- HOME >
- Owner's Blog
お客様からのお言葉で一番うれしいのは?
やはり 「プロにお任せします」 でしょうか?
しかし、このお言葉を頂くには
真の信頼関係をお客様との間に構築する必要があり
決して簡単なことではありません
何故なら、お似合いですとか、これはいかがでしょうか?
程度の接客では、到底そのような関係にはなれないからです
その為には、本当にそのお客様に似合うもの
そして、挙式当日に安心して身に纏い
心からの満足度を得られることが求められるからです
ですから、お任せしますの一言を頂くことは
その場でご契約を頂くだけではなく
近い将来のお客様の結婚式という未来に対して
私共が全責任を負うことに他ならないからです
勇気をもってお客様に様々なアドバイスをさせてもらう
その中には、お客様にとっては心地よいものでない時もあります
しかし、そこを避けて通ることなく正面からお話をさせて頂くことで
初めてお客様からの信頼を得られるのだと思います
常にお客様に対しての、真摯な気持ちが大切ですし
やはり、その根底には親切な対応が必須です
日々、お客様と接している中でも
色々と気づかされる事も多く
更に深く勉強させて頂き、私共のレベルを上げていきたいと思います
明日も一日、気合を入れて接客をさせて頂きます
今朝は初めてお邪魔する東濃地区の式場さんに配達
いつもこうして現地に出向いてみて思うのですが
ご遠方からお越し頂いたお客様にホントに感謝です
帰り道にはご当地の銘菓をお土産に購入
ご存知川上屋の栗きんとん
岐阜高島屋にも有りますが、やはりこちらは品揃えが充実してます
同じ岐阜県内でも、この地区に出向くことは少なく
名古屋方面に行く機会の方が遥かに多いです
しかし、都会にはない雰囲気も味わえて
配達の仕事とはいえ、ちょっとしたお出かけ気分になりす(笑)
北海道ほどではありませんが、日中もかなり寒くなりました
結婚式の集中する週末には晴れの好天を望みます
紅葉も見頃になって来ましたが
今年は今の所、行く暇がないので残念ですが
鮮やかなグラデーションを撮りたいですね
明日も接客に、配達回収にと
一日中頑張ります!
今日は北風が冷たく吹き付け
いよいよ本格的な冬の訪れの予感ですね
北海道では市街地でも雪になったとニュースで見ましたが
タイヤもスタッドレスにする時期が近づき
そろそろ年賀状の用意もしなくては・・・
なんて考えてると
あっと言うまに大晦日、お正月なんでしょうね
インフルエンザの予防接種もそろそろ
寒くなると
こんなにいろんなことを考えてしまいますが
まだまだブライダルシーズン
明日も早くから配達に初めての式場さんへ
提携式場さんとは少し勝手が違いますが
少し新鮮な感じで、心地よい緊張感があります
明日も頑張ります‼️
今日は定休日でしたが、仕事の追込みでお店に
来週末の結婚式の下準備に追われました
しかし、疲れも溜まっているので
久しぶりに本巣までお出掛け
目的はいつもお世話になっているすぎもと接骨院へ
身体をメンテナンスしてもらうと
どこが調子悪いのかが一目瞭然で
少しの時間でしたが癒されました
御使い物のついでに自家用も購入
美容と健康に良い富有柿です
この時期が来ると、今年もあと僅か
明日からもバリバリと働きます
最近思う事
大きくなって認知度が高くなり
沢山のお客様が訪れるようになり
その為に、立派なマニュアルを作り
経験値の差があっても、誰もが均一の対応が出来
売り手側にとっての効率化を追求
そしてさらなる飛躍を遂げる
これって素晴らしいですよね?
けど
大量生産大量消費時代でもない現代
もっと必要なのは、きめ細かな対応なはず
しかし、その対応という形のないものは
とても厄介な事も多く、その大部分はロスに繋がります
従って、その負の部分を下請けに回したり
対応そのものを、お客様の自己責任にして
自らは積極的に対応しない
お客様って何ですか?
商売って誰に向いてるのが正解ですか?
恐らく、お客様は神様
もちろんお客様の方向を見て商いをする
ってほとんどの人が答えるでしょう
お客様に対して、心底考え抜いて
その中で最大限の努力であり
おもてなしをさせて頂くこと
そこには奉仕の精神もあり
全て請求書という形でコストを転嫁出来ない事も多く
それらの全てを含めて商いだと思います
リビートの無い商売の多くが
その部分に欠けている気がします
自社の発展、独占のみを日夜考えている人に
お客様のホントのキモチは理解出来ません
何故なら、一つ一つ、一人一人にその様にするには
マニュアルなんかでは表現できない
繊細な心配りと、親切心が必要だからです
いろんな社会状況が、日々激烈に変化していきますが
自分自身の歩いてきた、この道を信じて
明日からもお仕事をさせて頂きたいと思います
お客様があっての自分自身
そのことを肝に銘じて進んで行きます