- HOME >
- Owner's Blog
日本全国が自粛モードになっていますが
国の緊急事態宣言以外に、東海三県も独自に出ているので同じような状況です。
お店は開けていますが、必要最低限のご接客のみで対応しています。
東京都は金持ちの自治体なので、休業要請業種には 協力金 という名のニンジンがぶら下がっているので
商売をしている人は同じだと思いますが・・・・これだけ影響が出てくると、経費の穴埋めの足しにしたいと思うはずです。
しかし、東京以外の道府県では、そのようなお話は微塵もなく・・・・当たり前ですが
全て、それぞれの企業、業者さん単位での自助努力に託されています。
商売人にとっての自助努力とは?
良い商品(サービス)を品ぞろえして、優秀な社員、店員さんを育て
決して安くない広告宣伝をして、SNSなどでも発信して、お店(企業)をエンドユーザーに認知させる。
そこまでに膨大なエネルギーと経費(お金)が必要で、そうして、各々の分野で過酷な競争をしています。
しかし、今は何も出来ない、いや、してはいけない
まるで手足を縛られたように、手も足も出ない状態で、どうやって自助努力をすればよいのでしょうか?
政府や自民党に言ってもダメですしね(笑)
ここは耐えながら、しかし、来るべき攻め時を見極めて
お客様へのご提案を、ゼクシィ・HP・Instagramなどでアピールしていきたいと思います。
この静寂も、一時の考える時間を与えられたと思えば、幾分か気も楽ですね
トラックバック&コメント
この投稿のトラックバックURL: