岐阜のウエディングドレス、タキシードの貸衣裳はドゥエ・ネガティボ

line

LIFE

  • HOME >
  • Owner's Blog

もうすぐ師走

2011-11-27

LIFE

11月の土日も今日で終わりました

10月~11月と続いたブライダルのハイシーズン
もちろん12月も結婚式はありますが
大きな山は越えた感じです

12月は師走と呼ばれて、誰もが忙しくする月
というのは一昔前の話で、今や12分の1カ月です
年中無休の店も増えて、12月だから買わなくては・・・・

お正月もお年玉や初詣など、今でも残る習慣はありますが
コンビニやスーパーが元旦から開いているので
何も12月に買いだめすることも無い

お父さんの背広も年の瀬には新調してあげようかな・・・・
(あえてスーツではなく背広と言いますが)
私の若い頃の洋服屋さんでは

12月の1カ月間だけで、通常の月の4~5倍も売れました
今やスーツはユニフォームと化し、1万円くらいからありますが
当時はまだまだ価値観があり、5万~8万くらいが相場でした

私たちメーカーの営業マンもお手伝いに駆り出され
11月の最終土日から、12月いっぱいは休み返上です
※その当時のお正月は本当に待ち遠しかった記憶があります

電化製品など、いろんなモノが売れた時代でした
ヒット商品も毎年あり、世の中が同じモノを買っていて
一億総中流時代と呼ばれたのが、遠い昔のこととなりました

今も売れているものはたくさんあるのですが
携帯電話みたいに、サービスに対する出費も増え
大きなヒット商品が少なく、消費が多様化しているのが現状です

師走という言葉も死語に近くなってきましたが
やはり12月は、あっと言う間に過ぎ去るようです
クリスマスや、忘年会などの仕事以外が忙しい人もいますが

仕事納めの月でもありますので
1日1日を大切にして過ごしたいと思います

※実は年賀状もまったく考えてなくて頭が痛いです
 

お見合いを復活させましょう

2011-11-26

LIFE

今日の朝刊で目に止まった記事

18~34歳の未婚者のうち
「異性の交際相手がいない」
とする男性が61・4%
女性が49・5%と、いずれも過去最高

18歳から34歳の既婚者の比率は統計上
出ていると思われますが
未婚者に関しては、彼氏、彼女がいる?

これは当然届出がいるわけではないので
正確に把握することは難しいようですが
交際相手がいない比率の上昇は問題です

私たちのブライダル業界だけでなく
付き合って、結婚して初めて生まれる需要が多く
  ※子供関連、住宅など多岐に渡ります
経済効果がまったく生まれないからです

付き合いイコール結婚ではありませんが
まずは異性とのお付き合いをしなくては始まりません

この調査を行ったところの分析は

「今は“婚活”が脚光を浴びているが
背景にはお見合い文化が廃れる中、
結婚相手を探す機会が減っている
実態があるのではないか」と分析している

しかし、お見合いって今や死語に近いはず
30年近く前に結婚した私たちの世代でさえ
当時 お見合い結婚しました ・・・・はかなり少数派です

ですから、今更お見合い文化が廃れる・・・・?
人口動向研究部という、難しいところの調査ですが
もう少し頭を柔らかくしてもよいのではないでしょうか

主な原因は携帯電話の普及と、経済状況の悪化などに
正比例しているように思えてなりません
経済状況は何ともならないのですが・・・・

携帯電話の使い方、特にメール至上主義が行き過ぎているような
付き合いを始めるのも、付き合いをやめるのもすべてメール
わずか15年前くらいでは想像もできなかった現象です

いつの時代も、人と人は心のふれあいなんです
以前のブログでも書きましたが
自分の言葉で  好きです! って言ってみてください

異性からこう言われて悪い気がする人はいません
告って、振られたらどうしよう?結果ばかり気にするよりも
一度振られたら、自分を磨いて再チャレンジしてください

人間誰しも、最初は印象が良くなかったのが
次の時は好感触を抱くこともあるはずです
度が過ぎて  ストーカー  呼ばわりされるのはいけませんが
その手前の 情熱 は絶対に必要です

パソコンやスマフォのバーチャル空間ばかりでなく
目の前の素敵な人をしっかりとつかまえて

そしてめでたく結婚する日が来ましたら
もちろん DUE NEGATIVO へお越しください
おふたりを誰よりも、かっこよくコーディネートしますから

今日は一日素晴らしい天候に恵まれて
ご自宅から出られたカップルの皆様
本当によかったですね
ご結婚おめでとうございます

 

恒例の紅葉狩り

2011-11-24

LIFE

今日は昨日の振り替えでお休みをいただきました
※スタッドレスタイヤに履き替えたりしてばたばたしてましたが・・・・

この時期と言えば紅葉
紅葉と言えば、ここ数年毎年恒例の谷汲山

行く途中に虹が掛かっていました
※写真には入ってませんが、完全なアーチ状になっています

3時過ぎくらいに行ったのと、雨も降ってきたからか
いつもよりは少な目でしょうか

暗い本堂と、そこにかかる紅葉のコントラスト

まだ完全な見頃ではないようですが
写真を切り取れば いい感じ になります

日本に生まれて良かったと思う瞬間、四季の移ろいですね

そして、いつものお目当てはここ  えのきや  さんです
谷汲山に行く方なら、絶対に一度は目にするカワイイお人形さんが目印

冷えた体には、こんにゃくのおでんが最高!

でんがくもいただきました(あービール飲みたい・・・)

そして山の幸が満載の天ぷら定食で
お腹もいっぱいになり、幸せ気分・・・

いつもえのきやさんに立ち寄るのは
美味しいお料理の数々はもちろんですが
こちらのご夫妻に6年前にご利用いただいたからです
※今も記念日には行けれていると聞きました(クオーリ・クオーリさんです)

レストランさんや、写真屋さんは挙式後も
お客様がご利用されることも多いのですが
衣裳ばっかしは、もちろん一生に一度です(だからこそ大切なんです)

しかし、こうしてお客様がお店屋さんなどをやっておられると
こうして何度でもお邪魔することができます
そのたびに、当時のことを思い出します

今日はご主人とも久し振りに再会しました
聞けば、今はご一緒に仕事されているということで
益々商売繁盛を願っております

紅葉だけではなく、桜の季節にも行きますね
※おふたりにご登場いただきたかったのですが
  ご主人がお出掛けになり、撮影断念
  次回は素敵なおふたりをご紹介いたします

追伸
撮影はIPHONEでしたが、やはり一眼レフ持参にしないと
イメージ通りの写真は撮れませんので、桜はばっちりと撮影します

たまには会いましょう

2011-11-21

LIFE

年末年始ぐらいしか会えないのが男の友達連中

女性は日頃からランチしたりして情報交換も頻繁にしていますが
男性の場合は、仕事中心にスケジュールが入るので
お付き合いも含めて、どうしても仕事がらみになることも多いようです

その点、年に一度の新年会シーズンでは
お互いのスケジュール調整が比較的容易いので
この時期に集中して、同窓会気分での飲み会が増えます

今年もそんな計画を立てる時期がやって来ました
早速、 万年幹事 のわたしの出番です
以前は携帯への連絡でしたが、最近はメール中心

細かいこともしっかり伝わるので便利になりました
メールもすぐに返信の来るようなまめな人もいれば
返信が全然来なくて、結局携帯に電話する人もおり

それぞれの人間の個性が出るものです
今日連絡した高校時代の友人達もしかりです
普段からメールを頻繁に利用している人や

営業を仕事にしている人は、かなり返信が早い!
仕事上すぐに返信できない場合も多いのですが
相手の性格が分かっているので、もちろん気長に待ちます

場所は、うちの店から程近い柳ケ瀬近辺にしていますが
今年(正確には来年)はこのお店にしようかなぁと思っています
近いのに一度も行ったことがなかったのですが

お客様から、おの店は友人なんですって 聞いていたので
では、是非とも利用させていただこうかなと

お店の前に張り出されていた、忘新年会のお知らせです
今日はお休みのようで電話は繋がりませんでしたが
早速予約の電話を入れようかと思っています

メニューを見たことがないので
下見を兼ねて、一度年内に行くかもわかりませんが・・・
おっさんばかりの、むさ苦しい新年会 ですが今から楽しみです

今日は急激に冷えてきて
雪雲らしきものも見えてきたので
季節が秋から、冬へと近づいてきた感じです

それで、まだ暖房までは早いのですが
パソコンに座っての仕事では冷えるので
こんなものを着ています

もちろん接客時は着ていませんが
今年もスタッドレスタイヤに履き替える時期
雪も降るかと思いますが、お願いがひとつ

どうか結婚式のある週末には
寒くても、 晴天の一日 になることを祈ります

お疲れ様でした

2011-11-20

LIFE

大震災の影響で開幕がずれ込み
飛ばないボールの導入もあり
波乱万丈だった2011年のプロ野球

今日ソフトバンクの8年振りの優勝で幕を閉じました
松中選手が故障を抱えているのにもかかわらず
2塁から激走して2点目を入れた時点で勝負あった!

敵ながらソフトバンクの選手の強い思い入れに感動です
ドラゴンズは最後まで打撃が振るわず
シーズンだけでなく、シリーズの最低記録更新です

これも仕方ありませんね
今年は本来ならヤクルトが優勝していたのを
ゴール寸前でいただいての優勝ですから・・・・

落合監督も今日でラストゲーム
お疲れ様でした、これ以上に言える言葉はありません
最後まで選手個人を責めなかった姿勢は素晴らしいと思います

ナゴヤドームでの最終戦後の退任挨拶
これからも選手を応援してやってください
あの言葉を球場で聞いた時に、物凄い虚脱感に襲われました

一ファンであるだけの私ですら感じたのですから
一緒に戦っている、選手やコーチはどんな思いだったのか
あの日からクライマックスシリーズまでが限界だったような・・・

いろんな意味で、今年の状況は異常でした
3月の震災から8カ月経ちましたが
無事に日本シリーズが行えただけでも奇蹟です

両軍の皆さん、球場で声を枯らしたファンの皆さん
本当に、ホントに  お疲れ様でした
結果は残念でしたが、最後まで楽しむことができました

来年の開幕戦も必ず行きたいと思います

2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

category

recententries

recententries

Pagetop