- HOME >
- Owner's Blog
今日はお休みを利用して日帰りのお伊勢参りへ
平日にも関わらず凄い人出です
外宮~内宮と廻らなければいけないんですが、今回は内宮のみ
ご存じの方が多いと思いますが
二十年に一度の神宮式年遷宮の年です
皇大神宮(伊勢神宮内宮)の御手洗場
今日は今年一番の気温で、17度くらいまで上がりました
ここから先は撮影禁止です
気持ちが引き締まるような感じです
お楽しみのおかげ横丁の食べ歩き・・・招き猫に誘われて
注蓮飾り(しめかざり)
お正月だけではなく、一年中飾るのが習わしです
一昔前に仕事で初めて伊勢に来た時に
何だろうなぁ~って最初に思ったのがこれです
これは商売人なら誰しも望むところです
お花の季節はもう少し先ですが
軒先で見つけた啓翁桜
ピンク色のカワイイ梅の花も・・・・
気持ちのよい一日を過ごす事ができたので
明日からの仕事も頑張ります!
今日は日中暖房をつけていると暑いくらいで
エアコンの設定温度も少し下げていました
外に出ると風が強いせいか
やはり肌寒い感じはあるので
本当の春はもう少し先でしょうか?
明日は夜から前撮りの回収に名古屋まで行くので
そのついでにどこかへ出かけようかと思います
日帰りですが、天気予報は春爛漫みたいなので
久し振りに遠出しようかな・・・・
さて、どこに行こうか?
自民党政権になってから株価が上昇
そして円安の進行
結果何週間も連続でガソリン価格が上がり
灯油までが一時のハイオク並みの値段に
これから様々なモノの値上がり(インフレ)があるのか?
小麦粉等は政府が一括で買い入れているので
パン屋さん等は原価率がどんどん上昇しているらしい
果たして景気が良くするための政策が
一般の経済にはメリットがどれだけあるんでしょうか?
アメリカだけでなく、ECとも関税撤廃の交渉を開始
グローバルになった経済状況を見れば
相互の障壁を外すことはいいことだと思いますが
なんだか輸出企業ばかりが得をする・・・ような
ブライダルは典型的な内需産業ですが
結婚式をされる人は、当然ですが様々な職種に就いています
誰が得をして、誰が損をするのか分かりませんが
消費税のアップの問題もあるので
若い人にとっては良い環境になるとは思えません
食品等の日用品も大切ですが
結婚によって生まれるであろう
住宅、マイカー、レジャー、教育
その他諸々の経済環境を良くすることが
長いスパンで考えると重要だと思います
夏の参院選の状況次第では
経済面だけではなく、政治面でも大きな変革がありそうです
いろんな動向を注意深く見守っていきたいと思います
今日ご来店されたお客様から
昨日から花粉が凄いですね~
って話を聞いて
だから昨日の朝に目がショボショボしたのかと思いましたが
まだこれと言って症状もなく
しかし、お店で残業していたら
なんだか急にクシャミが止まらなくなり
やっぱり来てると確信しました
お嫁さんの中にも頻繁に見受けますが
男性と違い、お化粧もしなければいけないので
これから暖かくなる、いい季節のはずなんですが
ある意味では大変な季節の始まりです
昨日から始まったのはWBCの日本ラウンド
今日の中国戦も勝って2連勝です
しかし、ブラジル、中国といえば一昔前なら
コールドゲームになるような差がありました
今や、一歩間違えれば敗戦を喫するほど
実力差が均衡しています
メジャーリーガーが出なくてどうかと思いましたが
プロ野球だけでもそこそこは行けそうです
次戦のキューバからが本当の戦いになりそうですが
ペナントレースとは一味違う楽しみがあります
Jリーグも開幕して
いよいよスポーツシーズンの幕開けです
観戦するだけのスポーツですが
今春は少しでも体を動かしてみようかなぁ~
ってちょっとだけ考えています・・・無理かな?
3月=春ではなく
完全に真冬の一日でした
小雪もチラついていて
まだまだ春本番は遠いかなぁ~って感じです
それでも、新幹線が脱線するほどの東北や
北海道のことを考えれば、この程度でと思います
今日はご来店いただいたお客様との会話で
気になることがありました
詳細はここでは話せないんですが
一言でいうとブライダル業界への不信感
こんな事があったんですが、どう思われますか?
衣裳の試着にお越しいただいたのに
冒頭から質問を受けました
名古屋のある会場さんの事なんですが
対応に納得がいかない!
話を聞けば、なるほどと思うことばかり
だいたい予想がつくことが多かったのですが
そんなことまで言われるんですかあ~って
私も呆れてしまうようなことまでありました
普通の業界ならクレームを言って
さっさと、その業者とは縁を切る
これで解決するんですが
何しろ結婚式の場合はそんなに簡単にはいかず
挙式日と会場を一度決定すると
余程の事が無い限り、キャンセルして一からやり直す
これはかなり勇気も要るし、カップル自身も凹んでしまいます
そんな弱い部分もあり
本来間違いなく上の立場であるお客様が
業者さんの担当者さんのいいなりになっている・・・・
それで何も問題が起きなければいいんですが
実際にはそんな簡単には行かないので
相当の軋轢が生じているのケースがあります
これは会場さんだけでなく
衣裳を始め、各業者さんにも起こっていることです
要点を話すと
お客様に充分な説明がないままご契約を急ぐ
その結果
打ち合わせ等の実務に入っていくと
いろんな食い違いや、思い違いが出てくる
業者側の言い分
最初は具体的な希望や要望が、お客様から出てないので
詳しい話や金銭的な詰めは出来ません
お客様の言い分
明らかに予想されるような問題とか
金銭的な部分に関しては
最初の段階で丁寧に説明して欲しい
両者の言い分を聞いていると
何かおかしくないですか?
そうです
結婚式のプロと、初めての素人
当たり前ですが、知識やキャリアには雲泥の差があります
これはどの業界でも同じ図式です
ではどう対応するか?
これも当たり前ですが
業者側がいろんな事を想定しながら
お客様の側に立ってお話を進めていく
どうしてこんな基本的な事が出来ていないのか?
しかも、弱小のところではなくて
誰もが知っているような大手さんです
全く呆れた話なんですが
お客様にも落ち度はあるんじゃないの?
ひょっとしてクレーマーじゃないの?
すぐに特殊なケースとして扱うことも多いと思いますが
私が思うには、最初からおめでたい結婚式にクレーマーはいません
有る段階の業者側の不手際や、心遣いの無さから
大切なお客様を間違った方向に導いているんです
消費者センターにまで電話する事例って?
これは悪徳業者がはびこる世界ですよね
そんな劣悪な業界ではありませんし
殆どの所は真面目に対応をしていると思うので
このようなお話を聞くと本当に残念です
中身を書けないので申し訳なんですが
今日はこれだけは言いたくてブログに書きました
私たちはお客様あっての業界です
結婚式をしていただけるカップルに対して
失望感を抱かせるようなことだけは止めましょう!
少子化、経済不況のなか
結婚、結婚式・・・・
これが満足度の高いものであって欲しいと思います
その為には、間違っても誤魔化しの無い
とことん親切な対応をして
信頼を得て行く必要があると思います