- HOME >
- Owner's Blog
ご存知のように
夏場の節電の為に、自動車業界などを中心に
土日休みから、木金休みになりました
今まで金曜日の夜が週末でしたが
これからしばらくは、水曜日が週末みたいな感覚です
私たちのように、小売り、サービス業の人は
平日休みが当たり前ですが
きっちり土日休みの人は苦労もありますね
さすがに結婚式を木金には移動できないと思いますが
夏場のオフシーズンで良かったと思います
しかし、そうは言っても9月は結構予定していたカップルも
少なからずいたと思いますが、一番怖いのは延期や中止です
過度の自粛で経済活動が鈍化しましたが
ブライダル業界にとっても大きな問題です
今年はいろんな意味で非常事態の連続で
長いスパンで見たら、過去にないイレギュラーな一年になると思います
少子化が叫ばれ、高齢化していく日本ですが
未来を支える子供たちを誕生させるためにも
若い人達が希望を持ち、幸せな家庭を築けるような
日本であって欲しいと思います
首相が誰、政治がどうということではなく
自分自身を含めた大人全体が
若い人や、その子供たちを支えていくことが大切です
最近発表された、20代~30代の未婚率
男性ばかりか、女性も彼氏がいない比率が増加してます
スマートフォンも、フェースブックも必要でしょうけど
生身の人と人との繋がりを増やして
一緒に喜んだり、楽しんだり、たまには喧嘩もして
気持ちとキモチを伝え合いましょう
そして、感謝の心をメールではなく、目の前で表現してください
ありがとう 君(あなた)がいてくれたから頑張れるよ!
昔のアイドル歌手のセリフみたいですが
どれだけ科学や、経済が発展しても
変わってはいけないものがあるはずです
若い皆さん、積極的に行動あるのみですよ
いつも黒い服ばかりきている私ですが
靴やスニーカーだけは、ちょっと派手にすることもあります
まだ、履いてない新品です
Reebok の ZIGTECH
これはメーカーの商品コンセプトです
ジグザグのソールが、かかと着地時の衝撃を推進力へ変換
あなたの足を軽やかに前へと送り出します
足の筋肉への負担が減ることでより長いトレーニングが でき、スタミナが向上
さらなるパフォーマンスアップを可能にします
Reebok テクノロジーが生み落とした究極のクッショニングデバイス ZIGTECHシューズ
なんだか、とっても難しそうなシューズを買ってしまいましたが
私の場合、単純に
これ 派手でいいじゃん!
このシューズで走ることはなく
専ら、納品&回収で活躍すると思います
このシューズを履いた、私を見かけたら
以前より軽やかに動いているはずですから
暖かい眼差しで見つめてください
昨日になりますが
以前ブログでも言っていた
アンダルシアをキリオで観てきました
※あそこは座席が広いので一番楽です
前回作に比べると?
こんな感じでしょうか
予想通りヨーロッパの絵は素晴らしく
あれを日本で撮影したら・・・・
これから観にいからる方も多いので
(面白くないわけではありません・・念のため)
その前に少し時間が空いたので
急遽ランチをいただくことにして
あの辺りで静かで近いところ・・・
しばらくぶりにと思い
※今日の写真は全て携帯ですので、映りはご勘弁ですが
東山邸に行ってきました
ご存知の方も多いと思いますが
隠れ家的なレストランです
日本家屋を改装した趣ある雰囲気
これは、席から大きなガラス越しの庭
昼間から少しだけ、ワインもいただきました
せっかくなので、お料理も少しご紹介
冒頭の映画を観ている時は
適度にほろ酔い気分でした
けど、映画は真剣?に観ました
※途中3回ぐらいしか、寝てませんから・・・・・ コラッ!
実家に所用があり訪ねていくと
帰りにトウモロコシと、なすにきゅうりを持たされました
もちろん農家ではありませんが
食卓で食べる分を、畑で自家栽培しています
極力農薬を使わないようにしているので
虫なんかもたまに付いているのが、その証でしょうか
唐から来た (とう) と 唐土から伝来の (もろこし) で
(とうもろこし) と付いたらしいのですが
日本国内で200種類以上の呼び名があるとか
※トウキビなど
英語圏ではコーン(corn)はトウモロコシを指すらしいのですが
本家イギリスでは、メイズ(maize)と呼び
穀物全般をコーンと呼ぶらしい
今まで考えてみたこともないけど、なんでも奥が深いですね
ちなみに、ポップコーンは爆裂種という種子らしい
ブログを書いている間に茹であがりました
早速2本ペロっといただきました
新鮮さと茹でたての熱々もありましたが
年老いた親父が丹精込めて作っていることに
改めて感謝です
「来年も、また美味しいトウモロコシを食べたいな・・・」
ありがとうとは、照れくさくて言えなくても
これは 最高の親孝行なのかな と
やっと分かってきた、今日この頃です
今日も茹だるような暑さで
今のうちに梅雨開け宣言してもいいのでは?
と、思いたくなるような気温です
ちょうど昼時に、買い物を兼ねて近くの柳ケ瀬に行ってきました
とげぬき地蔵か、柳ケ瀬かと思うほどご年配が多いです
高島屋を中心に、結構路地裏の洋品店にも人がいます
もちろん、そのほとんどは女性であり、男性の数はごく少数です
久し振りにお蕎麦屋さんに入ったら
席は8割がた埋まっていましたが
その全席とも女性ひとり、う~ん おばあちゃんと言ったほうがいいか
その中でぽつんとひとりで、ざるそばをいただきましたが
おばあちゃんパワー恐るべしです
きっと郊外のスーパーにはおじいちゃんも居るのだろうけど
※しかし、疲れ果ててベンチで休憩している光景が浮かぶ
自宅からバスを乗り継いで、柳ケ瀬まで来るパワーはないと思われ
幾つになっても、女性は着飾ることに執着していて微笑ましい感じです
自分としても、まだまだシニアの入り口ですが
仮に還暦を超えて、おじいちゃんの仲間入りをしたとしても
落ち着くことのない(周りからは、もう少し落ち着けと言われます)
パワー溢れる スーパージジイ になりたいです
今は店頭で、自分たちの子供世代に対して接客していますが
そのうち、孫世代にまでなるのでしょうか?
その時は、いつまでやっているの?って言われるかも知れませんが
絶対に若い人には(この表現がオヤジだな・・・)負けない心意気で
ガンバルぞ!
目標とする
高田純二のように ユーモアあふれ
矢沢永吉のように パワフルに
テリー伊藤のように オシャレして
そして
絶対に 内田裕也にはならないように・・・・
※風貌は一番近いかも・・・・
なんて、暑さでかなり頭がやられたようなブログでした