- HOME >
- Owner's Blog
同じ岐阜県に居ても
意外に訪ねた事が無いエリアもあります。
それで、今日はお休みを利用して 八百津へ
1時間半程で着いたのは
全国的に岐阜県八百津市の知名度を上げるきっかけにもなった
戦前の外交官 日本のシンドラー杉原千畝
その昔、関口宏のテレビでも紹介され
ナチスドイツに迫害されていた、ユダヤ人に対して命のビザを発給した人物です。
リトアニア領事代理として、自国政府の指示に逆らい
数千人のユダヤ人に、日本通過ビザを発給しました。
ユダヤ人たちは、リトアニアからシベリア鉄道を通り
ウラジオストクから敦賀港へ渡り
そこから、アメリカ、カナダ、オーストラリア、上海などへ逃げ延びたのです。
戦後、杉原千畝は外務省から辞職勧告を通告されクビに
ユダヤの人々や、イスラエルからは最大級の感謝をされていますが
日本国内では名誉が回復するのに、かなりの時間を要しました。
入場料で貰える パスポート
今の時代、日本では旅行や仕事の為のものですが
当時は命がけの逃避行でした。
館内の二階から見える自然豊かな八百津。
是非とも訪ねて欲しい場所です。
そして、お昼に訪ねたのは近くの
民家を改装した お蕎麦やさん
そば遊居 珍竹林
※駐車場は少し離れているので注意してください。
ここでは頂いたのは・・・・もちろん
お蕎麦に、天ぷら
しかし、私は限定5食の
丸山ダムカレー! 薬膳のカレーライスです。
※ほかに3軒がダムカレーをやっていて
テレビでも紹介されているようです。
近くの丸山ダムに新しく新ダムが出来るようです。
ここのご主人は人柄もよく、かなりの話好き(笑)
記念館の帰り道に立ち寄りしてみてくださいね~
あとは、八百津と言えば?
この時期は栗きんとん!
元祖栗きんとん 緑屋老舗も有名ですが
訪ねたのは、名店のうちの一つ
亀喜総本店さん
今では恵那、中津川が栗きんとんで有名ですが
実は、栗きんとんの元祖は八百津との説もあり
やはり、秋の味覚はいいですね~
今秋も、色々と訪ねてレポートしますね
ここ数日、朝晩は涼しいを通り越して
少し肌寒く感じるような気候に
例年なら9月の中旬以降から
徐々に秋めいてくるはずなのに・・・・
いくら8月から9月になったとはいえ
ここまで極端に夏の終わりを感じることは稀ですね
日中の気温は普通に30度越えなので
やはり残暑厳しいというのが普通なのですが
湿度が少ないせいか、 暑い! って感覚があまりないですね
これから本格的な秋へ向かっていき
やがて紅葉から、木枯らしへ
どんなに暑い夏も終わり
季節は移ろいます。
今週末からは本格的なブライダルシーズン開幕
心を込めてお支度をさせて頂きますので
晴れの日を迎えられる皆さんも
寝冷えなどされないように、体調万全で本番に臨んでくださいね
日本代表が6大会連続の
ロシアワールドカップへの出場を決めました!
一見すると、若き日の中田のようにも見える
21歳の井手口選手の、値千金の追加点!
躍動感あふれる、スーパーゴールでした。
前半の終了間際には
これも22歳の浅野選手の華麗な先制ゴール!
今日は本田、香川、岡崎はベンチスタート。
そんな中での、攻守ともに走り抜いての完勝!
苦手意識があるオーストラリアだけに
戦前の予想では、多少悲観的な見方もありましたが
今日の戦いは、本当に迷いのないように見受けられました。
後半は1点を死守ではなく、あくまでも攻め抜いたところに
日本代表の大きな進歩が感じられ
来年の本選に向けて、明るい未来が開ける価値ある一勝です。
ハリルボッチ監督も、低い評価をされてきましたが
大一番でのパーフェクトなメンバーを選定して
プラン以上の試合運びは、お見事の一言で
途中、マイボールへの激しい抗議など
気迫溢れる姿勢が、日本を一つにしたようで
試合後のインタビューでの興奮も理解できます。
最終戦は気楽に見ることが出来ますが
選手にとっては、本選のメンバー入りへの
新たな戦いの始まりです。
しかし、サッカーの力は凄いですね。
今から来年のワールドカップが楽しみです。
今日は午前中にここへ
茜部にあるサンタの創庫
娘夫婦が転居する際に不要になった食器棚を持参。
引っ越し業者さんに頼んでハイエースへ
リサイクル店は覗いたことはありますが
こうして販売に訪れるのは初めて
使用が2年足らずで、状態も上々ですが
販売価格は、購入価格の1割以下
捨てれば費用が掛かるので仕方ないのですが
何だか、勿体ない気も・・・・
しかし、店内を廻ってみると
ありとあらゆるものが品ぞろえされていて
朝一からお客様が入っていました。
これこそ
捨てる神有れば、拾う神あり
リサイクルで、省エネにもなるので
とても良いことだとは思いますが
店内に並べられた商品が
申訳ないのですが、お金を出して買うのか?
いやいや
需要があるかな成り立っているんですね(笑)
世の中、新品を売る店が苦戦をしていますが
これも今の時代なんでしょうね~
とても良い経験になりました。
今日は少し早めにお店を閉店して
今年三回目で、今季ラストのナゴヤドームへ
着いたのもギリギリで試合開始直前。
先発は、長い間、ドラゴンズの全盛時代を支えた元エースの吉見
期待をもって応援しよう・・・・
と思った矢先
何と、1回の表に、セ・リーグの首位打者 DeNAの宮崎に 満塁ホームラン」
ものの十数分で4点!
かなりダメージのある展開で
正直、今日は大差での負けを覚悟。
しかし、1回の裏の攻撃でセ・リーグのホームラン王
ドラゴンズの主砲 ゲレーロの追撃の3ラン!
広いナゴヤドームでは、ホームランを見られるのは貴重です。
その後、6-3まで引き離され
いつものパターンで、もはやこれまでか・・・
と、諦めの心境になるのは
正直、常勝ドラゴンズを知る者としては寂しい限りです。
そして、良い意味で期待を裏切り
6-5まで追いつめて
流石に出来過ぎ・・・
それが、どうしたことか(笑)
8回の裏には同点から、執念の逆転!
ベテランの荒木が、奇跡的なヒットに
芸術的な走塁で、アウトのタイミングなのに
見事に セーフ !
夏休みで観戦に訪れた小学生も大喜び。
そして、いよいよ最終回の守り。
これが一筋縄ではいかないのが、今のドラゴンズの悲しいところ。
それが・・・・守護神 田島が完璧に抑えて
ドラゴンズ、奇跡の逆転勝利!
数々のドラゴンズ戦を観戦していますが
今日の 勝ち は想い出に残る一勝になりそうです。
プロ野球の人気が低迷して
特にドラゴンズは、全盛時代とのギャップが激しく
本当に寂しい状況になっていますが
たまにはご褒美のような一日が嬉しいですね~
今年、4月、7月、そして、今回と三回の観戦。
2勝1分 けは上々の出来栄えです。
記念に、ナゴヤドームでの一枚を
クライマックスシリーズは無理でも
来期に向けて頑張って欲しいものです。