- HOME >
- Owner's Blog
スイカと言えば夏の風物詩
しかし、冬のスイカ?
実は知らなかったのですが、頂き物で初めて知りました。
以下はネットからの引用
夜須スイカとは、夜須町で栽培されるスイカのことで、品種名ではありません。
夜須のスイカは露地ではなくハウス栽培です。
ハウス栽培に特化したスイカは、品質や味にばらつきが少ないといいます。
そしてこのハウス栽培を続けて40年経ち、
2005年2月に夜須スイカの特徴をふまえて「ルナピエナ」という名づけられました。
このルナピエナは、アルファベットにすると「Luna Piena」となります。
Lunaは月を指し、Pienaは満ちるという意味です。
つまり、Luna Pienaで満月を意味します。
夜須町の澄んだ夜空で大きくなっていく月の姿と、
太陽の光をいっぱい受けて大きくなっていくスイカの姿を重ねてつけられたそうです。
甘いと聞いても、少し疑心暗鬼でしたが・・・・
これが、めちゃくちゃ美味い!
夏に食べるスイカよりも糖度は高いようです。
食べ物は旬が大切ですが
こうして真逆のシーズンに食べられるのも悪くないですね~
今日もほんの少しですが小雪のようなものがちらつき
いよいよ真冬になってきた今日この頃ですが
暫し夏を感じることが出来ました(笑)
トラックバック&コメント
この投稿のトラックバックURL: