- HOME >
- Owner's Blog
土日の接客が終わり
挙式本番のお客様が
無事お開きになる
日曜日の夜はほっとします
ところで朝一に車のガソリンが
少なくなってきたので
店から1分の行きつけのスタンドに行きました
いつもの店長が出てきて
すみません!って言うので
何が?って聞き返すと
「6月で閉店するんです!」
もちろん、岐阜で一番の大手だから
会社には問題ないのだろうけど
結構流行っているのにねえ? って聞くと
「6月からの夏場が赤字なんです」と言われ
そうかぁ、残念だね
そう言えば、若い人たちの車離れはひどく
ただでさえ若年人口が減少しているのに
さらに、街中なので住んでいる人はお年寄りばかり
車は持っていても、頻繁に給油するほど乗らないし
「セルフが有るからいいじゃないの」っていう人もいますが
あれ何故か嫌いです
安いのは分かっていますが・・・
やっぱり、窓を拭いてもらったり
高速乗るから「空気圧見といて・・」など
もちろん、暑いねえとか他愛無い話もできる
益々触れ合いのない業種が増えてきました
私がいたアパレルの分野でさえ
ゾゾタウンなどのネットで買う人が急増しています
誰にも文句言われず
強引な販売員に会うこともなく
フィッテイングルームで試着する必要もない
便利だけど触れ合いはない
それでいい世の中かもわからないけど
結婚式の衣裳だけはそうはいきません
1着の衣裳の試着で
サイズ、ドレス丈、ヘアスタイル、小物のコーディネート
ブーケとの相性、会場映えの良しあし、写真写り
そして、新郎様とのバランス
さらに、忘れてはいけない
お父様、お母様などご親族へのご報告など
ありとあらゆる事を念頭において接客していますから
セルフサービスはあり得ないんです
ただ、現実にはすべてそこまで考えていると
時間もかかり、非効率と言われます
だからこそ、DUE NEGATIVOでは
一組毎の完全予約制で
限りなく細かく丁寧に接客する
これだけは、いつまでも守り続けていきます
しかし、新しいスタンドはどこにしようかな
街の中が段々と不便になっていきます
若い頃はメガネ屋さんは
自分のように 1.5ばりばり
ある人間には
全く必要が無く
もちろん、生涯メガネは掛けない
※サングラスはよく掛けています
なんて思っていましたが・・・
数年前くらいから
何故かぼける
新聞、雑誌はもちろん
パソコンを見ていても
カメラのファインダーを覗いていても
おかしい?疲れているのか
視力の良い人間には
自分にメガネが必要になるなんて
まさしく、想定外!
仕方なく安めの眼鏡屋さんに
出向きましたが
何となく大丈夫?
きっと近眼の人はいいのだけど
メガネ初心者の自分には
それでもう少しグレードを上げて
大手のチェーン店へ
さすがに丁寧に接客
視力も色んな機器を使い
出ました!
「老眼です お客様」
一番聞きたくなかった言葉
”老 ” この老人を連想する言葉に
しばし落ち込みながらも
「50歳過ぎでしたら、もしろ遅いほうですよ」
などと、変に店員さんに慰められて
私のメガネ人生がスタートしました
最初に作ったのは
JAPONISMのフレームに
近中両用のブルー系のカラーレンズ
※プライスも初心者には
良くわかりませんがそれなりにしています
写真ではクリアーに見えますが色付きです
なんとなくですが、サングラスにみえるかなぁと
まだこの場に及んで、老眼鏡に拒絶反応があり・・・
そして次にこれです
最初のも室内ではいいんですが
車に乗って外出する際も必要になり
もうひとつと考えて
再度訪問いたしましたが
初心者からやっと若葉マークが取れて
少し欲が出てきました
そうすると、フレームが気に入ったものが無い
取り寄せもしてもらいましたが・・・
そんな時、「フレーム持込みでもいいですよ・・」
そうか、そんな上級者の手段が有ったんだと悟り
見つけたのが
Monkey Flipです
大須に数店舗構えて
県外にも出店しています
これがいい感じなんです
早速購入して
先ほどのメガメチェーンさんへ
持ち込み(持ち込み料は要らず・・当たり前か)
レンズは今度は遠近両用!
ウーン これで完全に老人の仲間入り
なんだかプロ野球の名球会に
仲間入りしたように誇らしく(そんなはずない!)
老眼、少し近眼、そして乱視と
至れり尽くせりのレンズを入れて快適です
今度は外でもカラーレンズが欲しくなり
近いうちに行ってきます
これから何個のメガメを買うのか
想像もできませんが
段々と奇抜になるのは間違いありません
今日も素晴らしいお天気でした
なのに、敢えて真っ暗な映画館で
話題の映画を観ました
観終わっての感想
面白い!
ナタリー・ポートマンがオスカーを
取っている映画だからと見れば
当たり前のことですが・・・
バレエを題材に描いた映画なんですが
ナタリー・ポートマン演じるニナにからむ
トマ・リリー・エリカ・ベスの4人が凄い
これは現実?夢?幻想?
ストーリーに合わせて
ハイテンポで映像が交錯していきます
最近は日本映画ばかりを観ていましたが
いい2時間を過ごせました
パンフレットもバレエのコスチュームなんですが
ブラック&ホワイトの対比が
見事に表現されていて
来年のDUE NEGATIVOパンフにも
イメージできる写真でした
ちょっと映画にハマりそうです
今日はいつも
おいしいパンを買っている
野一色の
ブーランジェリー ルージュ ロワイヤル さんを紹介します
場所は地元の人でないと
ちょっとわかりづらいのですが
野一色公園の前です
[googlemap lat=”35.410484″ lng=”136.801225″ align=”undefined” width=”300px” height=”150px” zoom=”15″ type=”G_NORMAL_MAP”]岐阜県岐阜市野一色4丁目10−6[/googlemap]
自然環境に恵まれた場所です
オーナーのパン作りのこだわりを
表現するのには最適です
お店に入ると
すぐ右手に
パン作りの工房が見えます
毎朝(夜といったほうがいいかも?)3時
くらいから、丹念に仕込みしています
朝は7:30から営業しているので
土日のお店に行く前に立ち寄れて便利です
パンは素材にこだわったものばかり
一品ごとに、オーナーの似顔絵入りの
商品説明が付いています
ウンチクが満載で結構見てても飽きません
実はこのお店を知るきっかけは
オーナーご夫妻の結婚式(L.FLATさん)の
衣裳のお手伝いをさせていただいてからです
しかし、実はもっと深いご縁がありまして
奥様のお父様が
なんと、中学1年の担任の先生だったんです
40年も前の恩師のお嬢さんの
衣裳のお手伝いをさせていただけるとは幸せです
しかも、先生自ら
「小島君とこにい行ってみなさい」
大変嬉しいお言葉をいただきました
この商売をさせていただいてから
数多くのお客様と出会いましたが
本当に感謝、感謝です
boulangerie rouge royal
HPもどうぞ・・・
土日の夜は
接客の他に結婚式の
衣裳の回収&片付けがあります
従って、この時間(まもなく11時)
まだ店にいます
今日のブログは少し手を抜いて
ごめんなさい
ポイントカードは以外にハマルもんですが
ユタカにスギなど、ドラックストアー
そして、ローソンにCoco!でしょうか
何といってもココdeポイントはやっと2091貯まりました
たったそれだけ?って言わないでください
何しろ、最近気が付いたんですが(遅い!)
100円で1ポイントなんです
ということは、2091×100=¥209.100
これって洋服屋さんの買い物金額?
一回に約 ¥1300くらい買っているから
何と、150回以上利用している計算
やっとここまできたから
このポイントを使うべきか
もうちょっと貯めるべきか
今の最大の悩みです(はっきり言ってどうでもよい)
万が一紛失したときのリスクを考えると
早めの使おうと思いますが
また一からここまでくるのに・・・
疲れていると、ろくなこと考えません
しかし、100円で1ポイントは
ちょっとセコイ感じなんですけど
Cocoさん いかがでしょうか?
※今日のポイントは何と59
買い物は1400円
上顧客なのでまけてくれたのかな