- HOME >
- Owner's Blog
知る人ぞ知るバンド
スターダストレビユー
知っている人は結構通だと思いますが
ちょうど今の時間帯(22:48)にラジオから
ボーカルの根本要さんの声が聞こえてきます
話す声はだみ声ですが、歌は透き通ったような
独特なハスキーボイス
彼とは東京にいた頃に会社で何回か会っています
洋服を買いに来たり、貸出し(無償です)に来たり
※コンサートやCDジャケットに貸し出して、クレジットを出してもらうんです
彼の所属するプロダクションの紹介で遊びにきてました
実にユニークな性格で、顔はアイドルとは程遠い
片岡鶴太郎と、片桐はいりを足して2で割ったような感じ・・・
コンサートも一度招待チケットで行きましたが
歌はもちろんのこと、しゃべくりが面白い!
彼は埼玉の出身らしいのですが、のりは完全に関西人です
その昔、新幹線で東京から大阪へ向かっていた時に
「小島さん・・・」と声を掛けられて、はっとすると
名古屋のコンサートに向かうメンバー一同でした
興味のあるかたはこちらからどうぞ・・・・
おじさんばかりですから、期待はしないように
格安チケットで手に入れたグリーン車に乗っていたのですが
彼らは普通車に乗車していました
芸能人とはいえ、まだまだマイナークラスは厳しいなと思いました
ちなみに、新幹線ではよく芸能人に会いました
もっともびっくりしたのは、和田アキ子です
正直 怖かった のが感想です
根本要さんに戻りますが
彼は1957生まれの同い年なんです
野田首相に東国原元知事など
どうしても同い年は気にかかるものです
自分の思うことをやり通す
世界や立場は違えど、彼らの活躍には刺激を受けます
まだまだ、これからです
頑張ります!
しかし、呆れるのが経済産業相の辞任
なんでも、福島視察後の帰京したところで
マスコミに対して 放射能が移るぞ~ 発言
先般の東海テレビ セシウム君 も許せない一件ですが
小学生でもこれは不謹慎で言えないような言葉です
しかも福島を見てからというのが信じられません
大臣になって偉くなったと勘違いしてしまったにせよ
あまりにもお粗末な話で、頭の構造はどうなっているのかと思います
今日は回収の片付けがあり、店の中でワンセグを見ながらやっていたら
NHKの討論会なるものがやっていました
アメリカ、日本、中国の大学生が参加していました
いずれもインテリ揃いで、そつのない発言が目立ちましたが
政治家よりもよっぽど真剣に考えており、先の大臣にも見て欲しいぐらいです
最後のほうで、日本の原発事故を受けての原子力に対しての質問
これから先、原子力発電に賛成ですか?反対ですか?
それぞれ意見は分かれて、単純に反対するばかりではなかったのですが
次の質問で、では賛成の人に対して
自分自身の住む場所に原発が出来るのはどうですか?
そうすると、それに対してはNOの意見が多数になりました
原発は必要(便利な生活に電力は不可欠)だけども
できれば自分の地域以外の遠いところで
まさしく本音で語る時、本当に難しい問題であると気が付きます
国民全体が復興と共に、将来の姿を真剣に模索している時
放射能が移るぞ~はないでしょう
マスコミの行き過ぎた言葉狩りはいけませんが
最低限の責任は持ちましょう
※今日のドラゴンズは今期初めてなくらいの逆転劇
パ・リーグの田中VS斎藤みたいなスター対決がない
今のセ・リーグにとって、ゲームの面白さで対抗したいものです
昨日は何回目かわからないけど、免許更新をしました
残念ながらゴールド免許から、一般になっていますが・・・
※堤防を同じスピードで5台走っていて、一番後ろで車間距離を取って
走っていた私の車だけが・・・・止まれ!
正直納得いかない違反ですが、違反は違反ですので
今回から中型免許なるものができたとか
いろいろ講習での話もあり、これはこれで聞くのも為になるし
一番良かったのは前回の写真より、少し痩せた感じになっていたことです
東京の時は無事故無違反の人は、最寄りの警察署で更新ができ便利でした
こちらでは、必ず三田洞まで行かなければいけないんですが
その昔、免許を取りにいった所にたまに戻るのは、有る意味初心に帰れていいのかも
講習のかたも昔の高圧的な態度とは様変わりで、とても丁寧で好感が持てます
次はゴールド免許に戻りたいと思います
なでしこジャパンは北朝鮮と引き分けましたが、中国が負けて五輪出場決定!
おめでとうございます
中日×巨人の三連戦は痛み分けに終わりましたが
昨年まででは考えれれない現象が・・・・・
超満員が当たり前なのに、満員どころか今期の最低入場者数を記録しました
いくら応援する気持ちが強くても、これだけ点が入らなければ
まるでサッカー並みの点数ばかり 1対0 2対1
今日にいたっては 0対0 見ていたら物凄くストレスが溜まる試合です
スポーツ観戦の基本は、応援しながらお互いの応酬(点の取り合い)があり
その過程を楽しむことで、ストレスを発散します
しかし、今の状況は逆にストレスを溜めに行くようなもんです
これなら、いっそ大差で負けたほうがいい・・・・なんておかしな論法も出てきます
飛ばないボールに全て責任を押し付けることはできませんが
何かを変えていかないと、来シーズンどころか、今シーズンで野球人気が凋落します
所詮球場の広さが違うなど、野球ほどルールが曖昧なものはありません
こっそりでいいから、ボールを戻してみたらどうでしょうか?
※節電も大切ですが、照明も戻してほしいですね・・・・
今週は晴天が続き、毎日が爽やかです
このまま週末までお願いいたします 太陽さん
最近本が読めてなかったのですが
直木賞を受賞した 池井戸潤 さんの
下町ロケット を読みました
かなり前に購入したのですが、実際に読み始めたのは先日からです
彼は岐阜県八百津市出身で、8月29日の中日新聞にも紹介されていました
慶応大学を出て、三菱銀行へ入行というエリート街道を歩みながら
7年で退職して、コンサル業の傍らビジネス書を手掛けて・・・とあります
お顔はお世辞にも美男子とは言えませんが・・・
(しかし、一度見たら忘れないインパクト)
登場人物を繊細に描いていて、どんどん引き込まれていきます
ビジネス書にありがちな、経営者の為だけだったり、啓発本的ではありません
社長の立場、出向してきた経理マンの立場、営業対研究開発の立場
そこに、関係企業の様々の人々の立場
主人公である社長目線が中心とはいえ、あらゆる角度から見た会社と個人を描いています
あまりにも登場人物が多いと、ストーリーが散漫になりがちなんですが
この本に限り、一本の道がまったくぶれない感じで描かれています
どの人物も生き生きとして、エゴなんかもむきだしなところもリアルな感じです
作者の実体験と、想像の織りなす傑作です
とても気になり、そして気にいったところが一か所
佃プライド ・・・・これは、実際に本を読んでみてください
誰が何と言おうと、曲げてはいけないのが
プライドです
これは、お高く留っているのではありません
永年に渡り築き上げていく、自分自身(会社)の基本なんです
いろんな事を教えられた本でした
大学生の息子に 絶対に読めよ と言って渡しました
この先、実社会に出て巡りあう人々が描かれているはずですから
どんな商売でもお客様に支持を得るために
それこそ、血眼になって競争があり、努力をしています
しかし、不思議なことに
一部のところは、違う方向に向いて商売しているところもあります
しかも、一定の評価を得ているのです
その評価は、お客様ではありません
儲けや、効率を考える前に大切なこと
それは、お客様に嘘をつかないことです
簡単そうで、容易ではないのがこれです
何故なら、生真面目にすることでお客様を逃すこともあるからです
しかしこれは、決して逃しているのではありません
お客様にとって、最善なところと巡り合うためのアシストなんです
全部のお客様を取ろうとするから、無理が生じるんです
人と人との相性と同じように、商売にも相性があります
商売させていただいたお客様にはもちろんのこと
今回は縁がなく、商売に成らなかったお客様も
同様に大切にさせていただくことが肝要です
人と人は繋がっているんです
天に唾を吐けば、必ず自分自身に降りかかります
毎日、毎日お客様から、数え切れないほどの
貴重な教えをいただき、心より感謝しております
誰に向いて商売をするのか?
答えは明白ですね