- HOME >
- Owner's Blog
昨今ではニュースで頻繁に登場して
何か事件が起これば、即SNSが検索されて・・・
一昔前なら個人が世間に知られるようになるには
学業、仕事、スポーツ、芸術、芸能などで
人並み外れた活躍をするほんの一握りの人に限られていました。
しかし、今やブログの登場から
各種SNSの隆盛により、一個人レベルでも様々な発信が可能になり
従来の広告宣伝をしない方法で、商品やサービス
又は、個人の活動を広めることが可能となりました。
従来は、電話やメール等の一対一でのコミュニケーションが主流だったのが
今やLINEでのグループやら、Facebookでの書き込みなどで
双方向や、多方向でのコミュニケーションが可能となりました。
全く会ったこともない人とも 会話 することができて
お互いのマナーやルールを守りながら参加していきます。
しかし、今の時代はリアルの世界では言えないことも
ネットなどでは制限無しでダイレクトに発言することが出来
ある意味、何気ない一言が、思わぬ炎上となることもあります。
実は、仕事の合間にほんの少し覗いたFacebookに
名古屋のお友達の投稿が
たまたま当日のスケジュールを見ると
今のところ 空 ではありませんか。
それで、速攻コメントを入れてみると
投稿のお友達からもコメントが
何と、バックネット裏の特等席で観戦できる!
やり取りは、個別のメッセージに移り
貴重なチケットを譲って頂きました。
時間にして5分程度の事ですが
これぞSNSならではのスピード感ですね~
使う人、使い方によって
とても便利で、新たなご縁を得ることも可能なツール
しかし、一歩間違うと、大変な事も起きてしまう。
怖いから使わないのではなく
いかに使いこなしていくか
それが大切ですね。
昨夜は日中の暑さの余韻なのか
かなり暑い夜となりました。
窓を開けるには早いと思ってましたが
昨夜は寝苦しいほどでしたね
それで、朝には早速出番が
夏の定番 ステテコです。
ここ数年は SUTETEKO と横文字になり
色柄共に豊富になって
家だけでなく、そのまま外でもOKで
夏の到来を感じるアイテムでもあります。
暑くなると辛いのが・・・・
式場さんへの搬入、搬出です。
ジャケットを着ての荷物の積み下ろしは
軽装でやるのと違い、かなり汗だくとなるので
暑苦しく見えないように気を付けています(笑)
北海道の内陸部では4日連続の真夏日とかで
5月としては観測史上初だとか
今年も異常気象は続きそうなのですが
天災などが起こりませんように
今週末の結婚式に向けて
キッチリと準備をさせて頂きます!
今日は、お店で接客をさせて頂いていると
メールのお知らせが・・・
ご来店予約のお問合せとかが入るので
こまめにメールやLINEをチェックするのですが
昨日結婚式をされたお嫁さんから
相次いで写真付きのメール
結婚式の感動を伝えてもらえる内容で
その写真のお二人の笑顔に触れて
接客の合間ですが、本当に嬉しい気持ちで一杯になります。
晩御飯は近所のイタ飯
〆は
久々のティラミス
ご馳走様でした。
ANTEPRIMAの新作ドレス
イタリア製シルクタフタ ビージングレース
美オーラを放つ洗練の一着。
アンテプリマを代表する、ワンラク上の花嫁姿を約束する
軽やかな美を秘めたドレスです。
エレガンス漂う魅惑のバックスタイルは
人気のボリュームリボンでは華やかに演出します。
ネットにこんな記事が・・・・・
世界保健機関(WHO)は19日、世界保健統計を発表し
2000~15年に世界の平均寿命が5年長くなったと発表した。
1960年代以降では最も大きな延び
15年に誕生した子供が平均で
71.4歳まで生きられることになるという。
特にアフリカでマラリアや
エイズ対策が進んだことで平均寿命が大幅に延びた。
国別で女性の首位は日本の86.8歳。
男性は81.3歳のスイスがトップで、日本は80.5歳で6位だった
最も短いのは男女共に西アフリカのシエラレオネ。
男性が49.3歳、女性が50.8歳だった。
※世界の平均で71.4歳とは、正直驚きました。
私の年齢からでも、あと13年
日本の男性平均の80.5歳までなら22年もあります。
そう考えてみると
お勤めの方の定年が60歳、年金支給が65歳
そこから先も、随分長い人生が待ち受けています。
実際に何歳まで生きられるかは
神のみぞ知るですが・・・・
生きるということは、働くことでもあると思います。
一生涯現役で仕事を続けられる人は極僅かで
職人さんの世界や、土に親しむ生活をベースの人しかいないような気もしますが
少なくとも、心意気だけは生涯現役で!
生きるってことは、生かされていることでもあります。
日々努力を重ね、たくさんの方々の関わりに
感謝と感動の毎日を過ごすことが出来れば
こんな幸せなことはありません。
自営業
自ら事業を営む
自由であっても暇はない(笑)
貧乏暇なしで一日があっという間
今日も、明日も愉快に生きていこう