

- HOME >
 - Owner's Blog
 
以前はよくブログに登場した野球ネタ
ドラゴンズの全盛時代はAクラスは当たり前で、常に優勝争いをしてました。
クライマックスシリーズ&日本シリーズがある10月は
悪くても中旬までは野球を楽しめたのですが・・・・
7年連続Bクラスの甘んじている現状では、10月どころか
8月くらいには優勝の見込みがなくなり、早々に興味も薄れ・・・
まあ今年は、ラグビーもあるので、スポーツの秋ではあるのですが
やはり、地元ドラゴンズが弱いのは、面白くありません。
プロ野球の世界も厳しく、3連覇を果たしたカープの緒方監督が辞任。
いわゆるストーブリーグと言われる、ドラフト会議や、トレードに興味が移ります。
昨年のドラフトでは根尾選手を引き当てましたが
やはり高校出の選手で1軍は厳しく、消化試合に2打席2三振で終わっています。
しかし、今年は後半になっての粘りもあり、来季の楽しみは増えた気がします。
今年は2度観戦に行き、1勝1敗
来年は、3回くらいは観戦に行きたいと思います。
※与田監督の笑顔が見られますように・・・
今日から消費税が10%へ
政局がらみにで、過去に何度も延び延びになっていましたが
現在の自民党政権が安定しているので、ついに大台へ
10%なので、計算は単純になりましたが・・・・
ご存知のように、軽減税率が細かく分かれているので
その商品を扱う業種の方は、レジ対応ももちろんですが
かなりの混乱が起こっているのではないでしょうか?
午前中、お店のダスキンの交換に
「今日から10%ですので」
って、お断りがありましたが、昨日の交換なら8%(笑)
夕食は外食に出かけたら
お店の中での壁に
「10月1日からも8%相当の価格に据え置きます」
個人店の多くは内税表示なので、値上げになるイメージを避けたい思惑も
その後、お買い物へ
しっかりと10%・・・これも昨日買えば425円安かった(笑)
最後に、喉が渇いて・・・・
店内で飲もうかとも思いましたが・・・・時間もないので
ドライブスルーのテイクアウトで買うと8%
これも分かっていた事ですが
なるほど、持ち帰りはお得
現金とクレジットカードも使いましたが
中小店で無かったので、クレカ使用にも、特にポイント付与はなく
これからじわじわと10%の重みを感じるのでしょうね~
DUE NEGATIVO では
消費税の増税を受けて、10月挙式以降のお客様には消費税10%をお預かりしていますが・・・・消費税はオマケ出来ないので
10月以降のお客様には、以前より
本体価格をお値引きなどをさせて頂いていますので
宜しくお願い致します。
消費税は上がるのはやむを得ないのですが
政治家や、公共事業、各種補助金などの  無駄を減らして欲しいものです。
ラグビー日本代表の勢いが物凄いことになっていますね
昨日のアイルランド戦の勝利で、日本の実力が本物だと実証されました。
おかげで、日本中にラグビーのにわかファンが急増しています。
※もちろん私も同じくです・・・・
前回大会でも、南アフリカに逆転トライで勝つ奇跡を起こし
日本中にラグビーブームを巻き起こしました。
しかし、正確にはここまでテレビ放送を観ていた訳ではなく
断片的な映像や、その後の五郎丸ブームによって、イメージ先行であったような気がします。
あれから4年
日本で初めて開催されるワールドカップですが、大会の直前でもここまでの盛り上がりは予想出来ませんでした。
スポーツは勝つこと
ある意味一番単純なのですが、それによってコアなファン以外の
いわゆるミーハーな人が興味を持つことによって、一大ブームとなります。
思えば、サッカーの女子撫子ジャパンは、ワールドカップまで制して
澤選手もMVPを獲るほどの大活躍でした。
しかし・・・・・元々競技人口が少なく
プロとはいえ、男子とは比較にならない待遇で、仕事掛け持ちもいるのが現実です。
その後、世界レベルでそこそこの活躍を続けていたのに、ビッグネームの引退もあり
気づけば、女子のサッカーはマイナーな位置づけに逆戻りしています。
今回のラグビーとは、競技人口も歴史も全然違うので比較にはなりませんが
これを機に、ラグビーが更なるメジャー競技になるといいですね~
日本代表の、今後の健闘を祈ります!
今日は接客の合間を見つけて・・・・柳ケ瀬へ
メインの柳ケ瀬本通りに出現した恐竜
普段は閑散としていますが・・・多くの人で賑わっています。
高島屋の前
こんな感じで沢山の恐竜がリアルに動いています。
イオンとかでは表現出来ない
街角にレトロ感もあるので、路地裏まで歩いて探索してみてくださいね
明日29日まで開催されています。
今日は早朝より、メッセンジャー、Instagram、LINE、そしてFacebookで、沢山の皆様に誕生日メッセージを頂き、本当にありがとうございます!
Facebookを始めて、旧来の友人と共に、新たなお友達の皆さんとお知り合いになれて、心から嬉しく思っています。
ここ数年、ステージでのLIVEや、WOWOWで音楽を聴く機会が増えていますが
コブクロや絢香、JUJUなどの下の世代も好きですが、同年代の玉置浩二、そして上の世代
松山千春、さだまさし、ユーミンなどを会場で聞いていると、本当に元気で、ハツラツとしている姿に圧倒されます。
生では観てませんが、サザンオールスターズ、矢沢永吉などは、正しく現役!って感じで、若い人の憧れでもあります。





























