- HOME >
- Owner's Blog
このブログを始めて約8年と3か月
ついに大台の 3.000 日連続を達成致しました!
(お店のOPENは2001年7月12日です)
ブログのスタートは2011年4月15日
その日から雨にも風にも負けず(笑)
何とか続けてこられました。
一口にブログを続けるとは言っても
amebloブログではないので、決して拡散が目的ではなく
自分自身の想いや、お客様の感謝を書き留めて置くためのブログです。
従いまして、お店を続けていなくては書けないので
日々、夜にブログを書き終わる度に
お蔭さまで、今日もお店を続けられた事に心から感謝しています。
今後とも、出来る限り続けて参りますので
このブログを覗いてくださる皆様
今後とも何卒宜しくお願い致します。
下に、最初のブログを引用致します。
DUE ENAGTIVOではOPEN10周年を
7月に迎えるにあたり
OPEN当初からスタートしたHPを
全面リニューアルいたしました。
当時はまだHPそのものが珍しく
SHOP単位で作成している
ところは少数派でした。
しかし、この10年間のNET世界の
進化は目まぐるしく
今では、HPを持たないところが稀です。
ブログなどももちろんなく、
当時はBBCでスタートしました。
ブログを始めると新人のようですが
実はアナログ的な時代からなので、キャリアだけはベテランです。
しかし、なかなか慣れない操作も加わり苦戦していますが
このブログやお客様ギャラリーなども随時更新して
新しいニュースをお届けいたしますのでご期待ください。
お店のこと、お客様のこと
世の中のこと、そしてたまにプライベートも
こっそり書いていきたいと思いますので
よろしくお願いいたします。
知っている方も多いと思いますが
最初のご挨拶ですので
顔出し(表現が変かな?)しておきます。
これからも末永く皆様よろしくお願いいたします。
追伸
実は4月15日のスタートの前に
プロローグとして
2011年3月17日にも書いてます。
この日も忘れることなく、心に留めておきたいと思います。
タイトル 祈り
テレビを始め、新聞・ラジオ・そしてネットでも想像を絶っする震災の爪痕を目の当たりにして言葉がありません。
東北地方はここ東海地区からは離れていて、親類、知人関係も関東地区の人たちからみれば少ないと思います。
私は東京に20年近くいて、全国の主要都市をほぼ一度は訪ねています。
東北も一時毎週末に行っていた、福島県郡山を始め、
下から須賀川、会津若松、仙台、一ノ関、盛岡、八戸、青森、秋田、山形、新庄そして壊滅的な被害を受けた石巻。
仙台から仙石線というJR線に乗っていきます。
今回報道ではそのうちの列車も消息不明になっています。
当時のお客様がまだ店舗を構えていたかは不明ですが、
少なくとも街の中心部に位置していたので、間違いなく
流されているあたりです。
どうか無事でおられることを心よりお祈りいたします。
また、福島の原発の避難地区の楢葉にはシャツの生産でお世話になった工場さんもあります。
地震の被害だけでも大変なのに、放射能なんてあり得ません。
遠い岐阜から何も手助けできませんが、皆様無事であること
を願います。
私個人も節電や、募金など出来ることから取組みたいと思います。
いつの日か東北が元気を取り戻したときに、再び訪れたいと
思います。その日が来るまで辛いと思いますが
どうか皆さま頑張ってください。
旅も最終日
朝一に向かったのは、宿から程近い
御射鹿池
しかし、残念ながら上の写真のように深い霧が掛かっていて視界ゼロ
最高の条件が揃うとこんなに素晴らしい画になるらしい
仕方なく諦めて帰ろうとすると・・・
何と、今なら見えますよ~って 他の観光客の方が教えてくれて
慌てて、再度向かいましたが
既に霧が再度掛かっていて、ほんの少し雰囲気だけ
いつの日か、再度リベンジで訪ねてみたいものです。
その後は南下して諏訪湖へ
3日間共どんよりとしたお天気でしたが、何とか傘は差さずに済みました。
養命酒の会社が経営している健康商品&お土産店
館内にはレストランも併設されています。
※お写真は撮ってませんが・・・
旅の最後は
SUWAガラスの里へ
おしゃれなガラス製品があるので、自宅用に購入。
午後からは一路岐阜へ
到着して・・・・・やっぱり岐阜は暑いな~
お土産も色々
長野県は様々な特産品があるので
特に土産物屋さんだけではなく、一般のスーパーや道の駅でも
いろんなものが手に入るのがいいですね。
一足早い夏休みを頂きましたが
明日からは週末に向けて、気合を入れ直します。
今回の旅で出会った皆さん
本当にありがとうございました!
軽井沢二日目は
ホテルで朝食を頂いて
地元スーパーのTSURUYAでお土産を物色
その後、蓼科方面へ
女神湖・・・・お天気もあり閑散と
それで、この度初めてのお蕎麦を近くのお店で
高原の爽やかさを感じたいので
北八ヶ岳ロープウェイの山麓駅へ
この状況では山頂付近の視界はほぼ O
仕方なく登頂は断念して・・・
ビーナスラインを南下していると
素敵な看板の cafeを発見
その名も 無垢
カフェとアトリエ&ショップを併設
商品はご紹介出来ませんが、素敵なニット、カットソーが
お話を聞けば・・・・
オリジナルブランドの 無垢 を デザインされているらしい
卸売りは一切しないで、全国のギャラリーさんを中心に企画販売
東京に在住で、蓼科に別荘とアトリエを構えられています。
私よりも少し上の年代の方ですが
アパレルの昔話などで盛り上がりました(笑)
昨日も軽井沢のレディースブテックでお話をさせて頂きましたが
オンリーワンで、オーナー自らお客様にご提案をされていて
自分たちの想いの籠った 商品 しか取り扱っていない・・等
いろんな共通点もあって
今回の旅では、観光は少なめですが
思わぬ 人との出会い があって、温かい気持ちになりました。
今日のお宿は
ご家族だけで経営されている オーベルジュ
森の中に佇む落ち着いた環境がステキです。
こちらのオーナー夫妻は本当に素敵なご夫婦で
ご主人とのお話には、時間を忘れる程でした。
とても初めて訪ねたお宿とは思えないような居心地でした。
小さなお宿なので、本当にゆったりと・・・
高地にあるので、いつもよりも酔いはまわり易いらしい(笑)
デザートも頂き、ご馳走様!
※翌朝の朝食もオシャレでとても美味しく頂きました。
また、是非訪ねたいと思える空間でした。
今日からお休みを頂いています。
早起きして一路軽井沢を目指しましたが
途中で・・・・軽井沢は何度も行っているので
少し寄り道して行こうかと
この写真を見て直ぐにお分かりの方もいるかと思いますが
安曇野にある 大王わさび農場
黒澤明監督作品の 夢 のロケ地です。
本当に昭和初期からタイムスリップしたような風景。
雨も上がり、しっとりとした景観でした。
蝶々もアニメの世界のように
二つの川
広大な山葵田
北アルプスの湧水を利用して開かれたので、綺麗で冷たい水
夏から秋までは日よけがあります。
山葵好きの人は、わさび入りソフトクリームを
お土産に手軽なわさびシリーズを
途中に見つけた 田んぼアート
NHKの大河ドラマ いだてん
テレビを見ているので、思わず立ち寄り
その後は目的地の軽井沢へ
いつ来ても落ち着く
明日は蓼科方面へ
まだ梅雨明けもしていないので
避暑地へ行くって感じでもないのですが(笑)
7月2日(火)~4日(木)まで
軽井沢~蓼科~諏訪湖を巡ってきます。
お天気が心配なのですが、少しくらいの雨は仕方ないかと・・・
軽井沢は2年前にも行きましたが
初めて訪ねてから40年以上の月日が経っています。
その間に、大型開発がされていて
昭和レトロの面影を残す軽井沢は少数派となりましたが
しかし、何度訪ねてもモダンな街に変わりはなく
教会などのブライダル施設も覗きながら廻ってきたいと思います。
お休みの間も
ご来店予約は随時承りますので、HPのご来店予約からお願い致します。