- HOME >
- Owner's Blog
最近テレビCMや、スポーツイベントでよく見かける
ハズキルーペ!
こんなもの、誰が買うんだろう?
って、思っていましたが・・・・
お店の仕事で、アクセサリーや
ドレス直しの際の細かい部分を見る際に
もう少し大きく見えたらと
※私ではなく、主に家内ですが
普段、文字などは老眼にも対応したコンタクトレンズで
※私の場合は遠近両用と中近両用の老眼鏡を併用しています。
しかし、時計の職人さん程ではありませんが
やはり手作業をする上で、拡大できるルーペが欲しいなと・・・
老眼鏡との違い
老眼鏡は目の調節機能を補助し、近くのものにピントを合わせるために使うもの。
ハズキルーペは老眼鏡ではなく、メガネタイプのルーペです。
ルーペは見たいものを拡大して見やすくするもの。
倍率の高めのものをセレクトしたので
最大で30センチくらいまでの距離のモノを見るのに適していますが
それ以上だと、逆にピントが合わなくなります。
それと、レンズ幅は広めがいいだろう・・・・
って考えて、ワイドにしましたが
周りの景色に視点を変える際にも視野に入るので
初日の今日は不慣れもあって、少し目が回る事態に(笑)
最近、何でもネットで買ってしまうので
一度、取り扱い店舗で試着すれば良かったかも?
CMでやっているような
クラブ(飲み屋さん)でこれをかけるってシーンは
現実的にはあまり意味がないのでは・・・
手芸や、細かい手作業を日常的にやる人に向いていると思いますね
先週末はお天気にも恵まれて、素晴らしい結婚式日和となりました
羽島にある、ラ・ルーチェデルソーレさんで挙式されたおふたりから
LINEで当日の模様が速報で送られてきたので、ご紹介をさせて頂きます。
改装されて、明るいイメージにリニューアルされたチャペルでの厳かな結婚式。
ブラックタキシード & ホワイトマーメイドのコントラストで
まるでステージでのワンシーンのような素敵な演出。
お子様達と、背景の青空も、更にムードを盛り上げてくれています。
こだわりのある、高砂テーブルの飾りつけもお洒落。
カラードレスは KIYOKOHATA×Marry の#キラキラ宇宙ドレス
グリーンのバックも、会場のナチュラル感を更に引き立てています。
披露宴会場内では、ライトに映えて、キラキラドレスの本領発揮!
2次会のナイトウエディングでは、再度ウエディングドレスにチェンジして幻想的に。
お客様からのメッセージ 先日は、素敵なドレスありがとうございました。 無事結婚式を終え、みなさんからもドレス素敵と、たくさんお声いただきました。 ドレスのことは全く無知で、憧れだけを持っていたところへ 長年の経験とセンスからこれ!というドレスを出していただいて。 お二人のスマートなご紹介に、いつも気持ちよく打ち合わせができました。 何より、新郎のタキシードが本当に素敵で、大体おまけになってしまいがちなのに、主人も大満足でした。 また、カメラマンさんに撮っていただいた写真を改めてお送りしたいなと思っていますが、先に先日の様子送らせてください♪ 私からのメッセージ 改めまして、ご結婚おめでとうございます! おふたりのこだわりと想いが伝わってくるような、素敵なお写真ばかりですね~ 会場のラ・ルーチェデルソーレさんと、衣裳&演出が上手くコーディネートされていて ステキな大人のスタイリッシュ・ウエディングに仕上がってます。 おふたりの末永いお幸せを、心よりお祈りいたします。 ※また、カメラマンさんのお写真も見せてくださいね
今日は定休日ですが
午前中から名古屋まで搬入。
その後、話題の場所
ららぽーと名古屋へ
名古屋港近くですが、メガドンキホーテの近くです。
※車で行かれる方は、事前に予習をして行かれてください。
平日でも相当混雑しているので、土日はかなりだと思います。
これは駐車場から見たところではなく
子供の遊び場がある北側からの景観です。
※孫を連れて行ったので、ここの広場は重宝します。
店内は大混雑で、特にフードコートやレストラン街は
予約も受け付けない程で、早々に諦めて・・・・
テナントの食品スーパー脇のお惣菜やでテイクアウトして
先ほどの広場でランチ
※気候が良くて最高でした。
沢山のテナントがあるので、一通り見て回るのも大変ですが・・・
これは、ケンタッキー・フライド・チキンのビュッフェ・レストランです。
その他、東海地区初進出の所も多いようです。
アウトドアのお店も色々あって、ファミリー向けが多いようです。
その他、オシャレな雑貨の店もあります。
東海地区では馴染みのない ららぽーとですが
一号店は、1981年
船橋ヘルスセンター跡地にOPENした、売り場面積で日本一の
ららぽーと船橋ショッピングセンターです。
知っている方も多いかと思いますが
ハワイのアラモアナセンターを参考にして、当時では珍しかった郊外型の大型店です。
その後、近隣の大型店を増床して、現在は、ららぽーと TOKYO―BAYとなっています。
その当時はアパレル時代でしたが、取引店があったので何度か尋ねた記憶がありますが
その後、全国各地に出来たアウトレットやコストコなどの先駆けの郊外店です。
その昔、同じ名古屋港のベイサイドのイタリア村なる商業施設がありましたが
駐車場までの不便さや、熱しやすく冷めやすい、名古屋、岐阜など東海地区の人間の特性もあり、OPEN景気が落ち着いてから、いかにリピーターを確保するか?
今後の動向から目が離せませんね
今日は新生サッカー日本代表の3戦目。
相手はFIFAランク6位で、ロシアワールドカップでベスト8のウルグアイ。
過去、日本は1勝5敗の難敵です。
カバーニなど、ワールドカップ代表などのフルメンバーでの来日。
流石に、良くても1対3くらいかな・・・・
って見始めると
※南野選手のアップの写真がなくてすみません
いきなり南野の3戦連続のファインゴール!
その後、1点を返されて、やはり実力差はあるのか?
等と思っていると
大迫のゴールで、再度のリード!
その後、バックパスに反応したカバーニの技ありゴールで再度追いつかれ
しかし
日本の10番 中島の素晴らしい運動量とテクニック
何よりも、笑顔が絶えない
サッカーが楽しくてしょうがないって雰囲気が素晴らしい。
そして、20歳の堂安が代表初ゴールで、再度のリード
実にふてぶてしいほどの落ち着きあるプレー
その後、南野選手のこの日2点目のだめ押しゴール!
決して相手が手を抜いている訳ではなく
それどころか、鬼の形相にまで追い詰めたのは立派です。
この日は、ワールドカップのメンバー
吉田麻也、長友、柴崎、大迫などと、新加入のメンバーが見事に融合。
これほどまでに、エキサイティングな試合は記憶にないほどです。
日本人の森保監督になって、コミュニケーションの心配が無くなり
本当に理想的な新チームの船出に、4年後のワールドカップが待ち遠しいですね
各務原市にあるいちょう通り
通称 16m道路と言われていますが
この時期、日を追うことに色づいてきますが
いつもの景観と違うような・・・・
左側はいつも通り
右側はかなり少なめな感じが
よく見ると、枝が切り落とされていて
随分とスッキリとしているようです。
例年、落ち葉が凄くて
雨の日などは滑りやすく
雪の日などは、更に道路のコンデションは悪化します。
事情はよくわかりませんが
そんな事もあってか、落葉する前に剪定されたようです。
ここはメインストリートなので
交通量も多く、景観よりも交通の安全第一ですが
ここから一歩南へ入れば
※学びの森
晩秋の景色も、すぐそこまで来ていますね
四季のある日本に生まれて良かった。