岐阜のウエディングドレス、タキシードの貸衣裳はドゥエ・ネガティボ

line

LIFE

  • HOME >
  • Owner's Blog

時代は変わりますね 

2019-07-20

LIFE

芸能ニュースだけではなく、社会面でもTOPニュース扱い

吉本興業の二人の会見
正式に言うと、契約解除で元吉本興業の二人の芸能人

謝罪会見は数多く見てきましたが
今までのどの会見よりも心を打たれました。

何よりも  嘘が無いこと

芸能人ですから、演技をしようとすればいくらでも出来ます。
会社が用意した  予め Q&A でマスコミ対策を経ての会見が多い中
冒頭から、あれだけ人前で話すのに慣れている宮迫が、過呼吸になるかと思うほどの言葉の数々

自分たちの誤りを清く認めて、先ず心からの真摯な謝罪の言葉。
経緯の説明も、時系列で分かりやすく、尚且つ核心の部分も全く隠さず
会社との事細かなやり取りのくだりには、正に暴露会見と見られても仕方ないくらい誤魔化しが一切ない!

これぞ、今回の二人が自分たちで用意して、ネットで生中継してまで言いたかったこと。
小さな嘘から、映画や、ドラマのように展開が大きくなり、やがて、戻れないところまで追い込まれ
しかし、最後に二人が決断したのは、計算もなく、全てを失ってもいいから本当の事を言いたい! との一念。

これは、どんな社会、組織にいても、決して簡単なことではなく
それこそ、今回の問題の発端の自分自身の保身は、誰にだってあることです。
しかし、もうこれ以上はダメだ! 最後は、自分自身に嘘はつけない・・・

普段は田村淳の影に隠れて、テレビ画面でもコメントが少ない田村亮

「子供が悪いことをして謝るって言うのに、親がそれをさせてくれない」
そんな素朴な発言が胸を打ちました。

二人の捨て身の会見で、今まで批判的なネットの世論が、一斉に吉本興業パワハラへ・・・みたいになるのもどうかと思いますが
どこの会社でも、表と裏はあります。
しかし、先日のジャニーズの件もしかり、仙台の式場さんの件もしかり

事の善悪の判断は別としても、今は、ネット媒体で包み隠さず発言や意見が発信される時代。
それを、一会社や、一組織の理論を振りかざしていても
そこから外れた人たちにとっては何の重しにもなりません。

二人の会見で感心したのは
事実関係を述べる中で、結果的に吉本興業の負の面も話しましたが
それは、あくまでも自分たちが見聞きしたことだけに限定されていました。
したがって恨みつらみになりがちなこの手の会見で、二人からは会社への感謝の言葉も多くありました。

質問していたマスコミの記者の、誘導尋問や、仮定の話には、丁寧にお答え出来ませんとお断りしていました。
逆に、雑誌やテレビに出た写真や記事を、全く検証することなく、批判や思い込みでコメントする風潮にも一石を投じました。
それと、自分たちではなく、先輩、後輩の芸人に対しても想いが溢れる言葉を発言していました。

一番悪いのは誰か?

そのことを前提にしないで、批判をし易い人たち、若しくは反論が出来ない立場の人たちに
マスコミを中心とする、いわゆる  世論  の危なさも、今回の会見であぶり出されました。

今後、吉本興業が大きく構えて、ふたりと和解する可能性は、今のところ低いですが
今回のふたりの会見は、芸能界に留まらず、今の社会全般が、真剣に考えるきっかけになるような
素晴らしい、ある意味、過去最高のエンターテインメントとも言えます。

お笑いタレントが、一切笑わすことなく
心からの謝罪の気持ちと、男の涙に、変わっていく時代の予感を感じました。

昭和から平成、そして令和
時代の流れと共に、世の中も変わっていって欲しいものです。

お天気が心配・・・・

2019-07-18

LIFE

今日の土砂降りは、一時的でしたが凄かったですね
まだ、明日まで続くようで、河川の氾濫など警戒が必要です。

昨夜はNHKでニュース速報!
何事かと?
ジャニーズ事務所が・・・・・ってニュースでしたが

世間的には大昔から分かっているようなことで
華やかに見える芸能界の闇のような気がします。

しかし、ここ数年忖度という言葉が頻繁に使われますが
少し前の森友問題から一般的に聞かれるようになりました。

その時は、テレビを中心とするマスコミが一斉に攻撃しましたが
芸能界やテレビ界などの身内の問題になると、途端に口が重くなります。

朝のワイドショーでも、普段は饒舌で、辛辣なコメントが多いMCやコメンテーターも、まるで貝にでもなったように触れないように
まさしく、今回、公取が指摘している構図そのままに映し出されています。

長いものには巻かれる、権力者には従順に・・・・
まったくもって、ご都合主義のマスコミと同じレベルです。

どの業界にも、様々な問題点があるのですが
ネットで拡散されたり、いろんな意見が交わされたりする時代。
表面上だけ取り繕ったりしているだけでは、やがてその業界は消費者の支持を失うと思います。

世界の情勢を見ていても、必ずしも正義が勝つとは言えず
力の有るもの、ルールを破る無法者が幅を利かせている面も否めません。
しかし、正しいことを、正々堂々と主張していける健全な社会を目指さなくては、モラルの無い、荒んだ社会に向かっていってしまいます。

※週末に向けて、お天気が回復しますように・・・・

様々な新業態は、インスタ映え?

2019-07-16

LIFE

今や、Instagramを中心とした
消費者からの情報発信は、日々投稿されていて、もの凄い情報量になっています。
もちろん、業者側からの仕掛けの投稿も数多く見受けられますが
やはり、リアルな消費者目線は、クチコミ効果抜群です。

日曜日に愛知県からご来店されたお客様が手にしていて、Instagramに投稿されていたフルーツ満載のジュース。
とても気になって調べてみると

H  KAJITSU KOBO というお店。

OPENは6月18日

創業50年の老舗フルーツショップの隣に併設されたお店でした。

メニューは大きく分けて4種類

今日は手始めに

生搾りコールドプレスジュースを三種類

流石にフルーツ屋さん、果物がゴロゴロ

今日は買ってませんが、生フルーツゼリーや生フルーツサンドも美味しそう!

写真にはありませんが、フルーツパフェもめちゃめちゃ美味しそうでした。
他に、話題のタピオカバナナシェイクやら、生メロンシェイクも・・・

お店は、国道21号線を茜部エリアで右折した辺りにあります。

岐阜市茜部本郷1-30

https://www.instagram.com/horikajitsukobo/?hl=ja

 

いつの間に・・・・

2019-07-13

LIFE

今日は仕事終わりが遅くなったので
何か食べて帰ろうかと・・・・

手軽に早く・・・そうすると行先は決まるのですが
そうか、久し振りに牛丼!

どうして久し振りかというと
以前は、柳ケ瀬商店街の入り口近くに吉野家があったので、ちょくちょくいきましたが、それも昨年度撤退。
同じ柳ケ瀬では、ココイチも撤退していて、ファストフード店と呼ばれる店は、モスバーガー一軒です。

そんなこともあり、牛丼そのものを食べることが無くなっていて
今日は、本当に久しぶりでした。

中でメニューを見てビックリ!

これと

前回行ったのがいつだったか忘れましたが
このメニューの多さには驚きました。

古い人は覚えていると思いますが

吉野家と言えば、もちろん牛丼
それも  並と大盛  究極の単品メニュー
創業1899年から2003年まで続いたようです。

アメリカ牛の輸入禁止があり、豚丼の時期もありましたが
朝定食や、牛皿、たまにカレーくらいだったような・・・

私がオーダーするのは・・・もちろん牛丼
久し振りだったので、つゆだく にするのを忘れてしまいました(笑)

思えば初めて牛丼を食べたのは20歳の頃でしょうか?

22歳の頃、アメリカ西海岸への二週間の旅に出て
現地のロスアンゼルスで YOSHINOYA USAでも食べました。

当時、吉野家はアメリカ牛肉の輸入の現地法人がデンバーに一号店を出して
牛丼  Beef Bowl (ビーフボウル)と名付けていました。
ホームページによれば、今や、世界8か国にあるらしい。

久し振りに食べて思ったこと・・・

やっぱり、牛丼は  吉野家  だねって ことでした。

そう言えば

この、ライザップ牛サラダがヒットしているらしい
次回は、是非とも食べてみよう(笑)

 

OPEN18周年

2019-07-12

LIFE

今日、7月12日で、お蔭様で OPEN18周年 を迎えました。

※車のナンバーも 712 に統一しています。

 

過去のブログにも、何度も書いた7月12日

それぞれの年に共通する想いは
やはり、今日までご来店頂いた多くのお客様とご家族の皆様を始め

お世話になっている式場さま
ドレスや和装、そして、その他多くの仕入れ先の皆さま

今日まで携わって頂いた皆様に、心からの感謝の想いです。

18年前のOPEN日は、今でも昨日の事のように覚えています。


※OPEN当初は、テントが黒色で、店頭も少しポップな感じでしたが、今はブラウンで統一。

朝からこの時期特有の蒸し暑さで、どんよりとしたお天気でした。
お店を始めようと思い立ってから、2か月弱という短期間で休みなく準備に奔走したので、OPENの当日は疲れ果てていたと記憶しています。

しかし、岐阜をはじめ、名古屋からも関係者の皆さんにお越し頂き、ささやかなレセプションパーティーを夕方から催させて頂きました。

始めて間もなく、土砂降りの雨にも見舞われ、大変なスタートとなりましたが、本当に大変なのは翌日からでした。

何しろ、業界の方ならご存知かと思いますが、OPENしたからといってお客様が普通にご来店される業種ではありません。

この業界は特定の式場さんや、レストラン(当時はハウスウエディングはまだ殆どありませんでした)とのお取引があって、そこからのご送客を頂いて、そこから接客をスタートするのが殆どでした。

OPENの二年前にブライダル業界に入ったものの、開業時に特定の取引先は皆無。
個人で始めたお店が、いきなり集客出来る筈はありません。

それでも、以前の会社関係でお知り合いになる事が出来た、数軒の式場、レストランさんと個人的な関係でご送客を少しずつ頂きました。
今でこそ、ドレス、和装、タキシード、親族衣裳と取り揃えていますが、その当時、アパレルの経験を活かして、メンズのタキシードのみのスタートでした。
ドレスなどお嫁さんの衣裳が無いお店に、ブライダルのお客様が来店されるとは、業界の誰もが考えてませんでした。

しかし、タキシードは全品オリジナルデザインで、その当時、保守的で昔ながらのデザインしか無かった業界で、かなり先鋭的なデザインや、コーディネート提案をさせて頂きました。
ドレスは他店様で、タキシードはDUE NEGATIVOというスタイルで1年過ごしました。

今から考えても、かなり無謀なスタートだったと思いますが、ブライダル業界に、新しい風を吹かせたい・・・という一念でやってこられたと思います。

最初から、中途半端なドレスなどを品ぞろえしてなく、メンズだけで勝負したので、1点突破の他にはないお店として、ダイレクトにオシャレな新郎様に訴求できたのかも知れません。

それと、OPENと同時にホームページも立ち上げて、広告宣伝費をかけられない中、地元岐阜はもとより、名古屋中心に愛知県全域、そして、四日市など三重県、一部、滋賀県や静岡県からもご来店頂けるようになりました。

その後、先ほども触れました、ブライダル全般に取り扱い品目を拡げましたが、最初から今日まで変わってないのは、自分たちが気に入ったものしか取り扱わないというポリシーです。

時代は、レストランウエディングや、ホテルウエディング、旧来の一部式場さんが衰退して、今も全盛のハウスウエディングの時代になりました。
あの当時では考えられないほど、ブライダル企業も成長して、業界の勢力図も様変わりしました。
最初から今日まで、たった二人で運営しているお店で、正直なところ、よくここまで来たなと(笑)

ネットの世界も、業者から消費者への一方通行ではなく、SNSに代表される双方向の時代へと進化して、お客様個人が発信する時代でもあります。
この20年間は、まさしくブライダル業界にとっても大変革期となりました。

今年は、高卒で入社したアパレルを退社して、ブライダル業界に転じて20年
それまで住んでいた東京から岐阜へ帰郷して20年
プライベートでは結婚して35年

様々な節目の年となりましたが、最初のスタート時に大変お世話になった友人
井戸を掘るのを手伝ってくれた宮崎昭一君には、この場を借りて、改めて感謝を伝えたいと思います。

 

業者様では、エルフラットの大平社長さま、クラブハウスアフロデイーテの後藤社長さまには、長年のお取引を頂き、心より御礼申し上げます。

 

そして、いつもまともに礼を言うのが照れ臭いので言ってませんが
東京から岐阜へ戻って、ものすごく苦労を掛けて
OPEN以来、二人三脚で歩んできた家内にもお礼を言いたいと思います。

 

業界は変革していっても、お客様の結婚式への想いは、いつの時代も変わりません。


私どもDUE NEGATIVOも、OPENから変わらぬ、親切丁寧を第一に心がけて、19年、20年と、目の前の一歩を確実に歩みながら、進んで行きたいと思いますので、今後ともよろしくお願いいたします。

2025年11月
« 10月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

category

recententries

recententries

Pagetop