- HOME >
- Owner's Blog
昨夜のマリナーズVSアスレチックを見た人も多いかと思いますが
本当に感動的なシーンが続きました。
現役生活 最後の打席
最後の打撃・・・・ショートゴロで、全力で一塁へ駆け抜けてアウト
大リーグだけで3089本、日米通算で4367本のヒットを量産した選手が
たった1本のヒットが打てなくて引退しました。
この場で語る必要もなく、日本の野球史上 最高の選手 であることはもちろん
メジヤーリーガーとしても傑出した選手の一人と言えます。
日本人では通用しないといわれた時代に、アメリカへ渡ったのがトルネードの野茂英雄投手。
ノーヒットノーランなど、輝かしい成績で、ストライキの影響で人気凋落の大リーグを救いました。
そして、野手として初めて挑戦したのが イチロー
あの細い体で、巨漢ぞろいのメジャーリーガーと渡り合えるのか?
結果は、初年度から、新人王、首位打者、MVPと、絶対にマネの出来ない大活躍でした。
日本にいるときは、最後の二年はケガで戦列を外れることもありましが
メジャーに行ってからは、トレーニングを更に積んで、強靭な身体を作り上げました。
孤高の人と言われ、自分自身の記録にしか興味がないとも評されましたが
WBCでの熱い戦いは、今でも野球ファンの記憶に鮮烈に残っています。
昨夜の、東京ドームの演出も粋でした。
まるで映画のワンシーンを見ているような、球場全体が感動の渦に巻き込まれたような異空間に。
長嶋茂雄の後楽園球場での引退セレモニーが有名ですが
イチロー自身が一言も発しないのに、その想いが伝わるような、スタンディングオベーションは素晴らしい光景でした。
テレビを見ていても思ったのですから、球場で目撃した多くのファンは、生涯忘れられないと思います。
その後の会見は日にちをまたいで、長時間の質疑応答が行われましたが
日本のスポーツ選手の引退につきものの涙、涙の会見ではなく
※もちろん、目を潤ませて、感無量であるのは見て取れました。
超一流のアスリートとして、前人未到の開拓者として
凡人では到底理解が出来ない、雲の遥か上に位置する哲学者のような語り口でした。
時折ジョークを織り交ぜるのですが、聞き手の報道陣がイチローのスケールについていけてない感じでした。
引退はマリナーズの本拠地でも良かったと思いますが
敢えて、イチローを育んだ日本を選んだことも、彼流の恩返しかと思います。
アメリカから駆け付けた、イチメーターのエイミーさんも素敵でした。
日本で生まれた イチロー は
アメリカへ渡り ICHIRO になりました。
彼の、これからの人生も目が離せませんね
本当に長い間 お疲れさまでした。
今日は20度超えのお天気で
シャツ一枚で過ごせる陽気でした。
そこで・・・旬は過ぎていますが
梅林公園へ
遅咲きの梅もあるので、まだまだ見どころもあり
明治5年に整備された公園を
明治14年に一般市民に開放したことから始まった歴史ある梅林公園。
公園内にはD51も
昭和49年(1974年)から展示されています。
公園に隣接されている料理旅館 翠々園 植東 でお昼ごはん
とうふ田楽は外せませんね~
梅林公園へは何度も行ってますが
ここでお食事をするのは初めてでした。
岐阜は本当に近くに良いところがいっぱいありますが
訪ねていない所も多いので、これからも地元巡りをしたいと思います。
毎朝届くお知らせメール
今日のお天気を知らせるウエザーニュースを見ると
朝方は雪マーク、日中は雨
まさか雪までは・・・・と思っていると
流石に本降りではありませんが、みぞれっぽい感じと雪も
2月の後半がかなり暖かっただけに、かなり寒く感じます。
梅が終わって、桜を待つばかりの時期になりましたが
まるで冬に戻ったような寒さです。
※店頭では秋挙式のお客様のご来店が増えていますが
新作のドレスもご用意してお待ちしておりますので
皆様のお問合せをお待ちしています。
昨日の寒さと打って変わって、今日は比較的穏やかな一日に
朝一に、いつもお願いしている 近所のキーパーラボさんへ
仕事で大活躍している ハイエース の年に一度のメンテナンス。
ピカピカになってご帰還!
また、一年お世話になります(笑)
お店までの帰り道を歩いて
柏森公園
水道山の入り口であり、梅林公園への通り道
満開のソメイヨシノも壮観ですが
色目の濃い河津桜も素敵です。
※季節的には終わりかけですが、まだまだ奇麗でした。
こどもの守り神の神社、安産祈願、夫婦和合でも有名です。
橿森(かしもり)神社の入り口のお賽銭箱からの眺め
月が変わって来月の4月6日~7日には
春のぎふまつり 道三まつり も開催されます。
いよいよ、春本番ですね
今日は朝方に横殴りの雨が降った後は晴れて
しかし、冷たい風が吹き荒れる悪天候でしたが
先週に引き続き、孫娘を連れて
長島リゾート内にある、アンパンマンミュージアム
ここは小さな子供がいないと絶対に訪ねない場所だと思いますが
今回で通算3回目となります。
岐阜から1時間足らずのアクセスの良さと
危ない遊具とかがなくて安心で、スパースも広くないのが助かります。
お隣の長島スパーランドは
春休み前なので、人出はそんなに無さそうでしたが
青空に映えるホワイトサイクロン
いつの日か、大きくなった孫娘と乗りたいものですが
これは年齢制限あるんですよね?(笑)
休日のカフェ巡りも楽しいですが
こうした過ごし方も、また良いものですね