

- HOME >
- Owner's Blog
今日配達でお邪魔した伊奈波神社さんで
こんな言葉が目に留りました
八方塞がり
うまく事が進まない時などに
何気なく口から出る言葉
「あ~八方塞がりやなぁ~」
しかし、その言葉を言っているうちはまだましです
本当に困っている人は、声も出ないはずです
この八方塞がりは一定の歳周りで
誰にもやってくると書いてあり
「なんだぁ・・・・その年生まれは全員同じか・・・」
| 方位による「八方塞がり(はっぽうふさがり)」の厄年(男女共通) | ||||||||
| 82才昭和 05年 生 |
73才昭和 14年 生 |
64才昭和 23年 生 |
55才昭和 32年 生 |
46才昭和 41年 生 |
37才昭和 50年 生 |
28才昭和 59年 生 |
19才平成 05年 生 |
10才平成 14年 生 |
*本年は「七赤金星(しちせき きんせい)」の方が厄除け(八方除け)が必要な八方塞がりの厄年に当ります
神社さんは初詣の準備を始めているので
来年の八方塞がりがすでに書いてあり
近い年齢では、昭和33年生まれの55歳の人です
※表記は数え年です
ということは、今年は32年生まれ
そうです、私は八方塞がりだったのです
救いは同級生全員が同じだと言うことです
そんなことを考えていると
だから今年の○○は良くなかった
あれはこのせいだったんだなどと
急に八方塞がりのせいにしてみましたが
特に病気、怪我もなく過ごし
家族や知人にも災いもない
どこが八方塞がりなのか?と思い起こせば
それは自分自身の中にあるのでしょうか
日々葛藤しながら、必死にやっているのですが
思うようにいかないことも多く
どれもこれも努力が足りないと痛感しています
こんな風に、反省しながら今年一年を振り返っていました
待てよ!
考えようによっては、八方塞がりもあと30日足らず
平成24年になれば、晴れて八方塞がり明け
※厄明けみたいに書きましたが・・・・
なにはともあれ、良い年がやってくるぞぉ!
などと、勝手に前向きな宣言をいたします
来年の八方塞がりの歳周りは以下のようです
興味のある方はどうぞ・・・
※解説も参考にしてください
六白金星(八方ふさがり)
大正11年生、昭和 6年生、昭和15年生、昭和24年生、昭和33年生、昭和42年生
昭和51年生、昭和60年生、平成 6年生、平成15年生
私の家族知人にも該当者が複数名いるので
来年の初詣には、いつもより真剣にお祈りします
|
年毎の運勢盤(九星方位吉凶表)で
自分の生まれた星(九星)が中央に位置する年が いわゆる『八方ふさがり』と言われています この年は気運が下降し、悪因悪果の法によって それまでの自身の罪穢れによる歪みが生じやすく 災難を招きやすい年なので、慎重に対処する必要があります 特に転業、転職、移転、開店、拡張 家の新築、増改築等は要注意とされます ただし、気にしすぎる事も人間的発展の妨げとなりますし その為の「おはらい」でもありますので なるべくご祈願やお守りをお受けになるなどして 御神慮を恐(かしこ)み慎みながら プラス思考でお過ごしになることをお勧めします |
















