- HOME >
- Owner's Blog
先日いつも顔を出す知り合いのメンズショップ
Piu Loro(ピウロロ)に行ってきました
以前もブログで紹介しましたが、今回は夜バージョンで
場所はコムデギャルソン岐阜店の隣です
オーナーのItoigawa君、20年以上の付き合い
今冬の一押し商品、ヘビーメルトンに
袖がレザー切り替えのダッフルコート
※写真は色がグレーに映っていますが黒色です
私が持っているのは、新進ブランド
halluciのジャケット、同素材のパンツは何とショート丈
※誰ですか?東京凡太って言っているのは・・・
若い人にはまったくわからない話です
今の時代ユニクロに代表されるような
コンビニエンスな商品ばかりですが
自分しか着ていない洋服
そんなこだわりも無くしてはいけません
お洒落をしなくなったら、年寄の仲間入りです
体を絞らないと着られないサイズもあるので
食欲を少し抑え無くてはと・・・・考えています
今日水曜日は定休日です
しかし、個人経営のDUE NEGATIVOでは
休みの日でないと出来ない仕事
ドレスや和装は仕入れ先さんから入れるので
展示会での買い付けになりますが
全てオリジナルデザインのメンズは?
そうです
一からすべて自分でやらないといけない
デザインして、型紙をパタンナーに作製してもらい
付属発注~サンプル手配~量産工場手配
その第一歩は?
デザインするのには、まず素材の選定から入ります
場所は一宮です
ご存じの方も多いと思いますが、一宮は毛織物の産地です
久し振りに生地屋さんに出向き、生地を選定しました
お隣では機やさんの織機の音がして良い感じです
アパレル時代は、一宮だけではなく海外(イタリア素材)など
いろんな産地のものを仕入れしていました
これは今日仕入れした原反ではなく
以前のデザインで使用した素材の残反です
※1反はだいたい50M巻きですが
生産する着数により、余ってくる分が残反です
これは必要に応じて、次回のデザインパーツなどに使用します
まだ新デザインはスタートしたばかりですが
大体の構想は出来ています
シンプルでスタイル良くみせることができる・・・・シルエット重視
今の時代、余りにも奇をてらったものではなく
洗練されたデザインを心掛けています
これから使用する予定の生地の着分
※タキシード1着分に使用するメーター数
発注をしていきます
平行してデザインを仕上げてパタンナーに指図
その間に、必要な付属一式を手配・・・
様々な工程を経て、1着のタキシードが出来上がります
進行具合に合わせて、このブログでも紹介していきます
しかし寒くなりました
皆さまお風邪などにはくれぐれもお気をつけください
京都2日目は朝一に仕入れ先を廻り
昼からは少しだけですが、京都観光しました
ご存じ金閣寺です
小学生の頃の修学旅行以来ですが
改めて見てみると、結構感動します
お昼ごはんは検索して見つけた
萬長さんで京料理のランチを頂きました
※これに天ぷら・お吸い物が付いています
紅葉にはまだまだ早いようですが
修学旅行の学生も多くいて、やっぱり京都は観光地なんだなぁ~と
たまにはこんな時間もいいものです
岐阜に戻ったら、また頑張って
週末の準備に励みます
今日は朝から早起きして京都に来ました
衣裳の展示会の為です
ドレス 和装といろんなメーカーさんを廻りました
来年の連休くらいに店頭に入荷する商品です
今日京都には一泊して 明日も仕入れ先を廻ってから帰ります
この時期の京都は観光客でいっぱいですが、まだまだ紅葉には早いようです
しかし、せっかくなので
少しだけですが、京都の紅葉気分をお届けします
やりました!
ヤクルトの捨て身の野球に苦戦したファイナルステージ
しかし、やはり実力で上回るドラゴンズが
苦しみながらも、日本シリーズに勝ちあがりました
落合監督のインタビューも心を打つものでした
絶対に選手個人を批判しないのが落合流ですが
全員を褒めたたえるとはすごいと思いました
週末からは福岡でシリーズが開幕します
両リーグの優勝チーム同士だけに
今年の日本シリーズは価値が有ると思います
どんな結果が待ち受けているかわかりませんが
心に残る試合になるのは間違いありません
落合監督解任にあたり、いろんな諸説がありますが
会社人間中心の日本社会の縮図のようです
バランス重視、上司には絶対服従の管理主義
日本にしかない独特な考え方
すなわち、ジャパンスタイル
又は、日本のスタンダート
こんなことが続く限り
能力のある選手は、大リーグを目指すのではないでしょうか?
マスコミと球団幹部の顔色ばかり見る人が監督になるようでは
来シーズンのプロ野球も暗いものになります
※高木新監督のことではありません・・・
難しい話はこのくらいにして
選手の皆さんはゆっくりと休養を取り
全力でソフトバンクに立ち向かってください