- HOME >
- Owner's Blog
最近の傾向で、以前にも増してクチコミ又は、クチコミ投稿を見てのご来店が増えています。
https://zexy.net/dress/kuchikomi/c_7770032818/
最初は提携先のドレスショップでウエディングドレスを契約したのですが、カラードレスは気にいるものがなく、違うお店で良い物がないかと探していたところネットでネガティボ様を見つけました。ホームページを見ているだけでもかわいいドレスの品揃えが多く、ウエディングドレスもここで契約すればよかったと後悔していたところお電話で相談させて頂いた際に親身に応対してくださり、式場への持ち込み料を負担してくださるなど提案をして下さったのでウエディングドレスもネガティボ様でお願いする事に決めました。
実際に来店すると、ウエディングドレスもカラードレスも可愛いドレスがたくさんあり、どれにしようかとても楽しく選ばせて頂きました。
試着の際も奥様が短時間で着付けと可愛くヘアアレンジをしてくださり、アクセサリー類も素敵なものばかりで、式当日もセットをお願いしたい!と思う程いつもネガティボ様に打ち合わせに行けるのを楽しみにしていました。
何より旦那様と奥様の人柄が温かく、いつも親身に私達の相談に乗ってくださり、夫はタキシードはなんでもいいとこだわりが無かったのですが、タキシードも豊富な品揃えから旦那様に素敵な提案をして頂き、気に要るものを選ぶ事ができました。
衣装の素敵さもさることながら、料金もリーズナブルにご提案頂き本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
ネガティボ様に出会う事ができ、一生に一度の結婚式をこんなに素敵な衣装で挙げさせて頂けて本当に幸せでした。
衣装でお悩みの方には本当に一度は訪れてほしいと思います。コロナ禍で大変な中ですが心から応援しています。
この度はクチコミの投稿ありがとうございました!
結婚式から時間が経ちましたが、お二人の衣裳のコーディネートは、今でもハッキリと覚えています。
昨年からのコロナ禍で、結婚式を取り巻く環境は大きく変わりましたが、逆に言えば、人と人がリアルに会うこと、集うことが、いかに大切で、かけがえのないもので有ったかを教えてくれました。
多くの新郎新婦様も、大きな不安を抱えていますが、こうして先輩花嫁さまからの温かいエールを頂けることに、心から感謝を申し上げます。
私共も、新郎新婦様の為に、全力でサポートさせて頂きたいと考えています。
又、近くにお越しの際はお立ち寄りください。
旦那様にも宜しくお伝えください。
今日から甲子園で、2年ぶりのセンバツ高校野球
毎年毎年、開催されるのが当たり前の高校野球・・・・昨年のコロナ禍で春夏共に中止!
この平和な世の中で、前代未聞の中止のインパクトは当事者である選手や関係者にとっては、計り知れない程の衝撃だったと思います。
今年は苦難の末に開催にこぎ着けたました。
今日は仕事で、生では観られなかったのですが、素晴らしいスタートだったようですね
特に、選手宣誓をした仙台育英の島貫主将の言葉には、多くの人が感動したようです。
以下、全文引用致しました。
きょう、ここに高校球児の憧れの舞台である甲子園が戻ってきました。
この一年、日本や世界中に多くの困難があり、それぞれが大切な多くのものを失いました。
答えのない悲しみを受け入れることは、苦しくてつらいことでした。しかし、同時に多くのことを学びました。当たり前だと思う日常は誰かの努力や協力で、成り立っているということです。 感謝。ありがとうございます。これは出場校全ての選手、全国の高校球児の思いです。 感動。喜びを分かち合える仲間とともに、甲子園で野球ができることに感動しています。 希望。失った過去を未来に求めて希望を語り、実現する世の中に。 そして、この3月で東日本大震災から10年となりました。日本、世界中に多くの協力や支援をいただき、仲間に支えられながら困難を乗り越え、10年前、あの日見た光景から想像できないほど希望の未来に、復興が進んでいます。これからの10年、私たちが新しい日本の力になれるように、歩み続けます。 春はセンバツから。穏やかで鮮やかな春、そして、一年となりますように。2年分の甲子園。一投一打に多くの思いを込めてプレーすることを誓います。
仙台育英野球部主将 島貫丞
地元の岐阜では、母校の県岐商が二年連続の出場を果たしました。
相手は強豪ですが、全力でぶつかって欲しいものです。
今日は午前中は美容室へ行き
午後からは、先週に続き寄せ植えを創りました。
今回はラベンダー系を中心に
花の種類も一気に増えてきて、ラベンダー系でも多くのお花があります。
ピンクも混ぜながら、後ろに見えるのは花桃
夕方からは久しぶりにここへお邪魔しました。
キャベツ畑にて広島焼き
昼間には動いてカロリー消費しましたが
粉もんを沢山食べたので・・・・リバウンドですね(笑)
今日は仕事終わりで、各務原イオン近くにOPENした
MALAIKA BAZAAR 各務原店
元々はイオンの中にテナントとして入っていましたが
今回カフェを併設しての拡張OPENです。
世界各国から集めた雑貨と洋服、キャンプ&アウトドア用品も
Rainbow cafe
店内には観葉植物なども品揃えされていて
ナチュラルで、リラックスな空間
ドリンクとフードもあるので
ロコモコ
スパムご飯
店内はアメリカンそのもの
まだまだ寒さも厳しいのですが
夏が近づくにつれて、いい感じになるのでしょうね~
岐阜市の中心地と言えば?
ひと昔なら、間髪入れずに柳ケ瀬と答えると思いますが・・・・
今や、中心部の衰退はかなり進んでいて、郊外に商業施設が増えているので
中心地と言える場所が無いような気もします。
しかし、ここ数年は柳ケ瀬も新しいお店がOPENしたり
マンションの開発が続いていて、高齢化の進展と共に、多少は中心部へと回帰があるようです。
そこで問題なのは?
衣食住のバランスの中で、食を支えるお店が少ない事です。
特に、毎日の食卓で主要食材を安価で提供するお店が殆どありません。
そこへ・・・・・
前は化粧品店だったお店が、閉店してから暫く借り手がいなかった好立地。
※きっと家賃も以前では考えられないレベルだとは思います。
本店が各務原市の那加にある
浅野屋 ASANOYA
表から見ると、ダンボールケースなどに無造作に山積み
安さを前面に打ち出していますが、果物などを見ても鮮度が良いようです。
ドンキホーテが流行っていたのに閉店したのは残念でしたが
かつての輝きはなくとも、やはり人口密度はそれなりに多いので
周辺に住んでいる人達が一度買い物をすれば、リピーターになることは間違いありません。
シャッターを閉めたお店も多い中、こうして新参者的なお店が開店することにより
地域の活性化に繋がるような気がします。
商店街、久しく聞かなくなった言葉ですが
お店(商店)が連なり、街となる
郊外のショッピングモールばかりではなく、たまには柳ケ瀬をぶらりと散歩してみてください。