- HOME >
- Owner's Blog
これを見てすぐに分かる人はイタリア通ですね~
ミラノのドゥオモです。
続いて
芸術的なアーケードのギャレリア
当たり前ですがイタリアに行っているのは私ではなく
卒業旅行でイタリアに行っている息子からのLINEの画像です。
私は主に仕事ばかりで行っていたので
いつの日か・・・それがいつ来るかは限りなく未定ですが
こんな景色を写真に収めてみたいと思います。
明日の定休日も半分以上仕事をしていますが
気分だけでもリゾートに浸りたいですね~
今日はかなり暖かくなりましたね~
つい先日雪が降ったとは思えない程で
全国の天気を見ると関東では20度近く
今週末は3月ですから当たり前ではありますが
雪こそ沢山は降ってませんが、寒い冬だったので早く春が来てくれないかと思います。
お店に来る途中の梅林公園も遠目ですが
早咲きの梅が咲き始めているような・・・・
水曜日でも覗いてこようかと思います。
四季のはっきりした日本に生まれ
本当にいいなと改めて思いますが
まだまだ冬は続きそうなので油断は禁物ですね。
最近ハマっているもの
実はこんなものです・・・・
車に乗っている時などに眠気を感じることも多いのですが
そんな時はブラックガム等を噛んでいましたが
最近の若者(言い方が古いですね)がコンビニでよく買っているので
試しに買ってみたら・・・
これが結構いい感じ。
いろんな種類が販売されてますが
このカフェインカプセル配合がスキッとするので好きです。
その上にあるDUE NEGATIVO の名前入りケースは
お友達に貰ったのですが、中身を入れ替えて使っています。
コンビニでは様々な商品が新発売されますが
限られたスペースで効率を上げなければ即撤去!
そう思うと、一昔前は無かったような気がする(気づいてなかったのかも?)
週に3回は最低でも利用するコンビニ
次のトレンドには乗り遅れないようにしなければ(笑)
今日の新規のお客様の一言
「私もこんな衣裳が着たかったぁ・・・・」
実はこの言葉はお嫁さんではなく
一緒にご来店された姉妹の方からでした。
その方はすでに挙式はされているようなのですが
まったく衣裳に満足がいかなくて
姉妹の衣裳選びに同行してきて私共の品揃えを見たら
「実はこのお店に来たかったんです・・・」
それをお聞きして何とも複雑な気持ちになりました。
一生一度の晴れの日に着る衣裳を満足に選べないなんて・・・
ご存知のように、そんな不可解な現実が日常的に起きています。
それはお客様側に立った商いではなく
あくまでも売り手側(持ち込み禁止の式場さん)の都合優先です。
しかも、持ち込み料を支払ってもダメ!
では完全にお客様にとっては八方ふさがりな状況です。
満足のいく衣裳が選べなくて
その後のメイクリハやブーケの決定。
そして、披露宴の進行に至るまで不完全燃焼になるのは目に見えてます。
それでも花嫁さんの気持ちを汲まないとしたら・・・・
これはすでに商売人という以前に、幸せのお手伝いの資格すらないと感じます。
何でも持ち込みこむことが良しとはしません。
※実際に進行に支障をきたすような持ち込みでは意味がありません。
しかし、お客様に選択肢を与えないのは理不尽です。
誰も声を上げないので、常にお客様が悲しい思いをしています。
結婚式という幸せの絶頂のその時にです。
このブログに私が書いても影響力はありませんが
こうして書き続けることで、少しでも改善されることを祈ります。
結婚式を挙げる人が年々減少している時代。
今一度、衿を正してお客様に向き合いたいものです。
毎日フェースブックを覗いていると
様々な投稿がるのですが
その中でも特に嬉しく思うのは?
実はお友達になっている人の中で
沢山のお客様も含まれているのですが
結婚されて1~2年でその多くのカップルに新しい家族が増えています。
先程も元気な男のが誕生しました!
っていう報告の投稿を見かけたので
早速おめでとうのメッセージを入れさせて頂きました。
ご結婚後もお付き合いのある方もありますが
大多数は当たり前なんですが、その後のお二人を知る機会はありません。
そんな中、こうしてリアルタイムでおめでたいニュースを見ることができて
今の時代は本当に情報化社会なんだと痛感しますね~
少子化や、先日もニュースで痛ましい事件が報道されてましたが
子供は未来を背負ってくれる、掛け替えのない宝物です。
当事者のご夫婦や、ご家族はもちろんですが
社会全体にとっても大切な宝物であることに変わりはありません。
楽しいことばかりではなく、悩みながらの子育てが始まりますが
この世に誕生してきてくれた感謝を忘れないことが一番です。
この前の他のカップルの方の投稿も印象的でした。
子育てがこんなにも楽しいものとは思わなった!
すべての皆さんがこのような熱い想いを持ち続けて欲しいですね。
K様 お子様のお誕生おめでとうございます。
益々笑顔溢れるご家庭を築いていってくださいね~