- HOME >
- Owner's Blog
今日は昨日の涼しさが嘘のように
エアコン生活に逆戻りでした
そんな中、ヤフーニュースを見ていると
日立製作所は24日、半永久的にデジタルデータの
保存が可能な技術を開発したと発表した。
フラスコなどに使われる石英ガラスにコンパクトディスク(CD)
並みのデータを3億年以上保存できる
経年劣化なく保存が可能なため
歴史的に重要な文化遺産や公文書など
後世に残したいデータの長期保存用に
売り込みたい考えだ
この技術は、厚さ2ミリで2センチ角の
石英ガラス板にレーザー光でデータを記憶させ
光学顕微鏡を使って再生する
素材に石英ガラスを使ったのは
1千度で2時間加熱しても耐えうる耐久性を持つため
一般的な半導体や光ディスクなど
現在のデジタル記録手法は記憶期間が10~100年程度と短く
しかも高温・多湿に弱いなどの欠点がある
今回、日立が開発した石英ガラスを使った保存方法では
最低でも3億年の記憶が可能になるみている
なんだか難しそうだが、要するにデータの永久保存ができるらしい
しかし、重要な文化遺産や公文書にしても
そもそも3億年後に誰が見る?
地球があるかもどうかも保障がないのに・・・・
ホントに面白いのは、文化遺産ではなく
日常の人間生活の模様なんでしょうね
それにしても100年くらいかな限度は
私たちの子供の頃の写真は劣化が酷く
ネガが保存してあっても、状態は悪いと思います
恐らくですが、こんなデジタルの時代にならなければ
少々の粗さや、ボケ具合などは気にならないと思いますが
今や、テレビで見る俳優さんの顔もかなり リアルに見える時代
しかし、そんな時代性があるからこそ
過去の自分と、現在の対比が出来るのですが
劣化のないクリアな映像ばかりだと
なんとなく、懐かしさが醸し出せないような・・・
新しい発明があれば
それの汎用品が出てくるので
技術革新は必要だと思いますが
ホントに大切な思い出は
実は保存することなく
自分自身の心の中だけで充分かも?
秋の夜長に、ふと懐かしい情景が浮かびました
トラックバック&コメント
[コメントをどうぞ]
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 6月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
- DUE NEGATIVO INFO (2,100)
- お客様の声 (400)
- LIFE (2,647)
- 今日の映画 (59)
- 大掃除続き (1)
- 新作 KIYOKOHATA ドレス 入荷!
- 新作 KIYOKOHATA ドレス 入荷!
- SNSで 一番人気の KIYOKOHATA カラードレス紹介!
- ウエディングドレス 3プライス ショップ! 高感度で上質なブランドドレスを オール 60% オフ!
- 高感度で上質なブランドドレスを オール 60% オフ!