- HOME >
- Owner's Blog
早いところでは今日11日からお盆休みです
お正月が比較的同じ日が休みなのに対して
一口にお盆休みと言っても、企業によってまちまちです
自動車関連は木曜日から来週の金曜日まで9連休
今の私では考えられませんが、仮に休みになっても何をする?
どこへ行っても人混みはすごいし、子供が小さい時みたいに
ちょっとプールにでも・・・なんてことも今は無く
家にいれば電気代が嵩み、そしてショッピングモールなんかに行く
しかし、ここも節電で意外に暑くて、結局お金を結構遣ってしまう
そんな人も多いのでしょうか?
そう言えば、福井の海なんかはどうなんでしょう
行ってないので分かりませんが、震災の影響に原発不安
確かに小さな子供を連れていくには少し躊躇してしまう雰囲気
東北では海開きが1か所だけだそうで、来年は元に戻りますように祈ります
放射線の心配もありますが、紫外線も日常的にはかなり悪いらしいです
皮膚がんをはじめ、いろいろなトラブルを引き起こします
子供の頃、日焼けしなければ子供じゃない・・みたいな感じで
紫外線は浴びるもんだ、ぐらいに日焼けしてました
考えたら今や、美白をいう多くの化粧品メーカーなんかも
小麦色のキャンペーンを繰り広げていました
時代が変われば価値観が180度転換する
スポーツの最中にはバテないために水分を取らないなんて
今の時代なら、一歩間違えたら虐待行為そのもの
我々の業界の結婚式のスタイル、価値観も変わってきました
専門結婚式場&ホテル→レストランウエディング→ハウスウエディング
ここ15年でいろいろなニューウエーブがありました
今は新たな業態の出現が無いだけに、より一層お客様志向であるべきです
その為には業界のなかでの、慣習や横並びばかりに気を取られず
自分(会社)が考える 顧客満足 を追求するべきです
大勢のカップルを一度に対応する訳ではないんです
一組のお客様は必ず ふたり なんです
私どもは有名でもなく、大手でもありませんが
顧客満足に関しては絶対に自信がありますので
何か疑問を感じたことがあれば是非ご来店ください
人生において妥協は生きていくための知恵ですが
ふたりにとって一生一度の結婚式には妥協は禁物です
携帯やスマートフォンだけではなく、お店に来て生の情報を集めてください
※やっとドラゴンズ連勝しました チェンにソト
日本人選手のがんばりも期待します
今日は定休日でしたが
少しだけ店にでて仕事もしました
しかし、暑い!
もう挨拶が、 こんにちは とかではなく
暑いですね・・になっています
自宅に戻り、ベランダからいつものように蝉の合唱
けど、何か近いような感じがして
カーテンを開けて見ると
蝉の死骸は今の時期珍しくはありませんが
実は末期症状の蝉で、かすかに足を動かし
この写真を撮ったときは偶然でしょうが ジッジジージ の泣き声も
今年8日目の蝉なる題名の映画も有りありましたが
少し調べてみると
成虫期間は1-2週間ほどと言われていたが
これは成虫の飼育が困難ですぐ死んでしまうことからきた俗説で
野外では1か月ほどとも言われている
さらに、幼虫として地下生活する期間は3-17年(アブラゼミは6年)に達し、
短命どころか昆虫類でも上位に入る寿命の長さをもつ
そうかぁ、たった一週間しか生きられないんじゃないんだ
そういえば、少し年配の人でないと分からないと思いますが
子供の頃、昆虫採集セットなる標本作りの為のものが有りました
赤色や青色の液を注射針に入れて
蝉や、カブトムシ、クワガタなんかにバンバン注射してました
注射?そうです、殺していたことになります
未だに二つの液は何だったのか?と思いますが
何となく赤が殺虫液、青が保存液みたいな・・・・
子供の頃は、家の裏の木にも沢山の昆虫がいたので
昆虫たちの小さな命のことなど考えたこともなく
もちろん、 夏休みの宿題みたいな 大義名分もありました
時は流れ、カブトムシは歌の中でしか現れず
クワガタに至っては、高価な買い物になりました
その中で、唯一身近で生き永らえたのが蝉です
今年は、東京方面では蝉の鳴き声も遅かったと聞きましたが
福島はじめ、東北の人達にも蝉の鳴き声は届いたでしょうか?
蝉の最後を見届けて(大袈裟ですが)人間に生まれて良かった!
当たり前に生きている私たちですが
全ての生き物に感謝しなくてはいけません
※余談ですが、妖怪人間ベムも実写版やるらしい・・・
「早く人間になりた~い!」 分かりますか?
ついにというか、昨年のような猛暑が
2年連続でやってきました
京都では38度になり、岐阜も軽く37度
明日は全国的に37度前後が続出するらしい
毎日パソコンの画面に表示されています
一日中室内にいて申し訳ないのですが
外仕事の皆さま、水分補給をお忘れなく
この暑いさなか、お寒い状況のドラゴンズ
夏休みともなれば、連日満員のナゴヤドーム
今年は成績に比例して低調な客入り
落合監督も退場して、ナインの奮起を期待しましたが
ノーヒット・ノーランを阻止するのが精いっぱい
何だか、落合監督の契約問題にも波及しそうな雲行き・・・
来週はナゴヤドームに足を運びますが
明日にでも急きょ行くべきか?
ここ10年間で、恐らく初めて経験する最悪のチーム状態
ウーん 悩みます
負け試合に行って、帰り道の半端ない虚脱感
こんな後ろ向きなキモチがファンも選手にもまん延
明日は午後から仕事を少しするので
それから考えます
世界同時株安に、ロンドンでのデモ
何だか下期に入った2011年ですが
日本だけではなく、世界的にも不安定な要素満載
ドラゴンズの浮き沈みに一喜一憂している場合か?
いや、だからこそ平和なんです
※熱闘甲子園 関商工の皆さまお疲れ様でした
今朝ちょっと用事があり、総合スーパーに立ち寄りました
そしていつものように食品コーナーに出向き
めかぶやら、枝豆入りおぼろ豆腐など買い込み
レジに行こうと思った瞬間
いつもは何気なく通り過ぎるスペースに
大量のお米の陳列が
しかも、従業員か業者さんだか分からないけど
ひたすらお米を運び込んでいました
さては、先週末からのマスコミ報道に備え
大量購入や、買占め対策か?
しかし、OPEN間もないのか
まだちらほらでしたが、一人二人とカートに入れて行くと
何となく 買わなくては・・・
そんな気にさせる心理が、震災直後に起きたパニックです
あの時の経験があるせいか、落ち着いているように思いますが
実際に収穫期を迎えて、生産量が激減になったら
一昔前の米不足の時に、タイ米やらカリフォルニア米など
政府が緊急輸入したものの、お味が今一つで
結局大量のお米が余り、その後他国に無償援助しました
先物相場はかなり上昇しており
間違いなくお米は高くなりそうです
しかし、パンもあればパスタもあり
そういえば、一週間に数度しか食べないことも
今は食の多様化が進んでおり
お米と味噌、醤油だけの時代とは違います
けど、これだけ積まれていると
素通りして帰る気にもなれず
普段買ったことない10キロ入りを購入
しかも23年度の新米、そして鹿児島産
私の記憶にある限りでは、九州産のお米ってこの辺りで販売していたかな?
偶然にも手にしたものですが、先日のテレビでの不謹慎テロップもあり
絶対に風評被害を生んだり、買占めに走ることだけは慎みたいものです
お米離れが叫ばれる昨今ですが、プチ買い(買占めではなく)で
この機会にお米の消費量が上がれば、災い転じて福となすですが・・・
生産者の皆様 ホントにご苦労様です
一粒たりとも残さずいただきます
先日も告知させていただきましたが
お盆前後の営業案内をさせていただきます
お休み
毎週水曜日の定休日
8月23日(火)25日(木)臨時休業
お盆の間 8月12日(金)~8月16日(火)は
通常営業させていただきますので
皆さまのご来店お待ちしております
今日も元気なく、ドラゴンズ完敗!
先日の予言も空しく響きます
名古屋ドームで観戦予定の17日の巨人戦が
黄金カードから一転して、消化試合みたいにならないよう
奮起を期待いたします