- HOME >
- Owner's Blog
昨日、7月23日は来年に延期された 2020 TOKYO オリンピックの開催1年前。
白血病で闘病をしていて、最近復活の兆しが見えてきた水泳の池江璃花子さんがメッセージを
「1年後のきょう、この場所で希望の炎が輝いていてほしい」と開催実現を願った。
コロナの収束の見通しがない現状と、ワクチンなどの開発状況の進展など
日本単独では、到底解決のつかない難題を抱えているだけに、一年前と言われても高揚感を感じられないのが現実です。
しかし、昨年のNHKの大河ドラマでも描かれていましたが、東洋初の1964年の東京オリンピックを開催した先人の血のにじむような努力を忘れることは出来ません。
幻の東京オリンピックとなった戦前の1940年は、戦局の悪化から自ら返上して、その後中止となりました。
それだけに、2020年の東京オリンピックにかける思いは強く、我々一般庶民でも直前の延期には意気消沈でした。
選手や、役員、関係者に至っては、計り知れないほどの落胆があると思いますが
この日の池江璃花子さんの心からのメッセージを聞くと、諦めてはいけないと再認識しました。
大前提としての、コロナ収束がありますが、キモチだけでも希望が持てるようにしたいものです。
ガンバレ ニッポン! 大声で声援を送れる日が来ることを祈ります。
以下、ニュースを引用
大会組織委員会は感染予防のため記念式典は見送り、1年後に開会式が始まる午後8時から観客を入れずにメッセージの発信のみ行うことにした。
アテネから運ばれ、保管中の聖火がともったランタンを手に芝の上に立った池江選手は
「世の中がこんな大変な時期にスポーツの話をすること自体、否定的な声があることもよく分かります。
ただ、逆境からはい上がっていく時には、どうしても希望の力が必要。希望が遠くに輝いているからこそ、どんなにつらくても前を向いて頑張れる」と、
今の社会と自らの闘病生活を重ね合わせて訴えた。
連日のニュースが暗い影を落としていますが・・・・
先日のブログでも書きましたが、コロナウイルスとは短期的ではなく
最短でも2年くらいはかかる長期戦が予想されています。
3月~5月の第一波と、今回の第二波では医療体制や人々の予防意識に於いては、かなりの差があると思います。
しかし、想定してよりもかなり早い時期での急増に、誰しもが不安な気持ちにさせられているのが現状です。
仕事上でテレワークが出来る一部の会社や業種ならいざ知らず、地方都市の企業では殆どテレワークは困難です。
ましてや、サービス業のようにアナログなものは、そもそもオンライン上でやり取りは出来ても
結婚式のように、リアルなサービスに関しては、やはり、現場でのお仕事が全てです。
来年のオリンピックの開催は不透明ですが、日常的な個人レベルでの催し物は順次進めていかなくては、生活が成り立ちません。
それだけに、全てに渡り万全を期すことが重要だと考えています。
飲食店さんでも、入口から消毒、検温などを徹底しているお店もあれば
席のレイアウトも以前と全く変わらない感じで、とりあえず入口に消毒液を置いて、宜しければお使いください・・・程度のお店もあります。
そういうお店には、次からは近寄りづらくなるのは、今の情勢下では致し方ないかと思います。
私共でも、何度もお知らせしていますが
従来の感染予防体制に加えて、新たにご来店のお客様全員の検温を実施させて頂いています。
これは今朝の私の体温です。
ご接客は一組さま毎ですので、店内で密になることは有りませんが、
最新の注意を払ってご接客をさせて頂きますので、宜しくお願い致します。
※岐阜市公認の対策シール
※毎朝、自分たちの体調も管理しています。
これは血中酸素濃度です。
大変な時代になりましたが、完全に防ぐことは出来ないのがコロナウイルス
しかし、出来る限りの態勢をとって参りますので、宜しくお願い致します。
8月の営業案内
8月度の営業予定
毎週火曜日・水曜日の定休日と
8月13日木曜日
8月14日金曜日
を夏季休暇とさせて頂きます。
ご来店予約は24時間常時承りますので、宜しくお願い致します。
ご来店予約は
電話 0582694686 又は
HP内コンタクト(ご来店予約)
https://www.mk-planning.com/contact/
ゼクシィネットの来店予約より
https://zexy.net/entry/kengakuYoyaku/?gyoshuCd=06&clientCd=7770032818
皆様のご来店を、心よりお待ちしています。
今日も雷や、豪雨が所々にあって、相変わらず不安定な天気が続きます。
例年、梅雨の末期にあるようなお天気ですが、梅雨明けが見えないのがいけませんね
夕方からは、4か月振りに映画館へ
入り口で手指の消毒と検温をして入場。
座席はもちろんソーシャルディスタンスですが
ただでさえ平日の岐阜エリアの映画館は閑散としているので、他の人との距離は十分確保で安心です。
観た映画は・・・・・・
久々に観る映画は、こ手のモノに限ります(笑)
テレビでも観ていましたが、映画でも安定の面白さです。
暴力シーンもあるのですが、何故かコミカルなシーンとのバランスがよいので
全体的に明るく、しっかりと 友情 も描かれています。
物語の時代背景は昭和57年、今から48年前です。
私が15歳の頃なので、映画の登場人物とほぼ同世代(笑)
全国津々浦々 ヤンキー が繁殖していた時代です。
※映画に描かれている世界はかなり誇張されていますが・・・
携帯電話もLINEもありません。
連れからの連絡は、自宅の固定電話。
※もちろん、ダイヤルを回すタイプ
あの頃を思い出せば、どうやって連れ同士の連絡を取っていたのか?
一時間目の授業が終わっての 早弁
※これは高校時代ですが、早朝練習をして腹ペコです。
今の時代とは、全てに渡り、様変わりの事も多いのですが
上映後に4人くらいのグループで歩く高校生の会話
「いやぁ~ 超面白かったぁ~」
きっとお父さん、お母さんの時代より前の時代のことですが
どの世代が観ても、やっぱり面白いものは面白いんですね~
自宅に閉じこもるだけでは感じることの出来ない 空気感
自粛中に、沢山の映画をアマゾンプライムで観ましたが
映画は劇場で観るのが楽しい!
もちろん、細心の注意を払って・・・・ですね