- HOME >
- Owner's Blog
秋山章作 新作色打掛入荷!
翠寿苑
この国の伝統に育まれた雪輪華紋(ゆきわはなもん)
平安の遥かな時代に高貴な女人が愛した
「おかけ」を一襲(ひとかさね)の打掛に創りました。
「古典」の深い魅力を若々しい花嫁様にお召し頂きたい
金彩工芸の近代的な打掛です。
金彩工芸、白箔、螺鈿箔、その妙を尽くした逸品です。
作者「章」の代表作です。
日本代表が6大会連続の
ロシアワールドカップへの出場を決めました!
一見すると、若き日の中田のようにも見える
21歳の井手口選手の、値千金の追加点!
躍動感あふれる、スーパーゴールでした。
前半の終了間際には
これも22歳の浅野選手の華麗な先制ゴール!
今日は本田、香川、岡崎はベンチスタート。
そんな中での、攻守ともに走り抜いての完勝!
苦手意識があるオーストラリアだけに
戦前の予想では、多少悲観的な見方もありましたが
今日の戦いは、本当に迷いのないように見受けられました。
後半は1点を死守ではなく、あくまでも攻め抜いたところに
日本代表の大きな進歩が感じられ
来年の本選に向けて、明るい未来が開ける価値ある一勝です。
ハリルボッチ監督も、低い評価をされてきましたが
大一番でのパーフェクトなメンバーを選定して
プラン以上の試合運びは、お見事の一言で
途中、マイボールへの激しい抗議など
気迫溢れる姿勢が、日本を一つにしたようで
試合後のインタビューでの興奮も理解できます。
最終戦は気楽に見ることが出来ますが
選手にとっては、本選のメンバー入りへの
新たな戦いの始まりです。
しかし、サッカーの力は凄いですね。
今から来年のワールドカップが楽しみです。
今日は午前中にここへ
茜部にあるサンタの創庫
娘夫婦が転居する際に不要になった食器棚を持参。
引っ越し業者さんに頼んでハイエースへ
リサイクル店は覗いたことはありますが
こうして販売に訪れるのは初めて
使用が2年足らずで、状態も上々ですが
販売価格は、購入価格の1割以下
捨てれば費用が掛かるので仕方ないのですが
何だか、勿体ない気も・・・・
しかし、店内を廻ってみると
ありとあらゆるものが品ぞろえされていて
朝一からお客様が入っていました。
これこそ
捨てる神有れば、拾う神あり
リサイクルで、省エネにもなるので
とても良いことだとは思いますが
店内に並べられた商品が
申訳ないのですが、お金を出して買うのか?
いやいや
需要があるかな成り立っているんですね(笑)
世の中、新品を売る店が苦戦をしていますが
これも今の時代なんでしょうね~
とても良い経験になりました。
今日は少し早めにお店を閉店して
今年三回目で、今季ラストのナゴヤドームへ
着いたのもギリギリで試合開始直前。
先発は、長い間、ドラゴンズの全盛時代を支えた元エースの吉見
期待をもって応援しよう・・・・
と思った矢先
何と、1回の表に、セ・リーグの首位打者 DeNAの宮崎に 満塁ホームラン」
ものの十数分で4点!
かなりダメージのある展開で
正直、今日は大差での負けを覚悟。
しかし、1回の裏の攻撃でセ・リーグのホームラン王
ドラゴンズの主砲 ゲレーロの追撃の3ラン!
広いナゴヤドームでは、ホームランを見られるのは貴重です。
その後、6-3まで引き離され
いつものパターンで、もはやこれまでか・・・
と、諦めの心境になるのは
正直、常勝ドラゴンズを知る者としては寂しい限りです。
そして、良い意味で期待を裏切り
6-5まで追いつめて
流石に出来過ぎ・・・
それが、どうしたことか(笑)
8回の裏には同点から、執念の逆転!
ベテランの荒木が、奇跡的なヒットに
芸術的な走塁で、アウトのタイミングなのに
見事に セーフ !
夏休みで観戦に訪れた小学生も大喜び。
そして、いよいよ最終回の守り。
これが一筋縄ではいかないのが、今のドラゴンズの悲しいところ。
それが・・・・守護神 田島が完璧に抑えて
ドラゴンズ、奇跡の逆転勝利!
数々のドラゴンズ戦を観戦していますが
今日の 勝ち は想い出に残る一勝になりそうです。
プロ野球の人気が低迷して
特にドラゴンズは、全盛時代とのギャップが激しく
本当に寂しい状況になっていますが
たまにはご褒美のような一日が嬉しいですね~
今年、4月、7月、そして、今回と三回の観戦。
2勝1分 けは上々の出来栄えです。
記念に、ナゴヤドームでの一枚を
クライマックスシリーズは無理でも
来期に向けて頑張って欲しいものです。
新聞や、ネットニュースの他に
毎朝チェックしているもののがあります。
Facebookの 過去の今日の投稿です
今朝見たのは5年前の伊豆箱根の旅
ここは浄蓮の滝
夏の暑さを忘れさせてくれる、高さ25m名瀑です。
※思わず、石川さゆりの唄を口ずさむのはおじさん、おばさんです(笑)
目にも涼しいわさび棚
泊まったのは 山間の一軒家
まるで、つい先日の事のように思えるほど
月日の経つのは早いものです。
今の時代、写真を撮ってもプリントアウトすることが無いので
過去の写真を見る機会は少ないのですが
こうして自動的にFacebookで保存した過去写真を見せてくれるので助かります。
岐阜からは少し遠出になりますが
また来年辺りにでも出掛けてみたいですね~