岐阜のウエディングドレス、タキシードの貸衣裳はドゥエ・ネガティボ

line

LIFE

  • HOME >
  • Owner's Blog

いちょう通り

2018-10-15

LIFE

各務原市にあるいちょう通り
通称  16m道路と言われていますが
この時期、日を追うことに色づいてきますが

いつもの景観と違うような・・・・
左側はいつも通り
右側はかなり少なめな感じが

よく見ると、枝が切り落とされていて
随分とスッキリとしているようです。

例年、落ち葉が凄くて
雨の日などは滑りやすく
雪の日などは、更に道路のコンデションは悪化します。

事情はよくわかりませんが
そんな事もあってか、落葉する前に剪定されたようです。

ここはメインストリートなので
交通量も多く、景観よりも交通の安全第一ですが

ここから一歩南へ入れば
※学びの森

晩秋の景色も、すぐそこまで来ていますね
四季のある日本に生まれて良かった。

行かずじまい

2018-10-14

LIFE

プロ野球もレギュラーシーズンが終わり
クライマックスシリーズのファーストステージが行われています。

セ・リーグは巨人の菅野がヤクルトを相手に
史上初のノーヒットノーラン!
見事、3位からの下克上で、広島とのファイナルステージに向かいます。

しかし・・・・・我がドラゴンズはと言えば
6年連続のBクラスに低迷で
一昔前なら、10月いっぱいは楽しめた野球観戦が
前半戦の早い段階でしぼんんでしまい、観戦に行く気力が失せてます。

それでも、毎年2~3回はナゴヤドームへ行ってたのが
今年は、タイミングが合わなかったのもありますが
何と!  0 観戦なしの年になってしまいました。

高木監督~谷繁監督~森監督ときて
来期は与田新監督。

恐らく、年配の野球ファンでなければ知らないかも知れませんが
一世を風靡した、豪速球の抑えのエースです。
しかし、活躍は数年で、怪我にも悩まされて、数球団を渡り歩いて引退しています。

この人は、引退してからの方が活躍していて
NHKのキャスターや、WBCの投手コーチなど
近くは、楽天の投手コーチをしていたようです。

最近のプロ野球は、一部のスター選手=名監督の図式はなく
※ソフトバンクの工藤監督くらいでしょうか?

巨人の高橋監督、阪神の金本監督も、揃って3年で退陣です。
強豪チームへと導いているのは、工藤監督を除き
広島の緒方監督、日ハムの栗山監督など

選手としても、そこそこ実績はありますが
決して大スターとまでは言えない現役時代の選手です。
共通するのは、理論的で、体育会系のみの発想ではない
選手に考えさせる環境を与える指導法です。

広島、日ハムは特に、新人を育てることが上手く
メジャーリーグや、FAで他球団へ選手が流出しても
毎年、新戦力が湧き出てきます。

毎年、多くの新人がプロ野球に入り
その同じ数だけが退団というクビを宣告されます。
ドラゴンズの岩瀬や荒木のように、生涯1球団で活躍して
惜しまれて引退するのは、ほんの一握りの選手です。

来年こそは・・・・・
なんだか期待が持てそうにありませんが(笑)
ドラフトで、桐蔭学院の根尾選手を引き当てて欲しいものです。

日ハムのくじ運を、なんとかあやかりたいものです・・・

※写真は、5年前の4月のナゴヤドーム

新元号

2018-10-13

LIFE

今朝の朝刊で来年の天皇陛下のご退位と、
皇太子さまの即位スケジュールが発表されました。

来年のカレンダーや手帳も販売されるこの時期
新年号など、極秘事項もあるので
全てが公になるわけではありません。

しかし・・・・
平日になるか?
休日(祝日)になるか?

特にブライダル業界にとっては最大の関心事です。

昭和天皇が崩御され、平成の新年号が始まったのが30年前。

新天皇が、私より年下になるのは
正直なところ、天皇と言えば、はるか年上で近寄り難い存在です。
同年代の新天皇の誕生により、新しい時代の幕開けを感じさせます。

昭和天皇の時は
崩御される一年前から自粛というムードに日本中が覆われて
様々な祭りごとや、催しが中止されましたが
今回は、ご健在の中でのご退位と、新天皇のご即位。

現天皇陛下の国民を想うお気持ちが
この様な形での譲位となったのでしょうか?

ご高齢でありながら、今尚、お勤めを果たされる
天皇陛下が、いつまでもご健康であられることをお祈りいたします。

 

 

季節の変わり目

2018-10-12

LIFE

今日はこの秋初めて、朝一の風が冷たく感じられました。

その後、週末の結婚式に向けての搬入にあちこちへ出かけましたが
少しづつ秋色の風景も見えてきました。

この花壇は、定期的に季節のお花が生けられています。

いつ見ても、風情のあるラ・ルーナピエーナさんのファサード

ここらの長良川の景色が好きです。
夕方には茜色に染まる西の空がステキです。

最低気温も10度くらいになってきそうで
季節は本格的な秋へと移っていくこの頃。

明日、明後日
両日の結婚式が、素晴らしい晴れの日になりますように

潮目が変わる・・・

2018-10-11

LIFE

ここ3~4年、お店の備品を中心として
買い物の多くをAmazonで済ましています。

価格の比較がし易い
品揃えが豊富

そして、デリバリー(配送がスピーディ)

正に、リアル店舗のシェアを大きく奪ってきた
消費者の心を掴む戦略に拍車が掛かっていましたが・・・

昨年辺りから、ヤマト運輸との取引き見直しなど
物流面での変化が言われてきました。

今週の火曜日にとあるモノを購入。

水曜日は定休日なので、翌日の木曜日(今日)に届くはずが・・・

配送状況の追跡を見ると
9:26 分 に配達中となっているので、遅くとも、午後には配達されるはず。
しかし、待てど暮らせど配達されず・・・・

いつもの、佐川急便や、ヤマトなら定休日を知っているので
当然、翌日には配達されていました。

どうしたのか?
気になって、問い合わせ先を検索すると

いつもの佐川と、ヤマト運輸の下に

デリバリープロバイダとなっていました。
初めて聞く運送会社だと思って検索してみると・・・

いろんな人からのクレームが増えているようで
特に、私のように今までとの違いに戸惑っている人が多いようです。

これは1社ではなく、アマゾンと契約した地方地方の会社らしく
グループとか、協力会社では無さそうですが、一括りにされていました。

フリーダイヤルに電話すると、話し中なので
24時間対応の自動電話受付へ
一応明日の配達の指示をしたのですが、果たして明日に到着するのか?

荷物は着くのが当たり前
電車は、定刻通り運行されるのが当たり前
様々な分野で、日本人のきめ細かさを生かしたサービス
この時間や納期厳守というのも、物凄いコストが掛かっていることに気が付きます。

インターネットなどを駆使してのサービスも
物流倉庫のロボット導入などのハイテクからスタートしても
末端の配送などの部分では、人の手を借りて、極めてアナログな手法に依存しています。

気が付けば、コンビニの従業員の大部分が外国人になっていますが
流石に、玄関にまで外国人ドライバーが来るのは・・・・

先日の台風での計画運休もしかりですが
先進国の中でも、有数のサービス大国日本。
しかし、今までのようなサービス水準を維持することには無理があるような・・

この20年での自然災害の損失額の上位
アメリカ、中国、日本。

正しく、経済規模の順位と同じですが
国土の広さを考えれば、ダントツに日本の状況が悪いことに気が付かされます。

様々な問題を抱えて、2020年にはオリンピックが開催されますが
何事もなく、平穏無事に閉幕になる事を祈ります。

今の状況が日本の分水嶺であり、潮目が変わるような事になりませんように

 

2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

category

recententries

recententries

Pagetop