岐阜のウエディングドレス、タキシードの貸衣裳はドゥエ・ネガティボ

line

LIFE

  • HOME >
  • Owner's Blog

お出掛け禁止

2020-03-03

LIFE

世の中が、混迷を極めているので
大勢の人が集まる事を禁止・・・又は、自粛で

大人達は、仕事や会社のことで振り回されていて
経済がこの先どうなるのか?  不安な毎日を過ごしている方が殆どです。

しかし、世の中の多くの事が出来なくても
自宅で、家族だけで出来るものは別です。

3月3日  は桃の節句

午後から孫娘に逢いに、お雛様ケーキとピンクのお花を持ってお祝いに

3歳になり、いろんな事を覚えてきて、ひな祭りも楽しみにしていました。

卒業式等、大切な日が開催されない可能性もあり
何しろ、誰のせいでもなく、突然、降ってわいたようなものです。

その昔、ノストラダムスの大予言とかありましたが
世紀末を遥かに過ぎて、このような事態を予測した人はいないと思います。今年の子供たちには、本当に可哀そうな事態が起きています。

 

こんな時だからこそ、家族単位でのお祝い事は行っていくべきだと思います。
もちろん、細心の注意を払う事は必須です。

自宅にも春が・・・・

明日から3月

2020-02-29

LIFE

閏年の2月29日も終わりました。

四年に一度の暦ですが
今年はオリンピックもあり、記憶に残る閏年の筈が・・・

今のところ、悪い意味で記憶に残る一年になる可能性も否定できません。
しかし、悲観的になって、気持ちが落ち込んでいたら
本当に悪い  気   が伝染するように蔓延します。

ここはひとつ  元気  を出していこうではありませんか?
明日から3月
たった一日ですが、3月と聞くと、何だか春が来たようで
気分もウキウキになってくるこの時期。

まだまだ、寒さも続くし
今の大変な状況も先が見えない不安も続きますが
一人ひとりが、足元を見つめなおして、一歩一歩確実に歩みましょう。

三月は新作ドレスも入荷致しますので
是非とも皆様のご来店をお待ちしています。

釘づけ

2020-02-28

LIFE

お店で事務仕事をしていても・・・・・

どうしてもネットニュースが気になり
合間には、AbemaTVを見たり

連日の危機感を感じるニュースが流れ
過去に経験したことのない、得体のしれない不安を抱いている人も多いと思います。

かと言って・・・・それぞれの生活もあるし、やることはやらねばいけない。
私たちのようなサービス業は、昨日のブログでも書きましたが
ハイ!  従業員一斉に自宅待機とか、テレワークとかは無理です。

何しろ、お客様の意向が一番大切だからです。

日々、刻々と情報が錯綜して、混乱している方も多いかと思いますが
これも、昨日も書きましたが、私どもは目の前のお仕度や、ご対応を粛々と進めて参りますので
ご相談事などございましたら、メール、LINE 、お電話

何でも結構ですので、お問い合わせください。

今日より明日が、明るい一日になりますように・・・・・

連日・・・

2020-02-27

LIFE

連日の報道や、ネットニュース

ブライダルの現場としても苦慮していると思いますが
限られたゲスト(ご親族、友人)が、着席にての披露宴。

ブライダルの専門誌の緊急アンケートでも
晴れの日を迎えるお二人を祝福したい! これが圧倒的な声です。

その中で、サービススタッフがマスクをしていても問題のないとの意見も多く、台風や地震とは違い、目の前に見える危機ではありません。

しかし、心理的な重圧がかかるのも事実で
本当に、新郎新婦様も、会場側も過去にない対応を迫られています。

私の友人で、今週末に名古屋でお子さんが結婚される方が
モーニングの受け取りにお店に来店して、暫し世間話に

何でも、今朝早くからドラッグストアでの数少ないマスクの限定販売に並び、何とか、少量ですが確保できたと

それを、結婚式場の受付で、アルコール消毒と共にお渡しするとのこと。
皆さん、マスク姿で参列されると思いますが
少しでも、子供たちの結婚式の為に、何か出来る事はないかという親心を感じます。

全国の小中高に対して、週明けから(実質的には土曜日から)
春休みになるまで・・・ということは、そのまま春休みに入るので
夏休みに匹敵する長期のお休みになるようです。

お仕事をされている親御さんも多い中、待ったなしの決定は
相当な混乱を招くと思いますが、そこまでしないといけない理由を明確にする必要があると思います。

どんなことをしても、すべての社会活動を停止するこは不可能ですし
経済的な負担を含めて、国民一人一人の生活が成り立たないと意味がありません。

オリンピックの開催のみを至上命題にしているように感じる政権運営。
日本国民として、東京オリンピックは絶対に開催して欲しいに決まっています。

しかし、このままでは二兎を追う者は一兎をも得ず

更に、国民を困難な環境に導くことがないように
政治家と言われる人たちの、真剣な対応を望みます。

※ネットニュースによれば
民間の催しを反強制的に中止に追い込んで、莫大な金銭的負担を強いているのに、事もあろうに、首相秘書官の国会議員が地元で300人規模の立食パーティーを開催
政治的な発言や意見を、このブログでは書きたくはありませんが
もう少し、国民の真の負担の重さを感じて欲しいと思います。

今週末、三月と続く結婚式。
粛々と準備を滞りなくさせて頂くことが、今、私どもができる一番大切なことだと思います。
新郎新婦様始め、ゲストの皆様も、体調管理には十二分お気をつけください。

車社会

2020-02-26

LIFE

地方にいると、車は移動の足なので必須です。

大問題になっている、非感染対策に
電車などの時差出勤、テレワークなどがあります。

地方にいると、電車通勤の方もありますが
大多数が車での通勤となります。

従って、コンビニとか、立ち寄りは別にして
ドアツードアで、自宅と勤務先を繋いでいるので
その段階ではリスクは 0  です。

今日は定休日で、プライベートで長女家族を連れて愛知県内の息子の家へ
小さな子供が複数いますが、電車やバスの乗り降りもなく快適です。
それが当たり前の環境にいると、いかに、そのことが恵まれているかを気がつきませんが・・・・

その昔、東京に居た頃は、ちょっとお出掛けするだけでも大変でした。
今よりも、駅にエレベーターなどのバリアフリーも無いので尚更です。

テレワークも、昨日のニュースの電通や資生堂の一斉自宅勤務
これなども、職種的にノートパソコンやスマホで、仕事が可能な一部の業種に限られますが、今回の事を契機に、災害時などのこともあり、真剣に考えていく必要もありますね

しかし、ネット社会なので、それらのインフラが正常に動くことが前提です。
私たちのブライダル業界は、究極のサービス業なので
殆どがアナログ的な仕事です。
※もちろん、パシコンなどでの事務処理は必要です。

テレワーク

tele=離れた所と work=働く をあわせた造語。

在宅勤務

モバイルワーク

サテライトオフィス勤務

などがありますが、お客様から
メール、LINEなどで、アポイントその他のお問合せには
24時間ご対応をしていますので
お店がメインであるのは変わりませんが、お客様とのやり取りはいつでもどこでも可能なので、テレワークの一部はやっているようなものですね

 

2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

category

recententries

recententries

Pagetop