岐阜のウエディングドレス、タキシードの貸衣裳はドゥエ・ネガティボ

line

LIFE

  • HOME >
  • Owner's Blog

撮影構想中

2012-02-10

LIFE

今日は日中は少し暖かく感じましたが
気温を見れば7度しかなく
※連日の2~3度に慣れたせいでしょうか?
いつになく寒い日が続く2月です

最近は日常の業務が終わってから
22日に行う撮影の構想を練っています
モデルさんの人選が終わり

撮影する商品もほぼ確定したので
今は撮影のイメージ作りに入っています
背景のパターンは4スタイル用意して

その為に、通常のバック紙だけではなく
持ち込みするフェイクレザーや布などを決めて
その他、別注の撮影小道具、ブーケ

ヘアメイクさんにお願いするモデルのイメージ
カメラマンさんとの撮影イメージ等など
まだまだやらねばならないことが山積です

撮影後はパンフレットの構成や
WEBの更新もあり
当分の間は残業続きになりそうです

会社に在籍していた頃は
そのほとんどを、外注のデザイナーと
クリエイティブディレクターにお願いしていたので

ひとり5役以上をこなさなくてはいけませんが
個人商店なので当たり前です
タキシードの新作も撮影するので

まだまだ準備することばかりですが
週末は接客と、結婚式の搬入&搬出に専念します

※リクルートの Oさん お待ちしてますね!
 撮影のアシスタントをやってもらいますから
 重労働を覚悟してきてくださいよ・・・・冗談ですが

ソフト出身が目立っていますね

2012-02-09

LIFE

プロ野球のキャンプのニュースも増えてきましたが
そんな中、いきなり注目を集めているのが大嶋選手
日本ハムの新人選手で、ソフトボール出身です

昨日はホームラン、今日は複数安打
まだフリーバッティングのレベルですが
他球団の選手とはいえ、楽しくなってくるニュースです

ひょつとしたら、ダルビッシュの抜けた日ハムの
話題作りの作戦かも?
斎藤もいれば、中田もいるのでそんな必要もないし

オオシマと言えば、ドラゴンズの大島なので
話題でも、実力でも負けないことを祈ります
先日ファンクラブの手帳が例年通り送ってきました

背番号27の数字は、誕生日から取りました

今年の招待券は、夏休み中の土曜日
土日に行くことができないので
ちょっと残念ですが、行けそうにもありません

これなら行けるかも?
中日新聞の販売店さんからの頂きもの
偶然にも日ハム戦ではありませんか

ひょっとしたら、大嶋選手が出場するのでは・・・・
もちろん、こちらの大島選手に活躍してもらいます
毎日小雪がチラつく寒さが続きますが

OPEN戦が行われる頃には
春が近づいていることを祈ります

京都に居ます

2012-02-07

LIFE

今日は朝から展示会を何カ所も廻りました
年に六回ある展示会の中でも
メインの発表の多いのが二月展です
洋装、和装、アクセサリーと
いろんなメーカーさんを見て
これからの仕入れを決めていきます

相良刺繍を施した色打掛です

シルク100%の上質ドレス

今はお酒を少し呑みながら
撮影の打ち合わせです

実は宿泊したホテルで
ソフトバンクが繋がらず
ノートパソコンも持参しなかったので
食事先でのアップとなりました

SoftBank圏外

2012-02-06

LIFE

今日は京都に来てます
衣裳の展示会が今日から三日間行われるので、今日明日と連泊します
ホテルに着いて、早速ブログを書こうと思いiPhoneを見たら
なんと⁉圏外ではないか
ここは京都一の繁華街
あり得ないことに、ロビーに来てもです
メールはドコモで大丈夫ですが
ネットに繋ぐにはムリだし

いつものところにすれば良かったかなと、少し後悔しています

20120206-233015.jpg

駅伝日和

2012-02-05

LIFE

今日は大垣スタートで
岐阜から名古屋までの
名岐駅伝が行われました

毎年開催されるのですが
接客していて、一度も見たことがなかったので
接客の合間を見計らい見てきました

もちろん、時間は12時少し前と決まっており
見たくても見られないことが多いのです

場所は柳ケ瀬の中日岐阜前です
高校生が先行して、たすきリレーです

先頭は常勝軍団、愛知豊川工業です

我が母校、県岐商は出てないのかなぁと見れば
いるではありませんか・・・・グッドタイミングです

頼んだぞ!  分かりました!
おそらく、こんなやり取りがあったのでしょうか

結果は豊川工業が逃げ切り優勝
社会人チームはトヨタが優勝です

テレビでしか見たことのなかった駅伝ですが
やはり、目の前で見ると迫力があります
走り終えて、道路で倒れている子や
脇道でうめいている子もいて
本当に過酷なスポーツだと思いました

関係者ではありませんが
みんなよく頑張った!と褒めてあげたい気分でした

実はその少し前から数百メートル先で
民家の火災が発生して、柳ケ瀬周辺は大混乱でした
かなり時間が掛かって鎮火しましたが
改めて火事の恐ろしさを感じました

これぐれも火の始末には気をつけましょう
ご当家の皆様はじめ
ご近所の皆様には、心よりお見舞い申し上げます

2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

category

recententries

recententries

Pagetop