- HOME >
- Owner's Blog
今日は午前中から名古屋方面へ
ここ10年で大きく変貌を遂げた名駅前エリア
モダンなビルが立ち並び、オシャレな空間が拡がります。
今の時代、ナチュラル感をテーマにしたウエディングが主流なので
挙式スペースから、お二人の高砂、披露宴会場の装飾にも多くのグリーンが使われています。
ガーデンウエディングが理想ですが・・・・
実際にはお天気次第で、当日の印象がかなり変わってくるので
広告や、ブライダルフェアで観たイメージを再現するのは
コスト的な問題も重要ですが、お天気も重要な要素になりますね
そう考えると、あえてガーデンなどのない都心部のビルインの会場もありかと・・・・
何しろ、全天候型は当たり前ですが、地上から上に位置する会場が多いので
独特な視界が望めるのも人気の秘密ですね
インドアの代表格はホテルウエディングですが
どうしても貸し切りなどには対応できない会場が多いので
やはり、ハウスウエディング系のアドバンテージがありますね
岐阜と名古屋を毎週のように往復していると思うのですが
木曽川を超えて、一宮方面に来ると天候が変わることです。
今朝も、岐阜は雨降り、名古屋に来たら曇り空
帰り道、やはり木曽川辺りから雨降りに・・・
もちろん、その逆のお天気もありますが
最近の有料のお天気サービスも見ていますが
お天気の移り変わりを観察しているといろいろ気づくことも多いですね。
雨の強弱、風向き、風力・・・・
それは政治・経済・世界情勢と同じようで
刻一刻と変化していく状況に、自分自身でアンテナを立てて
様々な状況、情勢を敏感に感じられるか?
これもボケない為の必要ですね(笑)
明日からの週末のご接客も ガンバリマス!
今日、車の中でラジオを聴いていると・・・
夏も今日を入れてあと3日ね~
確かに8月はあと3日ですが
夏の残りは3日・・・・
確かに
春は3月~5月
夏が6月~8月
秋が9月~11月
冬が12月~2月
四季のある日本は、しっかりと季節感が分かれていますが
実際には
春は4月~5月
夏は6月~9月
秋は10月~11月
冬が12月~3月
体感温度でいうとこんな感じでしょうか?
衣替えもあいまいになってきて
4月~10月までは春夏服
11月~3月が秋冬服って感じで
その昔あった合服という概念も、失われてきています。
考えてみれば
今はイオンモールなどの、インドアのショッピングモールへ行くことが多く
地方にいると、家から車で出かけるので、益々薄着でよい季節が多くなっています。
そんな今の時代ですが・・・・
やはり、夏の終わりは物悲しくなる季節
夏の終わり・・・・森山直太朗
夏の終わりのハーモニー・・・・井上陽水&安全地帯
何も言えなくて夏・・・・J-WALK
祭りあと・・・・桑田佳祐
夏をあきらめて・・・研ナオコ 作曲は桑田佳祐
古い唄が多いですが(笑)
これもいいですね
Secret base 君がくれたもの・・・・・ZONE
まだまだ残暑厳しい日々が続きますが
過行く夏を楽しみたいですね
スイスのバーゼルで行われているバトミントンの世界選手権
ここ数年日本選手の大躍進が伝えられていましたが
今回もメダルラッシュで終えました。
その中でも男子シングルの桃田選手は圧勝でした。
優勝インタビューでは、感謝の気持ちを真摯に答えていましたが
ご存知のように、自分自身の不祥事で選手生命も絶たれるかと・・・
しかし、地道な活動から再起して、あっという間に世界一へ
2年連続の金メダル獲得。
来年の東京オリンピックでのバトミントンの活躍が期待できそうですね
日本では世界柔道が開催されていますが
金メダル以外は評価されない日本柔道
世界選手権と違い、オリンピックでの代表枠は一つ
世界で勝つより、日本で勝つのが難しいと言われる柔道も期待の種目です。
高校野球ではU18世界大会の壮行会が開かれ
甲子園には出られなった佐々木が圧巻の投球。
いよいよドラフトが待ち遠しくなりましたが
野球、ソフトボールも期待できますね。
バスケットではNBAでも大活躍の八村塁
世界大会目前の親善試合でも、格上のチームにも勝つなど
男子バスケも目が離せませんね
来年に向けて、スポーツ界は大きく盛り上がりますが
いよいよ楽しみになってきましたね
以前もブログで少し触れた
フルーツトマトで有名な農家の直営
お目当ては
桃をふんだんに使用したかき氷
SNSでも評判となり、駐車場にも多くの車が
イチゴも
写真よりも、かなり大きいので
ひとりで食べきるには結構な量です。
今年の夏に相次いでOPENしたインスタ映えのお店
こだわりのミニトマトを栽培しているはしもと農園。
若き経営者達が、農業で新しいチャレンジをしています。
安心安全、そして美味しさを追求。
最近の高級食パンブームにも共通する、品種、商品を絞っています。
美味い早い安い・・・・・これも大切な要素ですが
今の世の中は消費の二極化の様相を見せているので
ここにしかない、希少性も大切な価値観となっています。
想いの籠った商品やサービスですね
今日は久しぶりに、ナゴヤドームでの巨人戦を観戦
ひと昔前は超満員が当たり前で
優勝争いの常連同士が・・・・・
今は、長期低迷期のドラゴンズ。
しかし、それでも応援しなくては
一回の表の巨人の攻撃で2点先取されて
すかさず、その裏に1点を返して
この先、どんな点の取り合いの展開が待ち受けているのか?
って、ワクワクしていたら・・・
何と、試合はこのスコアのまま終了!
安打数で圧倒したドラゴンズですが
完全にヒット性の大飛球を相手の外野手が超ファインプレー!
恐らく、今まで観てきた外野飛球でここまでのスーパープレイは初めてです。
残念な試合結果となりましたが
まだまだシーズンは続きます。
何とか、Aクラスになれますように・・・・