岐阜のウエディングドレス、タキシードの貸衣裳はドゥエ・ネガティボ

line

  • HOME >
  • Owner's Blog

外れました~

2014-07-29

LIFE

下記の内容の様に
流星群を見るには最適な条件!
ってニュースを見て

一度星空を撮ってみたいと考えていたので・・・

しかし、夕方には星も見えたはずなのに
肝心の10時過ぎからは、空一面が雲に覆われて
まったく星ひとつ見えない状況に

それでも天気予報の23時から晴れ間に期待して
各務原にある小さな山に登って待ちましたが
一向に星ひとつ見えなくて

何と写真は 0 です
普段の日中の風景写真と違い
星空を撮るのは機材、技術、そして天候などの諸条件

これが全て揃わないと撮れないわけで
初心者の私が上手く撮れる方が奇跡ですね
撮れないことで、シャッターを押せる昼間の有難味

そうですね~  太陽光の素晴らしさを
改めて感じた夜でした
絶対にリベンジするぞ~

ココから記事引用です

みずがめ座δ(デルタ)南流星群が7月29日、ピークを迎える。
国立天文台によると、ほぼ一晩中観察できるが、
放射点が少し高くなる午後11時頃から好条件だという。
30日にはやぎ座α(アルファ)流星群もピークを迎える。
全国的に梅雨明けした夏休みの夜、流星が見られる地域が多そうだ。

7月の星空カレンダー

みずがめ座δ南流星群とやぎ座α流星群は、
ほぼ同じ時期に活動する流星群。
ピークの前後一週間くらい見ごろが続く。
やぎ座α流星群はゆっくりと流れるのが特徴で、
ときおり火球と呼ばれるような明るい流星も流れるという。
みずがめ座デルタ南流星群は、
やぎ座α流星群よりも流星のスピードがやや速く、
明るい流星はあまり多くないようだ。

7月下旬~8月下旬は、複数の流星群の活動が重なり、
1年のうちでもっとも多く流れ星が見られるとされている。
気象庁によると、29日の天気は全国的に晴れ。
27日(日)が新月なので、月明かりの影響が少なく、良い条件で観測が楽しめそうだ。

トラックバック&コメント

この投稿のトラックバックURL:

[コメントをどうぞ]

2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

category

recententries

recententries

Pagetop