岐阜のウエディングドレス、タキシードの貸衣裳はドゥエ・ネガティボ

line

LIFE

  • HOME >
  • Owner's Blog

秋晴れ

2018-10-24

LIFE

今日の定休日は、久し振りに郊外へお出かけ

可児の花フェスタ記念公園へ
秋のバラ祭りを開催しているとのことで

しかし・・・・・園内のバラはまばらな感じで
やはり旬は終わったのか?

それでも園内を歩いてみると

コスモスが綺麗に咲き誇っていました。

秋桜と書いてコスモス、山口百恵の歌を思い出します(笑)

ステキな色合いですね

そう思っていると、まだまだ夏の代表の 向日葵が

今日の青空は、まるで新緑のような瑞々しさです。

燃えるような赤は秋らしくていいですね~

このツルツルの実をつけているのはハンカチノキという木です。

トンボを見かけたので・・・・

紅葉も始まっていて、季節は晩秋に向かっていますが
秋晴れの青空の下、澄んだ空気と、素敵な自然に癒されました。

 

そろそろ

2018-10-22

LIFE

10月もあっという間に終盤に
11月になると、例年いろいろと慌ただしくなるのですが

それに上乗せしての仕事?
や、雑用が多くなってくるせいでしょうか?

その中の一つに年賀状があります。

お店用と、プライベート用の2パターン作りますが
殆どの人がそうだと思いますが
※若い人は、メールやLINEのみで、年賀状そのものを出す人が減っていますが
唯一増えてくるのは、結婚してから初めて迎えるお正月ですね

11月になり、構想を練ってからおもむろに・・・・
最終的には、結構ギリギリになることも多いのですが
今年は!

面倒くさいことは先に片付けよう!
もっと言えば、面倒くさいと思わないようにすればいい。
これも言うのは簡単ですが、実行力が伴わないのが殆ど。

それで、やりました。
過去に記憶が無いほどですが、10月にアイデアを出して
Photoshopで原稿のイメージを作成。

そして・・・・一気に打ち合わせまで。
今日は集中的に作業ができたので、お店の資料もついでに作成しました。

実際にあて名書き(パソコン入力ですが)するのは12月に入ってからですが
なんだか少し肩の荷が下りたようで、スッキリとした気分です。

今年も残すところ70日。

まだまだ、やらなければいけないことばかりですが
早め早めを心掛けたいと思います。

 

流行りもの

2018-10-19

LIFE

最近テレビCMや、スポーツイベントでよく見かける

ハズキルーペ!

こんなもの、誰が買うんだろう?
って、思っていましたが・・・・

お店の仕事で、アクセサリーや
ドレス直しの際の細かい部分を見る際に
もう少し大きく見えたらと
※私ではなく、主に家内ですが

普段、文字などは老眼にも対応したコンタクトレンズで
※私の場合は遠近両用と中近両用の老眼鏡を併用しています。

しかし、時計の職人さん程ではありませんが
やはり手作業をする上で、拡大できるルーペが欲しいなと・・・

老眼鏡との違い

老眼鏡は目の調節機能を補助し、近くのものにピントを合わせるために使うもの。
ハズキルーペは老眼鏡ではなく、メガネタイプのルーペです。
ルーペは見たいものを拡大して見やすくするもの。

倍率の高めのものをセレクトしたので
最大で30センチくらいまでの距離のモノを見るのに適していますが
それ以上だと、逆にピントが合わなくなります。

それと、レンズ幅は広めがいいだろう・・・・
って考えて、ワイドにしましたが
周りの景色に視点を変える際にも視野に入るので
初日の今日は不慣れもあって、少し目が回る事態に(笑)

最近、何でもネットで買ってしまうので
一度、取り扱い店舗で試着すれば良かったかも?

CMでやっているような
クラブ(飲み屋さん)でこれをかけるってシーンは
現実的にはあまり意味がないのでは・・・

手芸や、細かい手作業を日常的にやる人に向いていると思いますね

一度は・・・

2018-10-17

LIFE

今日は定休日ですが
午前中から名古屋まで搬入。

その後、話題の場所

ららぽーと名古屋へ

名古屋港近くですが、メガドンキホーテの近くです。
※車で行かれる方は、事前に予習をして行かれてください。
平日でも相当混雑しているので、土日はかなりだと思います。

これは駐車場から見たところではなく
子供の遊び場がある北側からの景観です。
※孫を連れて行ったので、ここの広場は重宝します。

店内は大混雑で、特にフードコートやレストラン街は
予約も受け付けない程で、早々に諦めて・・・・

テナントの食品スーパー脇のお惣菜やでテイクアウトして
先ほどの広場でランチ
※気候が良くて最高でした。

沢山のテナントがあるので、一通り見て回るのも大変ですが・・・

これは、ケンタッキー・フライド・チキンのビュッフェ・レストランです。
その他、東海地区初進出の所も多いようです。

アウトドアのお店も色々あって、ファミリー向けが多いようです。
その他、オシャレな雑貨の店もあります。

東海地区では馴染みのない ららぽーとですが
一号店は、1981年
船橋ヘルスセンター跡地にOPENした、売り場面積で日本一の
ららぽーと船橋ショッピングセンターです。

知っている方も多いかと思いますが
ハワイのアラモアナセンターを参考にして、当時では珍しかった郊外型の大型店です。

その後、近隣の大型店を増床して、現在は、ららぽーと TOKYO―BAYとなっています。

その当時はアパレル時代でしたが、取引店があったので何度か尋ねた記憶がありますが
その後、全国各地に出来たアウトレットやコストコなどの先駆けの郊外店です。

その昔、同じ名古屋港のベイサイドのイタリア村なる商業施設がありましたが
駐車場までの不便さや、熱しやすく冷めやすい、名古屋、岐阜など東海地区の人間の特性もあり、OPEN景気が落ち着いてから、いかにリピーターを確保するか?

今後の動向から目が離せませんね

 

会心のゲーム!

2018-10-16

LIFE

今日は新生サッカー日本代表の3戦目。
相手はFIFAランク6位で、ロシアワールドカップでベスト8のウルグアイ。
過去、日本は1勝5敗の難敵です。

カバーニなど、ワールドカップ代表などのフルメンバーでの来日。
流石に、良くても1対3くらいかな・・・・
って見始めると

※南野選手のアップの写真がなくてすみません

いきなり南野の3戦連続のファインゴール!
その後、1点を返されて、やはり実力差はあるのか?
等と思っていると

大迫のゴールで、再度のリード!

その後、バックパスに反応したカバーニの技ありゴールで再度追いつかれ
しかし

日本の10番  中島の素晴らしい運動量とテクニック
何よりも、笑顔が絶えない
サッカーが楽しくてしょうがないって雰囲気が素晴らしい。

そして、20歳の堂安が代表初ゴールで、再度のリード
実にふてぶてしいほどの落ち着きあるプレー

その後、南野選手のこの日2点目のだめ押しゴール!
決して相手が手を抜いている訳ではなく
それどころか、鬼の形相にまで追い詰めたのは立派です。

この日は、ワールドカップのメンバー
吉田麻也、長友、柴崎、大迫などと、新加入のメンバーが見事に融合。
これほどまでに、エキサイティングな試合は記憶にないほどです。

日本人の森保監督になって、コミュニケーションの心配が無くなり
本当に理想的な新チームの船出に、4年後のワールドカップが待ち遠しいですね

 

2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

category

recententries

recententries

Pagetop