岐阜のウエディングドレス、タキシードの貸衣裳はドゥエ・ネガティボ

line

Owner's Blog

  • HOME >
  • Owner's Blog

8月もあとわずか

2011-08-19

DUE NEGATIVO INFO

連日35度前後の猛暑日が続きますが
今朝は明け方からの豪雨で、少しだけ温度は下がりました

とは言っても、やはり暑いことに変わりなく
疲れが抜けない毎日です

来週は火曜日から木曜日まで、遅めの夏休みをいただきます
お正月を除き、連休をすることはほとんどありませんが
今回は久し振りに遠出するので3連休になりました

後日ブログでもご報告いたしますが
軽井沢から草津温泉まで足を延ばしてきます
少し涼しくなるそうですが、天気予報では曇り空続きみたいで・・・ちょっと心配

9月は秋のブライダルシーズンの幕開けで
多くのカップルの皆さんがゴールインいたします
日焼けにも充分気をつけられながら、着々と準備されていると思います

最近は必ず  サプライズ  なる演出が用意されているので
今頃は当事者のお二人だけでなく、ゲストのお友達とかも
仕掛けを  何にしようか? などと思案されている方も多いのでは

この秋の挙式のカップルの皆さんで
衣裳について満足してなかったり、疑問があったりして
せっかく楽しいはずの衣裳選びが、少しブルーになっている人はいませんか?

どんなことでもご相談させていただきますので
何かあれば、是非 DUE NEGATIVO にお越しください

素晴らしいサプライズも大切ですが・・・

おふたりの衣裳を着た晴れ姿が一番のプレゼントです
ゲストの皆さんの心に残るようにご提案いたしますので
くれぐれも、一生一度きりの結婚式の衣裳で妥協はしないでくださいね

※ドラゴンズ3連勝!9月中旬には首位戦線の予想ですが・・・

旧知のお店です

2011-08-18

LIFE

昨日はドラゴンズのブログでしたが
ナゴヤドームに行く前に
旧知の新店に顔を出してきました

Piuloro (ピウロロ) メンズのセレクトショップです

場所はコムデギャルソンの北隣りです
[googlemap lat=”35.414752″ lng=”136.757654″ align=”undefined” width=”300px” height=”150px” zoom=”15″ type=”G_NORMAL_MAP”]岐阜県岐阜市金宝町2丁目6−2[/googlemap]

ここのオーナー(糸魚川君)とは25年以上の長い付き合いで
東京でやっていたメンズブランドの取引先としてスタート
その後、岐阜センサ(今はありませんが)での直営の
販売代行を長い間やってもらいました
12年前に岐阜に戻ってからは、一顧客として行ってます

その間、飲み友達として柳ケ瀬にちょいちょい出掛け
「昔はこうだった、今の売れ筋はこれ、子供が大きくなった」
などと、他愛のない情報交換をする仲です

今回3回目の移転OPENするということで
定休日を利用して顔を出してきました

コンパクトな店内には個性的なブランドがいっぱい

かわいいライダースのキーケースなど小物もあります

いつもは花なんかを贈るんですが、花より団子なので
HOSU の可愛い手刺繍とこだわりの裏地が渋い、ブルゾンを買って帰りました


※カラーは上のブラックです
着たところをお見せしようと思いましたが
私より息子(185cmあります)のほうが、悔しいけど似合ったので
ドラゴンズも勝ったことだし、気前よくあげてしまいました

SHOPの詳しい情報はこちらからどうぞ・・・

www.piu-loro.com/

名古屋ドームでシビレました!

2011-08-17

LIFE

今期三度目のドーム観戦で やっと勝利しました

いつものように僅差のゲームでした

今日は珍しく三塁側で観戦
試合前の守備練習ですが、偶然捉えたショット
今日の キーポイントの二人 谷繁、小笠原が写っています

いつも中日の選手ばかりなので、今日は巨人の選手も紹介
坂本選手や、後ろ姿で谷選手も写っています

今回の観戦位置からのショットですが、相変わらず節電で暗い

内海VSチェンの投手戦ですが、谷繁の タイムリー で虎の子1点

本日の主役 チェン投手 8回1アウトまでパーフェクト
残念ながら、小笠原にセンターに抜けるヒットを打たれ・・・

最終回 落合監督もマウンドに来て チェン続投
ランナー3塁 バッター坂本   打ちました
セカンド 荒木へのフライで ゲームセット!

9回2安打完封勝利のチェン投手

試合後のヒーローインタビューです
ドアラはエコバージョンでグリーンです

余談ですが、今年は開幕戦の招待チケットがキャンセルされ
交流戦の日本ハム、ソフトバンク戦とも負けて
今年は散々な状況でした
何か原因が?  そう言えば2試合共レストラン席での観戦

これはいかん! と思い  今回は初心に帰り内野席で熱い応援
その前に腹ごしらえで、勝ち癖のついたメニュー

名古屋ドーム一塁側の大幸レストラン
息子はカツカレーか、味噌カツ定食
私は  季節感の無い  カキフライ

そして見事  勝ちましたぁ!

やはり、カキ には不思議な力があるのか?
これからも縁起を担ぎます
今日は楽しい休日の一日になりました

感謝

鈴鹿8耐と紳助さん

2011-08-16

LIFE

タイトルに鈴鹿8耐としましたが
私はバイクにも乗りませんし、観戦したこともありません

今日の番組で 島田紳助の鈴鹿8耐の特集がやっていましたから
一昔前のことを思い出したので、ブログに書きました

島田紳助率いるチームが、今回16年振りに参戦しましたが
一昔前風よ鈴鹿へ ・・・みたいなドラマか映画があったと思いますが
最初の頃はスポンサーも集まらず大変だったようです
私が東京にいた頃の20数年前くらいだと思いますが
その当時、紳助さんの大阪の自宅に彼の衣装を毎週コーディネートして
奥さん宛てに送っていました。※本名の長谷川公彦さんの住所です
まだ大阪から東京に出た頃で、おれたちひょうきん族がブレークしていましたが
まだまだ東京での紳助さんは  大阪のヤンキー 程度の認識で
同期のさんまがいち早く認知されたのに対し、かなりマイナーな存在でした

それが、クラブ紳助というトーク番組で、初の冠番組の司会者として起用されてから
お笑いだけではなく、音楽やいろんなジャンルの人との交流が増え
その後、テレ朝の土曜日のお堅い番組の司会者まで上り詰めたのはご存じだと思います

話は戻りますが、司会者として知名度を上げて独特なポジションを得たのも
鈴鹿8耐に千石さんと参加したあの頃です
紳助さんとは4回ほど会っていますが、一回目は代々木のスタジオでの
番組の収録に遊びに行ったとき、紺野美佐子さんがゲストでした

2回目は病院に見舞いにいきましたが、あの頃の彼は結構大病していました

3回目は原宿  まんぼうず ※巨大水槽のあったオシャレなレストランバー
          で開催した VERO MODA  ファッションショー
3回目は代々木にあった会社に遊びに来てくれましたが
毎週水曜日がひょうきん族の収録日で
その合間に駅前のコージーコーナーで手土産(庶民的)をもって来てくれました
ちょうど、松尾伴内さんと、ヒップホップの島崎さん(アダモちゃん)も来ていて
紳助さんの うんちく を聞きました
今はテレビ番組でいつも彼が言っている原点です

彼曰く、「小島さん、僕はバイクの構造がどないなっているかなんて、まったく知りません」

「けども、どうしたら一流の人達と渡り合えるかと考えた時に・・・」

「知識では勝てへん、そやったら  思い  で 勝とう」

「それと、一か所でもいいから 他の人以上に勉強するんです」
「例えば、歴史やったら幕末と明治維新だけみたいに」

「そしたら、相手はよう知ってはるなぁって感心するから、あとはひたすら 聞き役に回る 」

「歴史はそれ以外まったく知りません・・・実は」

こうして彼は今も業界の最前線で活躍しているんです
決して評判は良くない部分もありますが、彼の良いところは素直なとこです

「小島さんのおかげで、センスようなったなぁって、皆に言われるんです」
と言って、当時はまだ殆ど持っていなかった携帯電話の番号と
東京のマンション(秘密の場所です当時は)まで教えてくれました

鈴鹿8耐のスポンサーになって欲しいと電話があった時も
すぐに返事がしかたかったのですが、一応会社組織ですから
稟議書も必要になり、返事が遅れてしましました
後日彼から再度電話があり、「小島さん、ありがとうございました・・何とか集まりました」
随分律儀だなと思いましたが、これが彼流の気配りなんです

その後彼もBIGになり、私の方もこちらから連絡する用事もなく
接点はいつしか無くなりましたが、東京時代の楽しいひとコマです

これは密かな自慢なんですが、当時うちの来ていた人達や
衣裳提供してグループは、その後結構メジャーになった人が多いのです

ドリ・カムに永井真理子、ハウンドドック、スターダストレビュー
辰巳琢郎に、陣内孝則、ダウンタウン、ウッちゃんナンちゃんなど・・・・
懐かしい時代です※オールナイトフジにも行きました・・(若い人はわからないですね)

明日は名古屋ドームの巨人戦に行きます
今日も貧打で負けましたが、明日こそ勝つぞぉ!

良い報告を明日のブログで書きたいと思います

最近少しつぶやいています

2011-08-15

LIFE

ブログでは毎日喜怒哀楽を
自分なりに表現していますが
最近  Twitter も始めました

知り合いの社長さんと会食した際に
最近これやっていますと言われ
懐石料理を パチリと撮影して
素早く ツイート

いろんな人から反応があり
お互いに情報交換したり、挨拶したり
何だか面白そうだなぁと思い
じゃあ  やってみるか! と軽い感じで始めました

配達などで出かける以外は、殆んど店にいるので
いわゆるスマートフォンは持っていませんので
専らパソコンからのつぶやきです

まだ初心者なので、他の人みたいに専門語みたいなのは
ちょっと気恥ずかしさもあり、使っていませんが
日常的な  思いつき を書き込んでいます

フォロワーの数もまだまだ少数ですが
楽しみながらやっていきます
世の中どんどんデジタル化で進化していきますが
生の人との会話が減った分を
見知らぬ人との会話で補っているような気もします
しかし、なんでもチャレンジですから
流行りもんにも弱いですし・・・・・・

ご興味のある方はこちらです

negativokoji で検索してください

Calendar

2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

category

recententries

recententries

Pagetop