
- HOME >
- Owner's Blog
今日は台風の影響もあり
昼からは雨がきつくなり、境川などでは避難勧告も
幸い、目立った被害はなさそうで一安心。
休み前なので、いつもお邪魔している近所のイタリアンへ
オープン4周年の記念で、恒例の オマール海老 まつり!
絶好のタイミングでお伺いすることが出来ました。
オマール海老のスパイス焼き
手つかみで頂きました!
次は
オマール海老のミネストローネ
スープも絶品!
そして・・・
イタリアンにはパスタが欠かせません。
もぉ~堪りませんね~
ここで終了かと・・・・
実は、今年は新しく限定メニューが登場!
その名も オマール海老ラーメン!
イタリアンなのに ラーメン
ラーメン好きのオーナシェフの遊び心溢れる 一品 です。
もちろんお味も美味しく頂きました。
いつもは別のメニューを頂くのですが
他では有り得ないようなお値打ちプライスの為
全品 オマール海老 をオーダー!
コルステロールも気になりますが・・・・
今日はそれもいいかと完食でした。
定休日前の火曜日は
私たちにとっては週末ですが
一週間の疲れを癒すには充分でした。
ご馳走様でした!
ニューコレクションのページを
リニューアル致しました。
ブランドカテゴリー別に編集致しましたので
かなり見やすく、気になるドレスをピックアップし易くなりましたので
是非ともご覧になってみてください。
iPhoneのスクリーンショットです。
カラードレスも
新作の予告も入ってますので
詳しくはお問合せをどうぞ
早いもので上半期が終わり
昨日から下半期に入りました。
ブライダル業界は先のシーズンのご予約を頂くので
既に2018年の春挙式のお客様も増えています。
気分的には秋本番にさしかかっているような(笑)
梅雨明けはまだまだですが
7月の声を聞くと、なんだか蒸し暑さが増すようで
ついに夜もエアコンのお世話になり始めました。
昨日は恒例の 金華山ビアガーデン の申し込み解禁日。
朝8:00から一斉に電話での熾烈な競争がスタート。
今年は土曜日なので、更に難易度が上がっていて
少し諦め気分で、二台の携帯を駆使してチャレンジ。
かけ始めて10分弱、回数にして80回。
何と! 懸かりました!
奇跡的な速さで電話が繋がり、見事に予約をゲット!
ここ4年ほど、何とか取ってはいますが
だいたい2時間くらいかけ続け・・・・
数百回のリダイヤルを繰り返していたので
今回はマジで驚きました。
昔からくじ運も悪く、じゃんけんも弱いので
今回は、めちゃくちゃラッキーでした。
今年もまた、この素晴らしい夜景を見てきます。
ANTEPRIMA 新作ドレス入荷!
祝福を浴びて輝く華やいだグリッターで
シンプルでありながら上品なフラワービジュー感たっぷりな印象のマリエ。
アンテプリマらしくあえて、アンティークカラーのフラワーをプラスすることで
大人っぽくもあり、そしてセレブ級なドレスとして提案します。
MATERIAL
グリッターチュール ビージングレース
パールオーガンジー フラワーマコレース
様々な世界で才能のある人は
ひと昔前なら都会へ、それも東京への一極集中でした。
時代は変わり、インターネットなどの出現により
都会と地方の情報のスピードの差が、限りなく無くなってきました。
活躍の場とかでは、人口比で太刀打ち出来ないのですが
地方ならではの、触れ合いを中心とした生き方もあるようで・・・・
柳ケ瀬のアーケード街に突然現れる奇妙な
巨大な絵
よく見ると、色彩豊かで、活き活きと描かれているのが解ります。
この絵を描いたのは MADBLAST HIRO
MADBLAST HIRO
岐阜の柳ケ瀬を拠点に中部地方や全国にて壁画制作、展示や
ライブイベントや大型野外イベントにてライブペイントを活動中。
同じような模様をブロックのように組み立てていき、具象と
抽象とその狭間と表現の可能性を突き詰める。
2015年に自身のアトリエ兼オルタナティブスペースである
「Inceptionbase”himitsukichi”」を柳ケ瀬に立ち上げ、岐阜にアートを広める活動もする。
G‐SHOCK{勝手に広告展}でも最優秀賞を受賞。
4年前くらいから、ちょくちょく一緒に呑んでいる若者です。
歳は、うちの息子と同じ27歳。
その彼の勲章がまたひとつ増えました。
ボクサーパンツのおしゃれブランド
BETONES のデザインコンテストで最優秀賞を受賞。
その作品が上のものです。
取り扱っているのは全国のお店ですが
地元岐阜では、岐阜市神室町1-28の バルージ Barouge
早速買いに行ってきました。
夕方18時にはシャッターが降りてしまう柳ケ瀬
昔の全国有数の繁華街の面影はありませんが・・・
それでも、こうして盛り上げる若い人たちが出てきているので
イオンばかりでなく、たまには柳ケ瀬もぶらぶらしてみてくださいね~


































