岐阜のウエディングドレス、タキシードの貸衣裳はドゥエ・ネガティボ

line

LIFE

  • HOME >
  • Owner's Blog

実りの秋に・・・台風

2018-09-29

LIFE

沖縄に上陸した台風は、大型の勢力を保ったまま本州へ

明日には関西から東海地方へ
岐阜では、夕方から翌日の未明にかけて暴風雨が予想されます。

前回の台風の爪痕が残っているのに
更なる台風の襲来で、大きな被害が出ないことを祈ります。

写真は本巣、糸貫エリア

来月末からの収穫期を控えて、沢山の柿が生育途中ですが

実りの秋の収穫物も無事でありますように・・・
手前の鮮やかな彼岸花の燃えるような赤との、コントラストが素敵です。

 

ありがとうございます。

2018-09-27

LIFE

今日は61歳の誕生日。
朝方迄の雨も上がり、秋らしい爽やかな一日になりました。

昨年、還暦を迎える前は、正直なところ、自分自身も少し老け込む様な気分もあり、これが節目の還暦なんだと思ってましたが,還暦を過ぎてみれば、40代、50代の時となんら変わらない日常でした。

心身両面に渡り,心配事が有れば、到底その様な気持ちにはなれないのですが、お仕事は少し峠は越えて、下り坂をゆっくりと歩んでいますが(笑)
お客様のお陰で、今日も元気にお仕事をさせて頂きました。
健康面はこの歳で、一切の薬を飲んでないので、これも良しとして、無理はしないようにしています。

そして、何よりも家族の皆が、其々に頑張ってくれているので、大きな精神的な支えになります。
今年、米寿を迎えた父母も健在で、こんなに有難い事はありません。
この先、いろんな意味で困難も有ると思いますが、日々感謝の心を忘れる事なく、楽しく、後悔の無い毎日を過ごしたいと思います。

関わって頂いている全ての皆様、まだまだ頑張りますので、今後ともよろしくお願い致します

写真は
若い頃に戻って、モード系でポーズ。
顔は恥ずかしいので隠してます(笑)

シルクの肌触り

2018-09-26

LIFE

明日の誕生日を前に
娘家族と食事へ

そこでプレゼントされたのが

一見すると、普通の洋服ですが
これはパジャマです、
そして、素材はシルク

もちろん、今までシルクのパジャマなんて着たことがありません。
いつもは、綿素材のカットソーや、サッカー素材のボトムに
ユニクロの機能素材のトップスが多いのですが

一度は着てみたかったのがシルク。

シルクは素材の王様といわれる程、繊細で高級な素材です。
蚕の天然素材で、夏涼しく、冬は暖かい

その反面
シワになりやすく、デリケートな素材なので摩擦に弱く
堅牢度(繊維を染める時の等級)も悪く、直射日光では色落ちも・・・

しかし、古代から重宝されてきて、中国から欧州へのシルクロードはあまりにも有名です。
シルクを真似ての化学繊維(ポリエステル、ナイロン、レーヨン、キュプラ)
強度とコストを兼ね備えたこららの繊維の発達が、今の洋服文化を支えていますが

綿、麻の植物繊維と
シルク、ウール等の動物繊維の良さが見直されています。
土に帰ることが出来る素材。

今夜は、どんな夢を見られるのでしょうか(笑)

中秋の名月

2018-09-24

LIFE

今日、9月24日は中秋の名月

明日、9月25日は満月。

残念ながら、厚い雲に覆われて月は見えませんでしたが
2016年の月です。

つい先日、ZOZOTOWNの前澤社長の月旅行が話題になりましたが
50年前のアポロ計画での月着陸の真偽はともかく・・・・

やはり平安時代からの、日本人の月への想いは
あくまでもかぐや姫ですからね~

 

 

 

来年の10月からは10%

2018-09-22

LIFE

自民党の総裁選で安倍総裁が3選されて注目されているのが
憲法の改正と、消費税の10%への実施。

4年前の9月のブログですが
5%から8%へ上がる時期に書いたブログです。

以下2014/09/09

店頭では来春の挙式の方の試着がメインになっています

そこでひとつの問題が消費税引上げ問題です

現在5%の消費税率は、2014年4月に8%
2015年10月には10%へと、
段階で引き上げられることになります

そのカウントダウンが始まっているんです
福祉などを考えれば止むを得ないし
直間比率の是正も必要です

しかし、結婚式など先の需要の場合
ご契約時は5%、実際の挙式日には8%
これってどうやって請求するのか?

いくら5%でご契約を頂いても
4月を超えれば8%で計算されるので
お客様には5%の請求で、こちらの負担は8%・・・

このあたりは大手さんは既に準備されていると思いますが
現実的に考えると問題点ばかりです

今現在では税理士さんとも話していなくて
その前に需要の減退も有るかも知れないし
他の小売りと違い、駆け込みでする訳にもいかない

政府の税調とかの論調では、この東京五輪の景気上昇ムードに乗って
一気に上げてしまい、デフレ基調からインフレへと誘導
そんな思惑も見え隠れする情勢です

お客様からもそのあたりの質問も想定されるので
早急に基本方針を策定していこうと思います

思えば、初めて消費税が導入された時は
いろんな意味で混乱しました
今までの請求残高との兼ね合いや

今は有りませんが、当時はアパレルにいたので
返品された商品の消費税の扱い
消費税の施行前の分の返品の場合・・・・

今でも一昔前になりますが
消費税に振り回された頃を思い出します

上げなくてはいけないのが消費税なら
せめて、無駄な税金の使い方だけは止めて欲しいものです
来年の予算組でも、既に増税をあてにした過剰な予算請求が・・・・

これでは国の借金が減るどころか
益々借入金が増えて、国債の依存度が上がりそうです
どうか、消費を冷やすような消費税になりませんように
※8%への税率引上げ後においても改正前の税率(5%)が適用されます
いわゆる経過措置と認定される契約になるのかどうか
これも至急確認してみます
頭が痛い問題です

ここまでがブログです。

その時代の経済状況はデフレ
安倍政権が安定して、いわゆるアベノミクスの効果もあってか
その後の経済指標は上向きとなっています。

しかし、若年層を中心とした労働力は不足しており
新たに、中国、アメリカ、そして東アジアの政情不安・・・
時代は更に混迷の度合いを深めています。

何度も延期された10%への増税。
来年は必ず実施されそうですが
関係する業界、そしてなにより大切な
消費者にスムーズに受け入れられるようにして欲しいものです。

※消費税は2%上がりますが
DUE NEGATIVO では、お客様のご負担が増えないように
様々なサービスをご提供させて頂きますのご安心ください。

2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

category

recententries

recententries

Pagetop