- HOME >
- Owner's Blog
先週末は多くのカップルの皆さんがゴールイン!
その中の一組のカップルからLINEでお写真が
コメントも併せて頂きましたのでご紹介。
こんばんは😊✨
先日、無事に結婚式が終わりました🎀
素敵な衣装を貸して頂いて本当にありがとうございました✨
みんなからの評判がとても良かったです😊
一生に一度の結婚式に素敵な衣装を着れて幸せでした✨
寒くなりましたので、お身体に気をつけてお過ごし下さい😊
※改めまして、ご結婚おめでとうございます!
お写真もありがとうございました。
おふたりは、とても ほんわか したイメージで
優しさが溢れているお似合いのカップルです。
おふたりの衣裳のお手伝いをさせて頂き、本当に嬉しく思います。
末長くお幸せに、素敵なご家庭を築いてください。
今日は展示会で京都の日帰りでした。
先月の東京でのファッションショーに行けなかったので
京都での展示会で観たのは ジルスチュアート
※商品は、まだ未公開ですので写真はありません。
今回のコレクションは、今までにない素材使いもあり
店頭でのお取り扱い開始は4月の末からとなります。
もう一つは
話題のドレス KIYOKOHATA×marryの第三弾コレクション。
こちらもお写真の紹介は少々お待ちください。
気になる方はお問合せ願います。
帰り道に立ち寄ったのは
近江八幡にある ラコリーナ近江八幡
ご存じの方も多いかと思いますが
創業明治5年のたねやグループが展開する施設です。
クラブハリエのバウムクーヘンと聞けばピンとくる人もいますよね。
FBやインスタにも度々登場するので
時間がある時に立ち寄ろうと・・・・
広大な敷地に独特な建物
自然との共生をうたっているだけあって
日本と欧米が融合したような景観
背景には紅葉が始まりかけた山
計算されつくしたレイアウトなのに・・・感じさせない素朴さが
外の雰囲気とは一変する館内の 大行列!
お目当ての クラブハリエ バウムクーヘンを買うのは断念・・・
これも人気のカステラですが、こちらは何とかゲット!
元々が老舗和菓子屋さんで、今や洋菓子も含めた人気菓子メーカー。
東京を始めとして、全国の有名百貨店で展開中。
人ごみを避けて
外側のお店を散策
テイクアウトして、のどかな風景を見ながら
近江商人で有名な滋賀県。
同じ滋賀県でも、観光地としては彦根や長浜に比べ知名度は劣っていますが
ここの存在は別格です。
老若男女・・・・正にこの言葉がピッタリな集客力です。
土日は駐車場にも入れない程らしいので
比較的空いている(それでも長蛇の列)平日がオススメですね。
まだまだ、知らない所はいっぱいあるので
興味を持って、色々と訪ねてみたいものですね
三連休もすべての結婚式が無事にお開きを迎えて一安心です。
心配されたお天気も、概ね好天に恵まれました。
三連休は、三連勤でもあるので
普段より仕事量が増えるので疲れも増しますが
その分、終わった分ホッとした気分になります。
それで・・・・仕事終わりに
近くにOPENしたお店に
お刺身の三種盛り
長芋も美味
ビールの後は麦焼酎と 銀杏
北海道の生ししゃも
メインは鉄瓶蒸・・・・日本の食に感謝!
ここを経営しているのは、こだわりの大将がいる隠れ家的なお鮨屋さん
物件が有れば、居酒屋をやってみたいと聞いていたので
オーダーするものの全てが素敵なお味でした。
いいお店を見つけたので
これからも、お疲れさま会に通いたいと思います。
産経新聞のネットニュースで見かけたのは・・・・・以下、引用
30~50代の結婚していない人の半数が「あえて結婚しない」として、自主的に結婚を望んでいないことが、明治安田生活福祉研究所(東京)の調査で明らかになった。少し強がっているように思えるが、独身者たちが一生独りでいると決めた理由やその覚悟とは何か。少子高齢化を食い止めるためにも、未婚者を減らす方策のヒントにもなる。
■独身は自由がきく
同研究所は今年5月、35~54歳の男女1万300人を対象に、ネットによる調査を実施。各世代からまんべんなく回答が得られた。晩婚化などが話題になっており、比較的高い年齢層の結婚意識調査をするのは初めてという。
「あえて結婚していないのか、結婚したいができていないのか」を尋ねたところ、「あえて結婚しない」が49%、2人に1人に上った。男性の50代前半が56・5%と最も高く、女性は年齢が高いほど割合が高くなる傾向にあった。
自主的に結婚しない理由としては、「もともと結婚を望んでいない」と回答する人が最も多く、男性は41・2%、女性が34・9%。「独身は精神的・時間的に自由がきく」が男女とも約2割で、そのほか「いまさら結婚するような年齢ではない」「自分のやりたいこと(仕事・学業・趣味など)に専念したい」が続いた。
■やっぱり寂しい…も
なぜ、一生独身でいることを決意したのか。その理由は、男女とも「自分は結婚に向いていないと思ったから」が最も高い。ただ決意・覚悟した後でやっぱり結婚したいと思った人も少なからずいる。その理由は「寂しくなったから」が男性25・8%女性15・4%、「老後独りで生活することが不安になったから」が男性24%女性35・3%だった。
結婚はしたくなくても恋人は欲しいらしい。男性の56・3%、女性の52・2%が「欲しい」と答えた。
これまでに経験した結婚のチャンスについても聞いたところ、「0回」と答えた人が男性で57・2%、女性が41・6%で、「3回以上」と答えたのはともに1割ほどだった。
■条件下げるくらいなら結婚しない!
一方で「結婚したいが、現在も独身でいる」理由として、男性の約3割が「家族を養うほどの収入がない」と回答。女性のトップは、「希望の条件を満たす異性にめぐり会わない」(38・7%)だった。男女とも40代後半・50代前半で高くなったのは「年齢的に結婚は難しい」だった。
「結婚をしたい気持ちはあったが、今ではあきらめている」の割合は、男性が32・2%、女性が36・2%と最も高くなった。年代別に見ると、男性は40代後半、女性は40代前半から高くなる。
「理想・条件を下げるくらいなら結婚したくない」と回答した人に理由を尋ねたところ、「どうせ下げるなら、もっと若い頃に下げておけばよかった」というのが男女とも約4割で最も高かった。
同研究所の担当者は「『あえて結婚しない』が半数にきれいに分かれるとは思わなかった。結婚の調査は調べれば調べるほど奥が深い」と話していた。
※これを見て個人的にも色々と思うことがありますが
以前、養老の婚活の際に男性の事前セミナーの講師をさせて頂いた時に感じたのは
とても、あえて結婚しない・・・・・とは思えなかったことです。
結婚はしたいが、様々な問題を抱えていて、結果的に結婚まで至らないことが多いようです。
何だか、携帯電話からスマホになり、世の中が便利になって
リアルなお店に行く機会が減って、専らネットショッピングが中心。
外出が減り、自宅でパソコンやスマホに没頭する。
若者の自家用車所有率も低くなってきて・・・・
お付き合いをする為の、リアルな出会いの機会が激減しているようです。
人は一人で生きていくことはできません。
何よりも、この世に存在するのも、お父さん、お母さんの出会いと結婚があればこそです。
結婚、出産・・・・個人の考えが尊重されるべきですが
結婚して家族を持ってこそ、見えてくる景色もある筈です。
年齢に関係なく、一歩踏み出して欲しいものです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 7月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
- DUE NEGATIVO INFO (2,128)
- お客様の声 (401)
- LIFE (2,647)
- 今日の映画 (59)
- 大掃除続き (1)
- 定休日
- こだわり派の花嫁様へのリーズナブルなプライス提案
- ウエディングドレス 3プライス ショップ! 高感度で上質なブランドドレスを オール 60% オフ!
- 新作 KIYOKOHATA ドレス 入荷!
- 新作 KIYOKOHATA ドレス 入荷!