- HOME >
- Owner's Blog
Musee de Aya の新作をご紹介します。
上品な光沢のドレープ身頃と
総ビーディングレースをスカート全体に使用した贅沢な一着。
歩くたびに繊細な煌めきを放ち
上品に、エレガントに花嫁を彩ります。
今日は昨日の水曜日の振替休日でした。
とは言っても一日中オフではなく、税理士さんと打ち合わせしたり
週末の婚礼の搬入のうち何軒かを済ませたり。
その合間を縫って久しぶりに実家に。
忙しくて忘れてた母親の誕生日。
少し遅れてましたが、今年もバースディケーキを届けてきました。
何を話すでも無いのですが、お茶飲むか?お腹空いてないか?
いくつになっても母親は息子に世話をやくのが普通なんですが
それを自然に受け入れられ歳になったのかと・・
来年もまた同じ日常が訪れますように。
今朝の中日新聞のトップに
企業の約款について書いてありました。
各企業のお客様への対応を条文化しているものですが
かしこまって書いて有るので、一企業のものでも法律に則っているように思います。
もちろん、社会的な規範に照らして作成してあるので
法律家などのチェックを受けているところも多いのですが
実際にはそれぞれの企業の都合のいいように書いて有るのは事実です。
消費者保護とか言われて30年位経つと思いますが
PL法など明確な指針のないサービス業などは
まだまだ遅れている面も有るかと感じます。
今日のご来店されたお客様からもその様なお話をお聞きして
私達の業界も問題はあるなと痛感します。
最初の話と違う、何かを尋ねてもまともな回答をしてくれない。
最終的には規則、取り決め、約款で決まってますので‼︎
っていう紋切り調の対応です。
こうなるとお客様との信頼関係を維持することは不可能に近く
かなりの確率でお客様に不利益が生じた状態になります。
いつもこのBlogで書いていますが
誰に向いて商いをさせて頂いているのか?
お客様の満足度無くして
いくら利益を出している企業でも、お客様から見た価値観はゼロです。
各業界毎に様々な反応が有ると思いますが
意外にも大企業からは反対もあり
ネットなどの業界は積極的に推進しているようです。
確かに、ネットの世界では余計に厳しい基準を作らないと信用されない面もあります。
どんな影響があるのかわかりませんが
法律に一つ一つ照らし合わせる事なく
きっちりとお客様に親切丁寧な対応を心掛ければ良いと思います。
明日2月11日水曜日は祝日ですので営業となります。
2月12日 木曜日は振替休日となりますので、よろしくお願いしほわます。
ご来店予約はホームページから
又は、09076768048小島までお電話ください。
今日は予報通りの雪になりましたね~
夕方から強く降り始めましたが
特に出かけた長良川以北では本格的な降雪で
川を超えるとこんなに違うのか? って改めて感じました。
少し暖かい日が続くと春も間近か・・・・
って思ってしまいますが、まだまだ冬は続きそうです。
それで春が来るのを期待して・・・
お店の前から見える景色ですが
見様によって桜満開に見えませんか?
秋葉神社の景色なんですが、一足早く桜を想像してみました。
平日も困りものの雪ですが、週末に降らないだけましです。
週末の ”バレンタイン婚” に向けての準備も頑張ります!