- HOME >
- Owner's Blog
土日の朝は、コンビニに立ち寄る事が多いのですが・・・
何気に目に留まったのが
コンビニの告知と言えば、閉店予告が殆どなのですが
営業時間変更のお知らせ は初めて目にしました。
一時話題になった セブンイレブンのオーナーさんの 時短闘争とか思い出されますが
このように、店頭に張り出されているのは、他のエリアでもあるのでしょうか?
思えばコンビニは、OPENしたらシャッターが閉まるのは、閉店する時と、相場は決まっています。
閉店ではなく、時短営業をするいうのは、世の中の時流にも沿っているとは思います。
今では24時間営業が当たり前のコンビニも、日本に登場した当時は
ゼブンーイレブン 7~11(夜の時間帯なので) 朝7時から23時までの営業時間が、当初の営業時間でした。
その当時(1974年)は、百貨店の営業時間も法律で決まっていて、10時~18時というスタイルで、仕事帰りに立ち寄る頃は閉店していました。
そんな時代に朝早く7時から開いていて、夜中11時までやっている小売店は有りませんでした。
その後のコンビニが、日本一の売上になることは、流通関係の誰もが想像できないような画期的な小売形態だったのです。
それが・・・・時代は流れ
人口減に伴い、労働人口の減少、今は外資系(コストコなど)が、バイト代なども国際基準となってきて、時給1500円という、到底、国内企業では太刀打ちが出来ない水準です。
この先、このような時短の流れが加速して、実験されているように無人店舗も現実味を増してきます。
世界一便利な自販機がある日本ですが、トラックなども運送業界の2024年問題も含め、大変な時代がやってきてるようですね
しかし、一方では、人を介さないと出来ないような仕事は沢山あり、今後もしっかりとした信念をもったところが、個人、企業共に生き残ると思います。
今日、6月24日は39回目の結婚記念日
結婚した1984年はお札が発行され
福沢諭吉、新渡戸稲造、夏目漱石が揃い踏み。
※来年は新札が発行されますね~
1万円札は今の福沢諭吉から渋沢栄一に、5千円札は樋口一葉から津田梅子に
千円札は野口英世から北里柴三郎に、それぞれ変わります。
時代の流れを感じます(笑)
その他
グリコ・森永事件
衛星放送の開始
ファッションでは、DCブランドブーム
携帯用CDプレーヤー(ソニー)発売
システム手帳
ハーゲンダッツ、コアラのマーチ
まる金、まるビ
安全地帯のワインレッドの心
チェッカーズの涙のリクエスト
中森明菜の十戒
※最近は昭和のポップスもリバイバルしてますね
洋画は
インディ・ジョーンズ
キャノンボール2など・・・
※インディ・ジョーンズのハリソン・フォード今年80歳を迎えますが
インディ・ジョーンズと運命のダイヤルが次週封切り
これは映画館で観ないといけませんね
毎年贈っているお花は
結婚式にも使った カスミソウ
誕生日や、他の記念日には色んなお花を送りますが
結婚記念日は初心に帰り(笑)真っ白で清楚な カスミソウ
沢山のモノも、名誉も地位も
もちろん財産もありませんが・・・・
健康で、こうして記念日を迎えられることに
父母をはじめ、家族に改めて感謝の気持ちでいっぱいです。
来年は節目の40年
ルビー婚式
高価な宝飾品をプレゼントしたことはありませんが
ここから5年毎に
ルビー、サファイヤ、金、エメラルド、ダイヤモンド・・・・
次は用意しようかな(笑)
今日は定休日を利用して、業者さんを入れて、お店の掃除。
例年6月と12月にやっていますが、これが終わると半年過ぎて、そして、一年が終わります。
これを22年間続けてきたかと思うと、結構やってきたなと感じます。
また、木曜日から綺麗になったフロアで、お客様をお迎え致しますので、宜しくお願い致します。
久しく忘れていたのが 夏の花火大会
コロナ禍を経て4年ぶりに長良川に花火大会が戻ってきます。
以前は、7月の最終の土曜日が中日新聞花火
そして、翌週の8月の第一週の土曜日が岐阜新聞花火に二回開催でしたが
予算面などの制約をあり、両大会がひとつに集約されて再開されました。
先日も、指定席の販売が即売り切れになったようで、前評判は上々のようです。
今年は8月11日(金)山の日の祝日に開催。
長良川の鵜飼いも順調に集客しているようで、コロナ禍前とはいかないまでも
岐阜が元気になれるようになるのは、本当に喜ばしい事ですね
これは以前の花火大会の時の撮影です。
どうか晴れますように・・・・
行かれる方は、熱中症に気を付けて、楽しんでくださいね~
今日は気温がグッと上がりましたが、湿度もそれほどなく爽やかな青空の一日でした。
こんな日は、仕事が一段落してから、ハットバイクで柳ケ瀬まで・・・・
今日は、催し物もなく、いつものように静かな柳ケ瀬でした。
高島屋の地下食料品売り場に立ち寄り購入したのは
今年初の アメリカンチェリー
日本のサクランボの方が圧倒的に美味しいのですが、やはりこの時期になると気になりますね
その昔、新婚旅行で訪ねたギリシャの街角で見かけて、食べたのが初めての事です。
当時ではまだ日本のスーパーマーケットでは売っていなくて、恐らくですが、紀伊国屋などの高級スーパーには有ったと思います。
さくらんぼではなく、アメリカンチェリー、その後、かなり後から一般的になったような気がします。
そんな記憶もあって、この時期にアメリカンチェリーを見かけると、ジューンブライドで訪ねた異国の地を思い出します。
※当時では珍しく、エーゲ海クルーズに出掛けました。
これから、まだまだ梅雨時期は続きますが、梅雨明けには猛暑が襲ってくるので、体力をつける為にもバリバリ食べたいですね(笑)