- HOME >
- Owner's Blog
今日は今年3度目の呑み
今年は極端に外へ呑みに行く機会が減り
3月のこの時期までで2回しか行ってなくて
そのうち一回はメーカーさんとの飲み会
そして今日もメーカーの若き社長さんと二人で飲み会。
近くのお店で串揚げを食べてからいつものBARへ移動
商売の話もしますが、殆どは今までの自分自身の足跡や
いろんな想いを話していることが多いようです。
いつの時代も変化についていく柔軟さが大切ですが
考え方の中心になる、変わることのない芯のようなものも重要です。
そんな話をしながら、あっという間の深夜2時。
熱く、熱く 語っていると
本当に時間の経つのも忘れてしまいますね~
30代中盤の若い社長を見ていると
自分にもこんな頃があったなと、遠い昔に想いを馳せました。
やっぱり自分の原点はアパレルなんだと感じました。
まだまだ進化しなくては・・・・
って少し気合の入った夜でした。
今日は定休日でしたが
所用があり、半分は仕事をしていました。
その合間を縫って・・・・
なかなか行けないここへ
ご存じお千代保稲荷へ
なんとこれが初詣となりました(笑)
そして定番の食べ歩きへ・・・
今回は大晦日にOPENしたここへ
店頭にある串カツも頂きましたが
ソース、みそ以外にもカレーとおろしもあり
今回はおろし以外を頂きました。
※写真を撮り忘れました(笑)
大晦日はてんやわんやの店内でしたが
平日の水曜日はやはり空いていました。
店名のげんきの名前をプリントした
ピンクのTシャツ姿の大将
笑顔が素敵でした。
お腹はいっぱいになったのですが
帰り道に目に留まったのが
これは美味そう~
よもぎ入りの大判焼き
これとコーヒーのセットで¥300円はお得でした。
このお店も含め
店頭で目にする人達が素敵な笑顔ばかりで
ここおちょぼさんは
商売の神様でもあり、毎月末の晦日には
大勢の参拝客で、身動きが出来ないほど。
年間200万人が訪れると聞き
立派な商業施設顔負けの集客力です。
世の中ネットなど仮想空間での購入が増えていますが
やはり、人は人のいるところに集まり
温もりの感じられるお店を堪能しています。
ここに来ると商いの原点があるようで
訪れる人達を引きつけるのでしょうね~
昨年から忙しくさせて頂いたこともあり
コンスタントに観ていた映画も
気が付けば半年ぐらい観てなかったので・・・・
明日はお休みなので、レイトショーを観ることに
何を観ようか?
そうだ!先日風間君がワイドショーで宣伝していたエベレストを観よう~
-50度の世界を描いているので
かなり観ていても寒くなるのですが
多くの登山家が命を落としたエベレストを題材にしているので
主役の岡田准一と阿部寛の壮絶な闘いに圧倒されます。
※実際にネットで検索すると、リアルな現実に驚きを隠せません。
エベレストは入山料が150万くらいで
シェルパとかの総費用が、一人当たり600万円くらいかかるそうですが
近年では商業的に上る人が増えているようです。
実際の撮影も5000メートル級のところで
1か月に渡里長期ロケを敢行したそうで
CGはあるにせよ、全体的に違和感のない映像となっています。
阿部寛が言った言葉が印象的ですが
ここではネタバレになるのでご紹介をしません。
この映画はヒット作となると思いますが
いわゆる娯楽映画とは一線を画するので
過度に面白い展開を期待しないで観ると良いと思いますね
先月の撮影から順調に進行しているパンフレット。
前回と同じく20pのパンフレットですが
ページ毎のレタッチで、更に写真の完成度を上げていきます。
少しだけ先にご紹介しますね
また完成次第HPでもアップしていきますのでお楽しみに
昨日の土曜日は大安
もちろん結婚式も多くあり
穏やかな天候で、本当に晴れの日となりましたが
今日の日曜日も晴天。
週末の土日共に好天は意外に少なく
まだまだ肌寒いとはいえ有り難いことです。
近くの梅林公園も大盛況のようで
いつもお店の前は、車の往来は多くても
そんなに人通りは少ないのですが
梅林公園へ向かう人達が多く
人はいかに春を待ち焦がれているのかわかります。
春が目の前に来ているこの地域
東北や北海道では、まだまだ真冬
一方南国沖縄では来週末に海開き。
改めて日本列島の長さを感じますが
一つだけ困るのは・・・・
やはり花粉が大量に飛散すること
ご来店されるお客様にも花粉症の方が多く
待ちわびた春なのに辛い面もありますね~