- HOME >
- Owner's Blog
毎日続けていることいくつありますか?
朝一に日めくりカレンダーの諺を見て
朝食での青汁とえごま油
そして、プレーンヨーグルトとプルーン、干しぶどう
ドライいちぢくに、黒ゴマ入りきなこに国産はちみつ
それとコーヒー
そして何故か 納豆!
※ご飯は食べないで、納豆のみで頂きます。
その後に、体組成計に乗ってから朝シャワー
※まったく痩せないのが悩みです(笑)
11月から始めた、一日置き、又は二日置きに夜のウオーキング。
そんなところでしょうか。
決して健康オタクではありませんが
ここ5~6年朝食は習慣のようになっています。
※朝シャワーは20年くらい
どうしても朝から食べ過ぎてしまうので・・・・
なるべく腹八分で、規則正しく食べることを心掛けています。
巷では、インフルエンザが大流行してますが
過度の疲労や、ストレスのかかることを少なくして
心身のバランスを大切にして
お客様との接客に、全力を尽くしたいと思います。
明日からは今年初の3連休
ファイト!
昨年末の様々な行事などが
平成最後の・・・・・みたいなフレコミだったので
年末を以って平成が終わってしまったような錯覚をしますが
平成は4月30日まであります。
思えば、昭和の終わりの昭和64年の1月7日
昭和天皇の崩御により、直ちに平成の新年号が発表されました。
あれから30年
今の時代、西暦のみでいいような気もしますが
70年代、80年代との10年スパンは分りやすいのですが
昭和時代、平成時代と言った方が、日本史をひも解く時に
それぞれの時代背景が蘇ってくるような気がします。
4月1日に新元号が発表されるようですが
漢字二文字、分かりやすく親しみやすいなど・・・
判子屋さんも特需を心待ちにしているようですが
元号と天皇陛下が代替わり
消費税の増税
そして、年が明けると東京オリンピック
何だか新しい未来が近づいているような高揚感がありますね
NHKの大河ドラマの題材も、戦前のオリンピックから
東京オリンピックへと続く物語らしく
異常気象や、天変地異
そして、周辺国家との様々な国際問題など
決して明るい未来ばかりではないと思いますが
一人一人の日本人が、希望を失わない日常であるように
毎年お客様や、お取引様から年賀状を頂きますが
昨年結婚式をされたカップルからの便りを見て
一年が経ったのだと実感します。
それと、下段の方にあるのですが
一昨年以前にご利用頂いたカップルや、ご家族様からの年賀状もあります。
ブライダルの場合、結婚式の後は、ご親族や、ご友人の紹介などで再来店頂くことはありますが
基本的には結婚式を以ってコンタクトはなくなります。
それが、SNSなどの発達により、FacebookやInstagramでも繋がるようになり
結婚式後もいろんなやりとをさせて頂いているお客様も多数あります。
本当にご縁の大切さや、有難味を日々痛感しています。
SNSだけではなく、こうしてアナログの年賀状を送って頂けることにも感謝です。
今年も沢山の出会いがあると思いますが
一生懸命務めさせて頂きますので、よろしくお願いいたします。
今年初の土日のご来店ありがとうございました!
休み明けは体が鈍っているので
動き出しが大変ですが(笑)今年も日常が始まりました。
様々な会場さんのお客様がご来店されますが
中には、持込み料がアップ(5万→7万)のところもあり
益々、持込みを希望されているお客様の壁は高くなっています。
各会場さんには、直営又は提携の衣裳店があるので
そこの衣裳が充実して、尚且つ、金額面なども満足出来れば
労力をかけて、高い持込み料を支払ってまでする必要はありません。
しかし、現実的には多くの花嫁さまが不満を抱えながら
理想の衣裳を求めて行動を起こしています。
お客様(顧客)第一主義!
これを社是としている会社は多いと思いますが
空念仏のように、自己満足である場合が多いように思います。
本当にお客様の為に動いている会社なり組織であれば
そんなのは当たり前!
顧客が第一でなくて、どうやって客商売をしていくのか?
お客様にとって必要なのは
親切で丁寧、そして、価格以上のおもてなしではないでしょうか?
原価率の低減や、高収益高回転・・・・
自社第一主義でなければ成立しませんね
明日もガンバリマス!
2019年のDUE NEGATIVO の営業日は1月5日からですが・・
今日は、一日早く仕事始めをさせて頂きました。
昨年末のブログでも書きましたが
自宅に置いてあるカレンダーが数種類あるのですが
その中で、あえて ダサメな感じで重宝しているのが
日めくりカレンダー
この中に、様々な情報が記載されていて
旧暦や、諺などの為になる事も多くて
何よりも、毎日違う(当たり前ですが)ので飽きません。
因みに昨日は
一日の計は朝にあり
※物事の計画は早めにしっかりと立てるということ
※昔は、どの家庭の玄関周りにもありましたよね~
一年の計は元旦にありは知っていると思いますが
一日一日の積み重ねが一年になるので
やはり、一日一日を大切に暮らすことが重要だと思います。
晴れの日も、雨の日も
暑い日も、寒い日も
忙しい日も、暇な日も
どんな日も
楽しく、感謝の心をもって
一日を過ごしていけば
間違いなく言えることは
後悔の無い日々を送ることが出来ると思います。
明日からも、肩の力を入れ過ぎず(笑)
お客様に対しては、全身全霊でご対応させて頂きます!