岐阜のウエディングドレス、タキシードの貸衣裳はドゥエ・ネガティボ

line

  • HOME >
  • Owner's Blog

お洒落ステテコ

2013-06-19

LIFE

最近ユニクロや紳士服売り場で見かけるのが
ステテコです
ご存じない方に説明を・・・・・今日は引用が多いです

 

日本特有のズボン下に対する俗称

ステテコは明治時代、着物やハカマの下にはくものとして生まれた
洋装中心の生活になってからも
ズボン下や湯上がり着として日本人の日常に無くてはならないものであった

明治13年頃、東京の落語家・三遊亭円遊(さんゆうていえんゆう)が
舞台で着物の裾を尻からげにして白い半モモヒキをあらわにした踊りが
巷で人気を博した これをステテコ踊りといい
以降、半モモヒキのことを「ステテコ」と呼ぶようになったと伝えられている

四季のある日本の風土の中で
ステテコが一番重宝されたのが夏である
“何故暑い季節にもう1枚下着をはくのか?”と
疑問に感じる人も多いかもしれないが
高温多湿で蒸し暑い日本の夏において
「汗を吸い取り、ズボンと肌が
ぴったりつかずベタ付きを抑えることができて
大変着心地が良い」ということ
おまけに「汗によるニオイ・傷みを防ぎ
大切なスーツや着物を長持ちさせる
ことが出来る」などの利便性を持つ

日本の伝統芸能である落語に語源が由来する
実に日本的なウエアでありながら
下着(インナー)とくつろぎ着(アウター)両方の役割を担ってきたステテコは
世界的に見てもユニークなアイテムだといえる

 

他にもこんなページが

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20120712/1041917/?rt=nocnt
最近では若い人に人気があり、女性も着用するらしい
その昔のアイビー時代のバミューダパンツに似ているが違いますね

このステテコは先日の父の日に貰ったんですが
試しに着用すると・・・これがいい感じ
早速3枚ほどリピート買いを決めました

今夏も猛暑が予想されるので
自宅で出来る省エネ対策としても活躍しそうです

 

トラックバック&コメント

この投稿のトラックバックURL:

[コメントをどうぞ]

2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

category

recententries

recententries

Pagetop