も長くなり・・・いつしか諦めが

しかし、今年のドラゴンズはやってくれそうな予感。
次の予定もは早めに決めたいと思います。

ドラゴンズ最高!
今年は何度か通いたいと思います。

 

 

まだまだ間に合います!

2019-04-15

DUE NEGATIVO INFO

衣裳選びは花嫁さまにとっては
ある意味、一生で一番悩みの多い選択とも言えます。

式場さんで指定されたドレスショップですんなりと選べるか?

好みのデザイン・シルエット
好みのカラー
好みの素材・・・・など

そして、大切な予算とのバランス。

しかし、実際には思っているドレスに巡り合えない。
そんな花嫁さまも多いのではないでしょうか?

そこで二つの分かれ道があります。

一つは仕方なく諦める・・・・
これはあくまでも妥協してのことです。

もう一つは、指定店以外の外部のお店を探す。
あくまでも諦めないという選択です。

しかし、ここでもまた多くの問題が

持込みそのものが出来ない

持込みをすると、他の値引きがされない

持込み料が掛かる

そもそも、どこへ行ったらよいのかわからない

そんな時、ゼクシィやネット、SNS情報を検索して
お店を探していく

もう一つは友人や、親族に相談して クチコミ を頼りに探す。

様々な困難を乗り越えて、初めてお店にアポイントを入れます。
そこから運命の一着に巡り合えるかどうか?
本当に、絶対に諦めない心が大切です。

4月に入り、ご来店されるお客様は秋冬挙式の方が殆どですが

まだまだ直近の6~7月で衣裳が決まっていないお嫁さんも多いようです。

どうか諦めないで、一生に一度の晴れの日を彩る
想いの籠った大切な衣裳を選んでください!

全身全霊で、お客様のお手伝いをさせて頂きますので
皆様のご来店を、心よりお待ちしています。

 

ご来店予約はいつでもどうぞ

2019-04-14

DUE NEGATIVO INFO

お客様からのご来店予約は電話が多いのですが
営業時間中以外、19:00~翌11:00までは留守番電話になります。
私の携帯番号をアナウンスしているので、お電話を下さるお客様がありますが・・・・
やはり、営業時間外に掛けることに気が引けるお客様も多いのか
※営業時間外、定休日も携帯電は常時繋がりますので、いつでも大丈夫です!

そこで、ここ数年多くなっているのはネット予約。

このホームページからも、ご来店予約は可能ですが

 

ゼクシィネットのご来店予約、フェア予約のお客様が増えています。

 

 

来店予約申し込みの入力

ゼクシィで申し込み可能な日のみ選択できます。
それ以外の日は直接お問い合わせください。

ゼクシィ会員の方は

プロフィールの呼び出し
DUE NEGATIVO(ドゥエネガティヴォ)(ウエディングドレス)

ゼクシィ会員の方はログインしてプロフィールを呼び出してから下記項目に入力してください。プロフィールの呼び出しを行うと、入力した情報は消去されます。
来店の希望を入力してください

は必須項目です。

来店予約の参加希望人数名

来店したい店舗

来店希望日時

営業時間

第1希望

他の希望日時を入れる(任意)
現在おわかりになる範囲内でお答えください

挙式会場をお教えください。(未定の場合は未定とご記入ください)
必須

200文字以内
訪問時にどのようなことを確認したいですか?また、特に見学したいところがあれば、その旨もお書きください

ご確認・ご要望事項

1000文字以内
プロフィール入力

※ 下記内容は、来店予約後、会員登録する事でプロフィールの内容を保存する事ができます

お名前

全角

姓名

セイ メイ

メールアドレス

半角英数

例)XXXXXX@zexy.jp

携帯電話などの
連絡の取れる電話番号

- -

挙式予定日

※挙式予定日は未定でもかまいません

西暦
年   月 日

性別

女性
男性

その他のプロフィールを入力(任意)
会員登録(無料)

ご入力いただいたプロフィールを使って、このまま会員登録(無料)をすることができます。

 

こんな感じで、各項目を入力していくだけで簡単に予約が出来て
様々な情報も満載ですので、気軽にゼクシィネットを覗いてみてくださいね

10連休

2019-04-13

LIFE

今日のネットニュースで目にした方も多いかと思いますが
以下に引用します。

 

 

時事通信が実施した「10連休に関する世論調査」で、ゴールデンウイークが新天皇の即位に伴い10日連続の休祝日となることについて、4割が「うれしくない」と回答したことが分かった。

「とてもうれしい」9.3%、「まあうれしい」27.2%で「うれしい」の計36.5%に対し、「全くうれしくない」14.8%、「あまりうれしくない」26.2%の計41.0%が「うれしくない」と回答。「関心がない」も21.1%あった。

「うれしくない」を年齢別に見ると、働き盛りの30歳代で46.9%、40歳代は45.9%に上った。

うれしくない理由を複数回答で聞くと、「仕事をしていないので関係ない」が28.0%で最多。「仕事を休めそうにない」19.3%、「家事などの負担が増える」10.8%、「仕事に支障がある」9.6%が目立った。

連続して休めそうな日数を聞くと、「10日間」が最多の32.4%だった一方、15.0%が「全く休めない(休まない)」と回答。「1日だけ」4.3%、「2~3日」18.5%とほとんど休めない人も多かった。「全く休めない」を男女別で見ると、男性9.4%に対し、女性は21.0%の高さだった。

連休の過ごし方は、「自宅でゆっくり過ごす」が最多の64.3%。たまった家事を済ませたり、近所で買い物・映画を楽しんだりするなど近場で過ごす人が大半を占め、国内外を旅行する人は計16.2%だった。

「今後も国が主導して長い連休をつくるべきか」との問いには、「そう思う」の29.9%に対し、「そう思わない」が66.8%だった。

 

※実際には10連休をまともに取れる人ばかりではなく
特にサービス業の方などは10連勤もあるかと・・・

最後の「今後も国が主導して長い連休をつくるべきか」との問いには、「そう思う」の29.9%に対し、「そう思わない」が66.8%だった

なるほど・・・・休み多くても、どこもかしこも大混雑
特に特定の観光地(京都)などは来日外国人ばかりで
逆に日本人客が減少するという現象も

今や、消費も労働力も外国人抜きでは成り立たない
国際化と言えば聞こえは良いのですが、少子高齢化の日本社会。
一朝一夕には解決しない難問ばかりですが

若い人達が結婚して、家族を作っていく
そんな当たり前であったことが、決して当たり前ではない現代。
それでも、やっぱり、結婚して欲しいですね~

Calendar

2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

category

recententries

recententries

Pagetop