岐阜のウエディングドレス、タキシードの貸衣裳はドゥエ・ネガティボ

line

LIFE

  • HOME >
  • Owner's Blog

秋の空

2018-11-14

LIFE

今日は午前中にいつもの美容室でメンテナンス

午後からは天気が良いのでここへ

各務原市の  学びの森

ここの一番素晴らしい時は・・・・

来週の末にはこんな感じになるでしょうか?

新緑の頃は瑞々しさが溢れています。

人気スポット  KAKAMIGAHARA STAND

今日は秋晴れで、素晴らしい景観でした。

小さな子供連れのファミリー層を中心に、緩やかな時が流れます。

公の場所も充実してきていて、日本の社会の成熟度を感じます。

今日は風も無く、11月中旬としては、最高のコンデションです。

KAKAMIGAHARA STANDに続いて

ランチが頂けるスペースが10月にOPEN

ここへは今度訪ねてみたいと思います。

 

ご近所さん

2018-11-12

LIFE

今日はいつも洗車やカーコーティングをお願いしている

カーコーティングと洗車の専門店
キーパー LABO  岐阜店さんへ

http://www.keeperlabo.jp/gifu/gallery/

各地で見かけるキーパーラボさんですが
ここのスタッフさんの技術は最高!

いつもありがとうございます!

お店からほど近いので、歩いて行くと

 

 

岐阜三社

最近Instagramでも人気の  金神社
パワースポットでも有名な  伊奈波神社
そして、知名度では少し引けを取りますが
由緒ある神社です。

橿森神社・・・こどもの神さまです。

金華山にも繋がる水道山の麓

この先の殿町を西へ行くと柳ケ瀬

その昔、

この地を電車が走っていました。

↓ここを電車が

東へ10分程で、梅で有名な  梅林公園

 

お店のすぐ隣は  ジェラートで人気の ラコントさん

お店にご試着に来られましたら
是非とも近所を散策してみてくださいね

 

 

 

 

 

 

 

チョコレート

2018-11-11

LIFE

最近テレビでも取り上げられていて気になっていたもの

チョコレート
私たちの世代の子供の頃のイメージは、駄菓子と違い少しモダン
しかも、チョコレートはお値段も高くて手が出ない(笑)

そんな中、不二家、明治、森永、ロッテ、グリコなどのチョコレートが沢山発売されて

1954年に不二家パラソルチョコレート

1957年明治ミルクチョコレート

1961年明治マーブルチョコレート

1962年明治アーモンドチョコレート

1966年江崎グリコ ポッキー

※ちなみに今日は1111 ポッキー&プリッツの日らしい

1975年明治きのこの山

名前を聞いただけでピンとくる商品が多く、すごいベストセラーばかりです。

甘いのがチョコレート・・・この常識が覆ったのが大人のチョコ

1998年発売で、カカオポリフェノールの豊富なチョコレート
カカオ95%はめちゃめちゃ苦いのですが、癖になる味です。

子供の頃から、チョコレートの食べ過ぎは鼻血が出るとか
虫歯になるとか・・・・そんなイメージでしたが

今や健康増進にチョコレートが推奨されている時代です。

カカオポリフェノールとは?  hpより・・・

今、食べ物に含まれている成分に対する関心が高まっています。さまざまな成分の中でも、注目度が高いものといえばポリフェノール。「動脈硬化予防に効果があるらしい」「カラダのサビ、活性酸素を退治してくれる……」などなど数多くの研究を通じて、その多彩な機能が次々に明らかにされています。緑茶、赤ワインをはじめ、ポリフェノールが含まれた食べ物はいろいろありますが、チョコレートの材料、カカオ豆にもカカオポリフェノールがたっぷり含まれています。実はこのポリフェノール、自然食品から摂取することが意外に難しいことはあまり知られていません。では、比較的効率よく摂取できるものはないのでしょうか?実は、それこそ素材を丸ごと使うことができるカカオ豆なのです。ポリフェノールが豊富に含まれ、しかも気軽に利用しやすい食べ物、その代表がチョコレートやココアというわけです。

 

 

その昔、ベルギー王室御用達のゴディバを初めて食べた頃は
こんな高級なチョコレートがあるのか(笑)

間食で菓子パンだったり、スナック菓子をたまに食べますが
これからはチョコレートに替えてみたいと思います。

 

 

 

ハイシーズン到来!

2018-11-09

LIFE

食欲の秋は様々な食べ物が出まわりますが

やはりこの時期の旬と言えば

岐阜の穂積(現瑞穂)が原産地で
今は西日本中心に多くの産地で作られているようですが
地元、岐阜の富有柿が一番ですね~

富有柿のHPから引用

富有柿(ふゆうがき)は、柿の品種の中で世界一多く生産され世界一多く食べられている「甘柿の王様」です。その富有柿が生まれた場所が岐阜県瑞穂市です。瑞穂市居倉(旧巣南町)には、富有柿が誕生した「原木」があり、指定天然記念物として石碑が建立されました。富有柿の収穫時期は、11月上旬~12月上旬の約1ヶ月。柿はレモンの次にビタミンC豊富な果物(ミカンの2倍)、風邪予防に最適で、柿に含まれているタンニンがアルコール分を排出し二日酔いに効くとされ、ビタミンK、B1、B2、カロチン、カリウム、カルシウムも含み、動脈硬化・高血圧症・ガン予防、シミ・ソバカス予防などを期待できる「トップクラスの栄養を誇る果物」です。

 

写真の富有柿は、本巣の柿農家さん直営の店頭で
自宅用にお値打ちに販売しているもの
※少しの傷や、見た目の色合いなどが違いますが、お味は問題ありません。

贈答用には

進物につかうのは、化粧紙包装で丁寧に梱包。

これから約1ケ月
富有柿が店頭から無くなるまで、こまめに通いたいと思います。

 

インスタ映え

2018-11-07

LIFE

今日は午後一に名古屋市内へ向かい
衣裳の搬出をして帰路につきました。

それで・・・・昨日午後から立ち寄った

話題のスポット   琵琶湖テラスへ

午前中は雨模様で、天気予報も終日曇り空
の筈が・・・午後からみるみるうちに晴れてきたので

急遽向かいましたが、平日ということもあり
かなり空いていて助かりました。
それでも、そこそこの人出はあったので、土日は相当の混雑だと思います。

琵琶湖をこうして見るのは初めてです。

高速の大型ロープウェイで山頂へ向かいますが

紅葉も見ごろになっていました。

そして、泊は大津市内へ戻り

ここからの琵琶湖の眺めも壮観です。

乗ってはいませんが、大型の観光フェリーもあって
機会があれば乗ってみたいと思います。

出張のついでの、束の間の休息でしたが
青空と、季節外れの暖かさで、とてもリラックスできました。

明日からは週末に向けてガンバリマス!

 

2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

category

recententries

recententries

Pagetop