岐阜のウエディングドレス、タキシードの貸衣裳はドゥエ・ネガティボ

line

  • HOME >
  • Owner's Blog

お客様の本音

2012-02-26

LIFE

週中の暖かさから一転して
北風が寒い一日でした

最近思うこと・・・・・

お持ち込み会場さんのお客様との会話で
「この日は仕事をお休みして打ち合わせなんです」

すぐにピンとくる人もいると思いますが
プランナーさんとの打ち合わせの為に
お客様のお休みである土日ではなく
平日に打ち合わせをさせていただく

最近は平日休みの方も多く
むしろ都合の良い場合もありますが
週休5日制の一般的な方にとっては
特別な用事でもない限り、休み辛いのが平日です

しかし、土日は結婚式の本番があり
挙式後の時間帯しか打ち合わせが出来ない
やむをえず平日に打ち合わせをする

これって?一見して合理的に見えますが
よくよく考えて見れば、会場さん都合ではないのか?
お客様が納得していれば良いのですが

結婚式の為に会社を3~4日も休まなければいけない
某リゾート地では、交通費&宿泊代自腹で
何回も行かなければいかないらしい

そんな会場を選んだんだから仕方ないよ
って言われそうですが・・・
最初の申し込みの際に言われていたら

もしかして、その会場は選んでなかったかも?
どうしてこんなことを書いたのかと言えば
やはりお客様との会話で

そんなおかしなことって有るんですか?
って聞かれたことです
ついつい業界都合として、それも仕方ないね・・・などと
考えがちですが、お客様の本音としては
「何でこちらがお客様なのに・・・」

これには正解はありません
それぞれの言い分があり、どちらも正論です
しかし、お客様にご不便をお掛けすることが
サービス業としてどうなのか?
考えれば、考える程分からなくなります

こんな会話も
お花の打ち合わせなのに
なんでプロのフローリストじゃないの?

衣裳はドレスショップ
メイクはヘアメイクさん
カメラはカメラマンさん

それぞれのプロが協力して
ひとつのお客様をサポートしています
当然お花もプロが作っています

しかし、その窓口で対応するかたが
プロでなくては完成度は望めないはずです
一組毎にきめ細かい打ち合わせをされていると思いますが
意外にも、そんなところに不満の種があるようです

自分自身を振り返ってみて
お客様に対して、本当にきめ細かい対応が出来ているか
拾えていない部分はないだろうか?

今一度足元を見つめなおしたいと思います

2012年2月
« 1月   3月 »
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829  

category

recententries

recententries

Pagetop