岐阜のウエディングドレス、タキシードの貸衣裳はドゥエ・ネガティボ

line

Owner's Blog

  • HOME >
  • Owner's Blog

会見

2016-06-09

LIFE

今日の市川海老蔵さんの会見には心を打たれました。

マスコミからのストレートな質問に対して
つとめて明るく答える姿に、大きな家族愛を感じました。

究極の個人情報である病名や、具体的な症状。
こんなことを会見まで開いて答えなければいけないのか?

立場が公人で在るために、このような形で発表しなければならない。
本当に、ご本人はもとより、家族の皆さんの苦しみはどれほどのものか・・・

海老蔵さんが、休みは全然取ってないので
今年は休みを取って、どこかで休養して時間を過ごしたいと
状況は楽観できないとのことでしたが
一日も早く快方へ向かうことを、心よりお祈りいたします。

毎日、お仕事をさせて頂き
たまの休日を楽しく過ごさせて頂けるのも
全ては健康な心と身体があればこそです。

日々、感謝の心で
一生懸命 生きて いきたいと思います。

半分仕事・・・・

2016-06-08

LIFE

今日は朝からいつもの
本巣にあるスギモトさんへ行ってメンテナンス。

その後は今週末の衣裳の搬入。
金曜日で廻りきれないので、今日から始動。
税理士事務所での打ち合わせも挟み

その合間を縫って、父の日に贈るプレゼントの購入。
そして、先週に続いて向かったのは羽島のコストコ。

IMG_0670

どうしてもアメリカンチェリーが欲しくて立ち寄り。
他のフルーツは近くで間に合うのですが
アメリカンチェリーだけは高すぎて買えません(笑)

それで、このパックを2個。
これが  1個1.780円  確かに安いですね~

夜は久し振りに親父たちと会食。
慌ただしい一日でしたが、充実した一日でもありました。
家族っていいですね

明日からまた一週間

ガンバリマス!

 

 

5時間超・・・・

2016-06-07

LIFE

時刻は23:15

18:00開始から5時間超のゲーム
何かと言えば。ドラゴンズの試合です。

自宅でのラジオ視聴なので
他のことをしながらでも長く感じたのに
球場で最後まで観戦しているファンには頭が下がりますね~

結果は8対3の勝ち!
交流戦に入り、2カード連続の負け越し。
相変わらずセ・リーグのチームは弱く
パ・リーグのチームの優位が続いています。

来週の木曜日には頂いたチケットで
今年二度目のナゴヤドームへ観戦に行きますが
対戦相手は難敵のロッテ。

以前観戦した交流戦は
ダルビッシュの日本での最終年。
もちろん、手も足も出ませんでしたが(笑)

今日は勝つことが出来ましたが
新人の小笠原の勝ち星を2試合続けて消してしまい
それが残念でなりません。

ローテーションの関係で
誰が先発になるのかわかりませんが
このスーパー新人が登板してくれることを祈ります。

明日は定休日ですが、半分はお仕事になりそうです・・・

 

 

親子

2016-06-06

LIFE

今日は息子の誕生日
とは言っても、会社勤めで寮生活なので
子供の頃のように、自宅でのお祝いはできません。
※週末に帰宅する際に、簡単に家ご飯はたべますが・・・

先週から大きく報道された北海道の親子。
奇跡的に無事に発見されて、誰しも安堵した気持ちになりました。

一昔前なら、遠く離れた地方の出来事は
新聞や、瞬間的なテレビニュースになることはありますが
このような形で拡散していくのは、現代がネット社会になっているからでしょうか?

躾か、虐待か?
著名人や、評論家から、様々な意見が出ていますが
正直、躾でも、虐待でもないと思います。

何故なら、普通の親子に、いつでも誰でも起こり得る日常の一コマだからです。
今回は、子供の態度に、親が熱くなってしまい
場所や、時間帯を間違えてやってしまったことにより起きて

想像を絶する展開に発展してしまったレアケースです。
映画の中のストーリーでも描けないほどの
7歳の男の子の行動力と、生き延びる精神力で
誰しも予想しなかった結末となりました。

今の親はわが子を怒らない、いや、怒れない人が多く
その結果、子供が家庭内でルールを守る習慣が出来ていないと
不特定多数の集団の中や
学校生活に中で、そのルールに合わせることが出来ない。

その結果、先生などへの度を越した暴力や
友達の中での、歯止めの効かない虐め
それが、更に助長されて、取り返しのつかない事件へ

モンスターペアレントや、クレーマーに代表される
自分さえ良かったら・・・・何でも許される
それが実現しなければ、徹底的に他者を攻撃する。

日本のライフスタイルはアメリカの20年遅れと言われていますが
1980~90年代も、それぞれ時代の問題はありましたが
今や、すぐそばにいる普通の人達にも問題行動が頻発。

そんな大人、いや子供にしない為にも
実の子に対して出来る最大の教育は?

良いときは、しっかりと褒めてあげる。
悪いことをしたときは、何故ダメなのかを教えながら叱る。
それでも、聞かないとき、また、第三者に迷惑をかけた時は
本気で怒る、叩くのではなく、気持ちを込めて言葉にする。

寂しい時、悲しい時は
ある程度までは成長のためにも、一人で考える時間を与える
しかし、その理由によっては、しっかりと聞き役になってあげる。

誰にも言えないことで、自分の進むべき道が分からなくなることも多く
迷いながらも、親の一言で一歩ずつ前進していくのだと思います。
親は常に自分を見ていてくれる。
自分のことを大切に思って、必ず守ってくれる存在。
親が、全力で子供を守る気持ちで接すれば

必ず子供には伝わるはずです。
それこそが、親子の絆だと思います。
親になって、子供が1歳の誕生日を迎えたら

親も、親として1歳なんですね。
そう思えば、親も決して完璧でいなければならないってことはなく
自分自身も子供と共に成長していくような気持ちが大切かと思います。

子を持って知る親の恩

この言葉の意味を知るのは、やっぱり大人になってからです。

 

週末はホッとします・・・

2016-06-05

LIFE

日曜日の夜は、週末の結婚式もお開きに
そして、お店での接客も終わり
ほんとうにホッとする瞬間です。

それで・・・・
今日はお疲れさんということで

IMG_0660

近所の焼肉屋さんへ

一昔前と比べて、格段に食べられる量が減り
特にお肉に至っては、最初の2皿くらいまではOK

その後のオーダー分は、四苦八苦しながら(笑)
それなら、そんなにオーダーしなければよいのに・・・
ってことなんですが、どうしても色々と頼む癖が抜けません。

大勢の時は何でもない量が
二人で食べるとなると、急にしんどくなります。

それでも、好き嫌いなく食べられることに感謝です。
食べて、寝て、働く

それが出来れば、まだまだ大丈夫かなと・・・

明日からは週末の準備に入ります!

Calendar

2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

category

recententries

recententries

Pagetop