- HOME >
- Owner's Blog
今日は少し早めに帰宅すると
LIVEで 世界陸上
男子競歩50㌔の終盤の模様を中継
何と、日本の選手がメダル圏内。
しかも、二位争いに二人
そして、そのまま銀メダル、銅メダルを獲得!
5位にも入賞して、出場3選手が全て入賞
男子400mリレーでは
ボルトの予想外の棄権もあり
堂々の 銅メダル!
世界陸上の前に行われた、世界水泳でもメダルはありましたが
水泳以上に厳しいのが、黒人選手が主流の陸上。
その中で、過去にはマラソンがお家芸と呼ばれましたが
今は競歩がお家芸と言えますね~
箱根駅伝のようなものが無いので
こうしてテレビで目にする機会もなく
競歩を真剣に観るのは、リオオリンピックくらいからだと思います。
終戦記念日近くは、過去の歴史上に出てくる日の丸を目にしますが
こうして、スポーツでの日の丸を見のは気分が爽快です。
大変なニュースが続いていますが、平和でありますように・・・
今日は仕事終わりに美殿町のCOAへ
目的は還暦メンバーのパーティーに参加すること。
今年から来年にかけて還暦を迎える同級生ばかり15名ですが
その関係者と、企画してくれた後輩たち総勢60名です。
到着すると、還暦のメンバーにはお揃いのTシャツが支給され
左のリュックはビンゴの商品です。
子供の頃からの知り合いから
中学、高校の同級生が中心ですが
こうして一堂に会して集まれたことを嬉しく思います・
企画してくれた後輩のメンバーにも感謝です。
人生60年、それぞれの60年が有りましたが
まだまだ道半ば、いつまでも元気で集まりたいと思います。
お土産に紅白のお餅も頂き
本当にめでたしめでたしのパーティでした。
因みに、ドレスコードが赤でしたので
ハット以外はすべて赤で統一して参加。
昨夜のNHK特集で
福島県の浪江町の特集を放送していました。
東日本大震災の、原発事故により
町ごと避難生活を強いられている町です。
あれから6年。
避難指示解除に伴い
この春から一部住民の人達が自宅に戻っていますが
その様子を克明に追っていました。
放射能という、目に見えない恐怖との闘いは
除染という形で、表向きは制限を下回っていますが
自宅などの室内は対象外とかで・・・
しかし、住むのは自宅内。
そこが汚染されたままなのに、帰還してくださいとは
7年間放置された街には、自然のバランスも大きく損なわれて
猪が大量に繁殖して、空き家を中心に荒らし廻っています。
しかも、元々、人間を恐れていたはずの野生動物なのに
全くお構いなしの、やりたい放題。
他に、ハクビシンやアライグマも
これらは感染症を人間にうつす原因にもなっているようです。
戻れる人も、当然ながら若い人は無理で
年老いた高齢夫婦などが殆どです。
田畑を耕して暮らしていた人も多く
戻ってきてからも、小さな耕地面積を生き返らせる為に悪戦苦闘。
生まれて、何十年も過ごしてきた
愛着ある故郷を追われ、そして、今戻れと言われ・・・
東京オリンピックも大切でしょうが
このような現実を見につけ
やはり、何か順番が違うのでは?
と感じてしまう事ばかりです。
毎日テレビで流れる、政治家のくだらないニュース。
3年間でガソリン代を1400万・・・
ほんとに必要な所へ、手厚くサポートして頂きたいと心から願います。
番組の最期に
自宅前の畑を耕していた老夫婦の姿が見えない
数日前にご主人が突然の他界。
終の棲家として戻った自宅を
再び後にする、おばあちゃんの寂しそうな笑顔が印象的でした。
夏の日差しを浴びて、収穫されることのない野菜たちが
その後ろ姿を見送っていました。
日々、当たり前に暮らせる幸せを
心から感謝して、お仕事をさせて頂きたいと思います。
今朝はスッキリとした天気で
ホテルからの京都の街並みもくっきり
京都3日目は、ブライダル業界の最大手企業
クラウディアさんの展示会へ
MIKA NINAGAWA の新作発表!
数えること6回目のコレクションです。
現在岐阜エリアでのMIKA NINAGAWAの
新作の取り扱いはDUE NEGATIVOのみです。
その他、二日間で各ブランドを買い付け
2018年の春~秋挙式のお客様へのご提案となります。
元気いっぱいの夏模様に
各地に被害をもたらした台風も通過して
台風一過の京都は、いつもの真夏に戻りました。
朝一から展示会場巡り
今シーズンからスタートする ANNA SUI
シンプルでこだわりのある世界観のあるドレスです。
ドレスの各ブランド展示会を巡りながら
和装もしっかりとチェック!
モダンで可愛く、尚且つ、豪華な色打掛が主流です。
夕方の仕事終わりには・・・・・
この先に開けるのは
鴨川の納涼床
昨日の台風の影響で水かさは増していましたが
いつもよりは涼しくて、眼下を行き交う人も浴衣姿が
お仕事で年に2回は京都に来ますが
観光都市京都は素敵ですよね~
※しかし、年々外国人観光客は増えており
今年上半期の日本の旅行収支も大幅な黒字らしい
先斗町の佇まいが失われていくのは、少し寂しい気がしますが
明日は展示会巡りの続きです。