岐阜のウエディングドレス、タキシードの貸衣裳はドゥエ・ネガティボ

line

LIFE

  • HOME >
  • Owner's Blog

シンプルに

2019-03-12

LIFE

春先の季節の変わり目にありがちな
天候が不順な日が続きます。

3月になって風邪をひきやすいのは
確実に2月よりも平均気温は高くなっているのですが
春らしくってことで、どうしても薄着になってしまうのも一因だと思います。

その昔、アパレル時代には1月末から春物投入で
3月上旬には夏の盛夏もの企画の展示会などがある為
気温とか、寒暖とか関係なしに、いち早く  衣替え  となります。

これが、販売の人達なら、お店では春物
通勤時は厚手の冬物を着ての冬仕様になるのですが
アパレルメーカーは取引先のバイヤーの手前、いつまでも冬服は着られません。

時は流れ
今は車での通勤なので、アウターは冬物でインナーはオールシーズン仕様。

それでも、気分的には春を感じたいので

インにロンドンストライプのシャツ

こちらは、洗い加工を施した 真っ白な綿素材のシャツ

これで歩くのは来月の中旬位になると思いますが
昔を思い出して、暦通りの春を感じたいですね~

あれから8年

2019-03-11

LIFE

このブログを始めたのが8年前の3月
3月11日から6日後の、3月17日です。

ホームページを全面リニューアルして
ブログも始めようとしていた矢先の大震災。

その時のブログです。

タイトル   祈り

2011-03-17

 

テレビを始め、新聞・ラジオ・そしてネットでも想像を絶っする震災の爪痕を目の当たりにして言葉がありません。
東北地方はここ東海地区からは離れていて、親類、知人関係も関東地区の人たちからみれば少ないと思います。

私は東京に20年近くいて、全国の主要都市をほぼ一度は訪ねています。
東北も一時毎週末に行っていた、福島県郡山を始め、
下から須賀川、会津若松、仙台、一ノ関、盛岡、八戸、青森、秋田、山形、新庄そして壊滅的な被害を受けた石巻。
仙台から仙石線というJR線に乗っていきます。
今回報道ではそのうちの列車も消息不明になっています。
当時のお客様がまだ店舗を構えていたかは不明ですが、
少なくとも街の中心部に位置していたので、間違いなく
流されているあたりです。
どうか無事でおられることを心よりお祈りいたします。

また、福島の原発の避難地区の楢葉にはシャツの生産でお世話になった工場さんもあります。
地震の被害だけでも大変なのに、放射能なんてあり得ません。
遠い岐阜から何も手助けできませんが、皆様無事であること
を願います。
私個人も節電や、募金など出来ることから取組みたいと思います。
いつの日か東北が元気を取り戻したときに、再び訪れたいと
思います。その日が来るまで辛いと思いますが
どうか皆さま頑張ってください。

 

※あれから月日は流れ、東京オリンピックを来年に控え
経済も好景気で、日本中が一見、順風満帆に見えますが・・・

多くの犠牲者の皆さんと共に、未だに行方不明の方も数多くいらっしゃいます。

身内を探す為に、今も懸命に捜索されている方の記事も目にしましたが、
ご家族の皆さんにとっては、8年経っても、少しも癒されない日々を送っています。

あれから毎年のように自然災害も頻発している日本列島。
四季折々の自然に育まれた美しい国  日本

天災を防ぐ手立てはありませんが
最小限の被害に食い止められるように、日頃から心掛けていきたいと思います。

犠牲者の皆様のご冥福を、心よりお祈りいたします。

 

ホッとする一時

2019-03-10

LIFE

土日は店頭での接客や
式場さんへの搬出入などでハードに過ごしていますが

仕事終わりに、久し振りに近所のお店に

生ビールが  美味い!

ワタリガニとムール貝と色々野菜のパスタ

鯛の香草焼き

仕事終わりの、ホン少しの安らぎが
明日の仕事への糧になります。

今朝のことわざ

楽は苦の種  苦は楽の種

楽は苦の種苦は楽の種とは、楽をすれば後で苦労を味わうことになり、逆に苦労をしておけば後で楽ができるということ。

今のお仕事をさせて頂いてから、仕事が  苦  だと思ったことはありませんが、自分なりの解釈を加えれば

日々、地道な努力を続けていけば
計算した結果ではなく、有難いご縁を頂ける

逆に、結果ばかりを追い求めて過ごせば
大切な出会いもなく、良いお仕事もさせて頂けない

 

今日もありがとうございました!

何事もなく

2019-03-09

LIFE

昨夜の未明の地震には驚きました。

幸い、特に被害もなく一安心でしたが
3.11も近くなり、地震にはゾッとさせられます。

先日の地震予知の発表も
大地震の起きる可能性が大幅に上がっているらしく
いつ起きても不思議ではないようです。

日々、防災に備えることは
実際のところ、中々進まないのですが
細かいものの備蓄、連絡方法の確保など
最低限のことだけでもやっておきたいですね

今日は近くの梅林公園で  梅まつり

普段は交通量が落ちる市内の中心部ですが
今朝は早くからパーキングも満車になり
お店の前を歩く人も多く見受けられました。

日本人の花見は桜が定番ですが
梅が咲く頃を経て桜の季節となります。

いつも思うのですが
この当たり前の日常こそ、一番大切にしなければいけないことを痛感します。

明日も、心に残る素晴らしい結婚式が
無事にお開きになりますように

オフシーズン

2019-03-06

LIFE

今日は定休日で

象が見たい! って言う孫のリクエストで
高速を飛ばして、東山動物園まで

お天気が心配でしたが
曇り空の合間には、お日様も顔を出して
春らしい一日となりました。

久し振りに訪ねた東山動物園

アフリカ象を見て、その次に見たいキリンさん

初めて見るリアルな動物の姿に大興奮

普段は寝てばっかしのコアラも
ラッキーな事に、お食事タイム
寝ている姿も可愛いいですが、ユーカリの木を食べる姿はキュートです。

孔雀も見事なショータイムを見せてくれました。

お土産にシャバーニを

自販機では、名古屋限定のコーラ

春休み前で、比較的空いていましたが
動物を見るのも、心が和み
よいリフレッシュとなりました。

 

 

2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

category

recententries

recententries

Pagetop