- HOME >
- Owner's Blog
YELL~エール~
歌:コブクロ
どんなに小さなつぼみでも 凍える冬を超えればほら
春が来るたびに 鮮やかな花が咲くのだから
あなたが今日まで歩いてた この道まちがいはないから
春には大きな 君が花になれ
見送る友の顔に目を伏せ 走り出す窓に
もう戻れないその不安を 希望だけじゃ断ち切れないでいるけど
※今 君は門出に立ってるんだ 遥かなる道をゆくんだ
誇り高き勇者のよう 風立ちぬその道のどこかで
君を探してるんだ 誰かが君を待ってるんだ
思い描く夢のもよう いつの日にかその目に映せ※
どんなに大きなつぼみでも 凍えて冬に負ければほら
春の風さえも浴びぬまま 枯れてゆくのだから
寒さに負けないで あなたの足跡 誰かがたどるよ
いつの日にか 春の風になれ
現実と夢が今 遠くかけ離れていても
そう 無駄じゃない その姿を 遠い場所で 誰かが見てるのさ
(※くり返し)
君は門出に立ってるんだ 遥かなる道をゆくんだ
誇り高き勇者のよう 風立ちぬ その道のどこかで
君を探してるんだ 誰かが君を待ってるんだ
思い描く夢のもよう
いつの日にか その目に その目に so many dream
誇り高き勇者のよう…
今 君は門出に立ってるんだ…
今日のYAHOOニュースで
スマートフォンを頻繁に利用する高校生の間で
スマホに対する依存度が高いと
心身の不調を感じる割合が約3倍になることが
埼玉県立春日部高校の村井伸子養護教諭の調査で分かった。
高校生の9割がスマホを持っており
1日3時間以上使用する生徒が6割いた
無料通話アプリ「LINE」は
4人に3人がほぼ毎日使っていたほか
ツイッターは6割が閲覧していた。
こんなものが載っていましたが
今更のニュースのような気もしましたが
やはりいろんな弊害もあるようですね。
これは高校生だけのことではなく
大人に置き換えても近い数字は出ると思います。
今やLINEは無くてはならない連絡手段ですし
フェイスブック等のSNSはお友達だけでなく
ビジネスツールとしては必須となっています。
スマホは使いこなせば、これほど便利なものはなく
かといって依存し過ぎては、色々と弊害も出てきます。
私はゲームをやらないのでまだマシですが
ゲームをやる人の目の疲れはかなりのものだと思います。
今の時代に子供にスマホを与えない!
って教育方針の親御さんもいるのですが
それさえもいじめの対象になる等問題は尽きませんが・・・
私たちの年代ではガラケーからスマホに転換できるかで
やがて訪れるであろう様々な病気の問題
その時にどうやって社会と関わりつづけるか?
そのツールとしてのスマホは大切な相棒のような気がします。
何事もバランスよく、アナログとデジタル
両方を無くさないようにしていきたいですね~
なんか急に暑くなったので、ついついBlogでも書いてしまいますが
今朝は9時に自宅を出発してお取引先廻りしましたが、車の温度計を見れば
湿度も高いせいか、ホントに暑さが堪える一日でしたね。
夜のニュースを見たら、何と38.5度
それも豪雪地帯の新潟県の上越高田での気温ですから驚きです。
台風の影響か、午後からは風も強くなりましたが、それも熱風なので涼しくはありませんね。
エアコンはかけない方が良いと思いますが、この陽気ではかけないと熱中症になりかねません。
良いことも一つ。
晩酌のビールの味がめちゃ美味しくなることですね〜
今日はお店の14回目の誕生日。
仕事の為に買い替えた車のナンバーも合わせて
初心に帰って気合入れてガンバリマス!
オープン以来、沢山のお客様やご家族の皆様。
お取引先の皆様、仕入先様。そして、助けてくれた大切な友人。
改めて心より感謝申し上げます。
今朝お店に着いて鍵を開けていると
何だかいつもと違うな・・・
って思ってたら。昨日まで聞こえてなかったような大音響。それは蝉の鳴き声の合唱でした。
蝉が鳴くのはいつからか知りませんが、太陽が燦々と降り注ぐ季節になって来ると、いつの間にか自然に調和している気がします。
今朝のように耳にダイレクトに入ってくる体験は初めての事で、今日から夏なのかな?って漠然と思っていたら
日中の気温がグングンと上昇して、一気に真夏日になりました。全国的には猛暑日を記録した所も多いようです。
梅雨明けはまだまだ先のようですが、ジメジメしたうっとうしい季節もあと少しかと思うと、あれ程暑い夏が苦手なのに、それでも何となく嬉しくなるのは子供の頃の遠い記憶のせいかも?
そろそろ夏休み。
今は夏休みもありませんが、夏は暑く、冬は寒いからいいのでしょうね。
だからこそ春の温かさが恋しくなるし、秋の訪れが物悲しくもあります。
お店ではかけてますが、自宅では我慢していたエアコンもついにかけてしまった夜でしたが、夏バテしないように気合いを入れてやりますね〜