岐阜のウエディングドレス、タキシードの貸衣裳はドゥエ・ネガティボ

line

LIFE

  • HOME >
  • Owner's Blog

週末の夜はほっとしています。

2017-12-10

LIFE

結婚式は基本的には毎週末に行われる事が多いので
日曜日の(3連休の場合は月曜日)の夜は
無事にお開きとなり、搬出も概ね完了しているので
週末の夜はほっとしています(笑)

夜遅くなることも多いのですが
今日のように、比較的早い時間帯で帰宅できる時は
近所のお店が中心ですが、少しだけリラックスタイム。

今日は和食を頂きました。

これを見てすぐにわかる人は・・・・年配かも?
鯨の竜田揚げ

そして・・・〆は

一人前の牡蠣雑炊
身体も温まり、少しお酒も頂き大満足。

明日からは、週末の準備に加えて
お店の大掃除など、師走ならではの忙しさです。
気合を入れて乗り切りたいと思います。

 

 

二日目~

2017-12-06

LIFE

石川県への二日目は
当初は金沢まで足を延ばして
って思っていましたが・・・・・

日本海側を中心に寒波が来ているようで
スタッドレスタイヤを履いているものの
降雪になってきたら帰宅が遅くなるので

昼前に帰途につくことに

武生以降ではこんな感じに
※助手席にて撮影

途中、サービスエリアへ誘導されて
全ての車の冬仕様をチェックされて
※中には、ノーマルタイヤで止む無く高速を降りる車も

この先、どのくらいの降雪になるかと心配しましたが
取りあえず、この程度で収まり一安心。

長浜あたりでは晴天になり、少しだけ寄り道。

虹も何か所にも出ていました。

金沢などの北陸地方は、弁当を忘れても傘忘れるなって言われますが
岐阜へ戻ってみると、寒いとはいえ
比較的好天の多いこのエリアに生まれた幸せを感じます。

特にどこも観光をしないでの一泊の旅。
たまにはこんな、のんびりもいいですね。

明日からは、週末の搬入に入っていきます。

みぞれ交じりの冬景色

2017-12-05

LIFE

今日はお休みを頂いて北陸へ
訪ねたのは静かな、山中温泉の老舗旅館。

岐阜を出た時は晴天
長浜を越えて福井に入ると曇り空に
そして、芦原温泉を越えるころにはみぞれ交じりの冬景色に

※暗くて、よくわかりませんが・・・

一歳になる孫娘を連れてきたので、特に立ち寄ることもなく
久し振りに、畳のお部屋でのんびり
※たまには畳のお部屋がいいですね~

12月の上旬は、紅葉の季節も終わり
しかも平日ということで、他のお客様も少なめでしたが
宿の皆さんのおもてなしでリラックスできました。

今年も残すところ1か月を切りましたが
リフレッシュして、師走を乗り切りたいと思います。

 

12月の婚礼もいいですね~

2017-12-02

LIFE

月が替わって、師走12月の婚礼。

11月までのハイシーズンに比べると組数は減少しますが
年末年始を除いて、週末ごとに結婚式はあります。

冬場に差しかかるので寒さも気になりますが
今日は絶好の婚礼日和でしたね~

10月~11月と、週末ごとに天候不順な時期も多かったのですが
こうしてみると、12月の婚礼もおススメです。
明日も晴天の一日になりそうで、土日共に最高の晴れの日になると思います。

夕方には高島屋まで所用で出かけて、こんなものを・・・

大粒の岐阜県産のイチゴ  濃姫
12月上旬から出回っているようで、早速購入して頂きました。

感想

めちゃ美味しい~

この時期、リンゴに富有柿にみかん
これにイチゴが加わって、フルーツ三昧になりますが
やはり、どれも糖度は高いので、食べ過ぎには要注意(笑)

今年もあと僅か
疲れを癒しながら、ひと踏ん張りしたいですね。

※参考文献より

交配:アイベリー×女峰
岐阜県でアイベリー×女峰を交配、育成し1998年に品種登録

特徴&前評判:
やや円錐で光沢がある。種は黄色、糖度は高く、酸度は中位、糖酸比(糖度/酸度)は高い。
豊の香と比べると香りが高く平均果重16gと大きく、両者の特徴である大果で食味のよい品種。
果皮の色が鮮赤、果肉色は淡紅、果形が円錘で果実の大きさがかなり大きく、光沢が良く、香りもかなり多い。

今年最後の遠征

2017-12-01

LIFE

今日も週末の結婚式の搬入であちこちへ

行くたびに楽しみもあって・・・・

すぐにピンと来る人もいると思いますが
ご存じ、りんくうの めんたいパーク
明太子がぎっしりのおにぎり・・・・これは癖になりますね~

もうひとつの楽しみ

お目当ての明太フランスの焼き上がりまでは待てず断念!

帰り道のここの景色が大好きです。

まだ夏色のような青空

12月も結婚式は続きますが
週末のお天気も良さそうで一安心です。

店頭でも、気合を入れて接客をさせて頂きます!

 

 

2025年11月
« 10月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

category

recententries

recententries

Pagetop