- HOME >
- Owner's Blog
連日のニュースで
暗い表情の人も多いかと思いますが
仕入れ先からのLINE
ドレス用の透明のビニール袋を発注したのですが
いつもなら 「はい、本日発送致します」
の二つ返事の筈が・・・・
中国からの荷物が停まっているので
来月の中旬以降になります。
まだ、店にも予備の在庫があるので問題はないのですが
※この程度は、他でも代品がきくので・・・
ニュースの動向に振り回されていて見過ごしがちですが
これから、続々と、様々な分野で支障が出てくる可能性があります。
Jリーグが三週間延期され
これから始まる大相撲春場所も、このままいけば無観客相撲に
プロ野球も例外ではなく、特にドーム球場は厳しい。
春の甲子園も無観客試合になりそうな・・・・
確かに、スポーツ中継で実況は観ることが可能ですが
果たして、熱気は伝わるのでしょうか?
この先、どこまでいくのか?
数年前に、
こんな映画がありましたが
ある日突然、電気や車などの機器が全く使えない!
携帯電話も何もかも使えない。
あるのは自転車とか、アナログなものばかり
社会の情報が遮断されて、何が起きているのか?
それさえもわからず、食料品も無くなり
漠然と、西に行けば助かるかも?
※最初の舞台は東京を中心とした関東
しかし、西に行けども、そこも同じ状況
極限状態の人間は・・・・
最初に映画が始まった時は
そんな馬鹿な設定はあり得ない(笑)
しかし、中盤から、ラストシーンに行くにしたがって
あながち、現実に起こらないこともないかも?
※実際に理論上は、大気圏で核爆発をして電磁波攻撃をすると
そのような状況があるので、大国では研究されています。
昨年の アニメ映画 天気の子
あんなに雨が降り続いて、東京の街が水没なんて・・・
いやいや、今の地球環境の急速な悪化をみると、決して0ではないかも
今回の新型コロナウイルスも
仮に過去に映画化されていても、荒唐無稽の設定に感じていたと思います。
事実は小説より奇なり
怖がってばかりでは、何も解決しません。
しっかりと、自分たちが出来ることを実践するしかありません。
どうか、一日も早く
終息しますように・・・
今日は接客の合間に柳ケ瀬へ
何だか軽快な音楽が聞こえて♪
寒い冬の日ですが、熱心に聞き入つている人もいました。
周りで飲食系も出店されていて
沢山の行列が出来ているお店も
少し気になって、30人位の列で何人 マスク姿 の人がいるのか?
約ですが・・・20~30%くらいでしょうか?
マスクが品切れっていう事情もありますが・・・
予想よりもかなり着用率が少ないなと
連日のマスコミ報道や、SNSなどのネットでの論争など
出始めの頃と比べて、格段に深刻度が増しています。
かと言って・・・普通の生活もしていかなくては成り立たない。
オリンピックの開催にも黄色信号など、昨年末では予想だにしないことが起きていますが、もうすぐ 3.11
ただでさえ、自然災害の多い日本ですが
中国発とはいえ、このような状況を誰が予想したでしょうか?
手洗い、うがい、アルコール消毒・・・空気清浄機
やれることは限られていますが、規則正しい性格を心掛けて
この嵐のような状況が収まるのを待ちたいと思います。
昨日の寒さから一転して
穏やかな、春うららのような一日でした。
この陽気に誘われて
近所の公園へ
桜やイチョウの木は落葉している状態ですが
青空をバックに、春を待つ姿が印象的です。
今年の桜は早いのでしょうか?
花壇の植え込みにも
春が待ち遠しいですね
何度もブログに書いていますが・・・・
1月5日より、自分自身の健康増進と、ダイエットの為に
禁酒と、食事制限をしています。
禁酒は意外に楽に出来ていて、吞み会が少ない時期でもあるし
自分でコントールが出来ることなので、久々に 一滴も呑んでいません!
食事制限は、誰に言われた訳でもないので・・・・・
※実際に、今回の動機もお医者さんに言われたとか、薬を処方されたということでもありません。
プリン体やら、コルステロール、高カロリー、脂質、糖質などを
なるべく控えていると同時に、毎食15品目以上を目標にバランスよく
一番大切な 腹八分目・・・実際には今回は腹6~7分目に抑えています。
これは、決して簡単ではありませんが、薬を飲まないためにも、これくらいの努力は必要です。
そして・・・・・大切なこと
適度な運動・・・・特に、有酸素運動を心がける
実は、これが一番難しくて、ウオーキングなども天候に左右されるので
中々、長続きがしないのが現実です。
そこで・・・・・・
室内で出来て、しかも、テレビや音楽を聴きながら気軽に出来るものを
アマゾンで検索して、早速購入!
若い人から見たら、こんなの簡単ですが・・・・
以前、室内用バイクも持ってましたが、場所も取るので。結局は長続きしなくて
このくらい単純なもののほうが長続きするのでは? って、勝手に思っています。
健康は誰もが欲しいもの
しかし、決して当たり前のものではなく
健康であればこそ、仕事も、遊びも、お出かけも可能です。
健康は多少はお金でも買えますが(健康増進用のサプリ、フィットネス、ストレス解消など)
ひとたび病気になると・・・・お金で健康は買えないことに気づかされます。
もちろん、心身ともに健康ですから、心の安定も大切ですね
今や本命チョコなるものよりも
義理チョコ・・・自分チョコとか
まんまとチョコレートメーカーの策略にハマっていますが(笑)
今朝、お店に行こうとすると LINEが
自宅に来たのは長女と孫娘
はい! どうぞ・・・ってくれたのは
孫娘からのクッキーのプレゼント
もちろん手作りで
3歳になって、自分自身でママと作ったようです。
ここにチョコで絵を描いて完成。
他に家族からも、恒例のチョコレートは貰いましたが
やっぱり、孫娘からのものが 一番! ですね
バレンタインデーの起源は調べると古いようですが
日本では、男性から女性への告白が出来る日
その日に チョコレート を贈る!
なので・・・・当然 義理チョコは存在せず
今から半世紀前(古い話です・・・)の1970年代の中学生の頃は
今では想像できないほど ガチ なものでした。
渡すのも、携帯が有るわけでもなし、その人に初めて 告白することが多いので
めちゃくちゃ ドキドキ は、女子も受け取る男子も緊張の一日なんです。
青春の1ページのあの日
突然、駆け寄ってきて ハイ! と手渡される。
もちろん、殆ど会話なるものは出来る余裕はありません。
クラス40人として、男女半々だと 男子20名前後
しかし、実際にチョコレートを貰うのは、多くて5人くらいでしょうか?
当時の丸刈り頭の中学生なんてそんなものです。
※もちろん、私はその中に入っています・・・2~3個くらい貰った、若かりし日の自慢(笑)
時は流れ・・・・・
こうして孫娘に貰える日が来るとは、当時では想像もできませんね
願わくば、孫娘からのクッキーが 義理 ではありませんように(笑)
さて、来月のホワイトデーのお返しは何にしようかな?