- HOME >
- Owner's Blog
今週末は 衣裳持込み 応援フェア開催!
一生に一度の晴れの日 結婚式
その大切な一日に身に纏う大切な衣裳が
気に入ってなかったり、妥協して選んだものであったら・・・・
持込み料の高騰などや、式場さんの持込み制限など
花嫁様が、自分自身の想いを叶えることに対して
立ちはだかる障害は、ある意味、限りなく高いものです。
しかし、よくよく考えて見ると・・・・
衣裳の持込み料の負担が無くなるなら
例
式場さんの ドレス2点 50万~70万
私度へご来店されるハウスウエディング会場での平均相場
初期見積もりより50~70%近く金額が上がつているのは?
初期見積り ドレス2点 30万~40万
しかし、このセットは、その式場での最低ランクの衣裳2点なので
実際には、それぞれアップチャージで1着5~15万の追加
平均では、35万+10万+10万 55万
そこに アクセサリーレンタル料金の追加が5~10万程度
更に、買取りアイテムとして
ドレス用インナー上下 3万~5万
グローブ 5千~7千
ベール 1万~3万 ※有料レンタルもあります。
式場さんによっては
衣裳の保険料 1着につき1万~2万
衣裳のクリーニング代 1着につき1万前後
55万+5万+3万+5千+1万615.000円 程度が、最終金額となります。
そう思うと 私どもの見積もりは
1点26万~34万前後のブランドドレスを2点として
小物料金・・ウエディングドレス 2コーディネート カラドレス 1コーディネート
例外なく全て無料
ドレス用インナー
グローブ
ベール なども全て無料レンタル
保険料、ドレスのクリーニング代も不要です。
それぞれの会場さんへの持込み料を全額負担(お値引き)
おおよそですが、お客様への提示価格はお値引き後
28万~32万前後となりますので
会場さんへの持込み料を、お客様が式場さんへ10万程度お支払いされても
総負担金額は 40万前後となります。
実は、衣裳を持込みしたほうが
金額的にもかなりお値打ちなのが理解できます。
※ゼクシィ クチコミのお客様の体験談を参考にされてください。
https://zexy.net/dress/kuchikomi/c_7770032818/
しかも、そのドレスが満足できるものであれば
間違いなく、挙式当日も晴れやかな一日になる筈です。
店頭では、この仕組みをしっかりとご説明をしながら
ご試着のご提案を、親切丁寧にさせて頂きますのでご安心ください。
先ずは、お問合せをください。
今日はお休みを利用して、自宅で父母を招いて簡単なお食事会。
いつもは、どこかを予約して出向くのですが
小さな孫が二人いるのと、何よりも父母も高齢なので出歩くのも大変になってきたので・・・・
食事会をしたのは、母親が数えの88歳で米寿を迎えたからです。
二年前に父親の米寿のお祝いは、夏だったのでお盆休みに親族が集まって
少し正式なお祝い会として開催しました。
最初に記念写真を撮り、お料理を頂きながら歓談。
そして、家族からのメッセージと共にお祝いの品も
母親は86歳で、まだ米寿の手前でしたが、両親揃ってのお祝い会としました。
あれから二年
元気いっぱいで、食欲旺盛の父親も、お料理の3割くらいしか食べなくて
足腰も、たった二年でかなり弱ってきました。
若い頃の二年と違い、85歳を超えての二年の月日の重さを感じます。
それでも、頭の回転と、口は相変わらず達者で、記憶力も鮮明です。
私たちの年齢になると、自分自身のことも気になる世代ですが
やはり、年老いていく両親のことは気がかりです。
いつまでもあると思うな親と金
昔からよく言われた言葉ですが
お金はいつも無いとして(笑)
親がこの歳まで夫婦揃って健在なのは、何者にも代えがたい宝物です。
親孝行したいときは親はなし
若い頃にはピンと来なかった言葉が
この歳になると、本当に意味が理解できます。
自分自身も子供がいて孫がいて、子供たちに親孝行をして欲しいなんて思いませんが、今日も孫娘と孫を連れて実家にきてくれた娘
孫娘が歌う、ハッピバースディの歌
こんな何気ない日常が、すでに親孝行なのでしょうね
親に感謝、家族に感謝
お世話になっている多くの人に感謝。
今日は派手さのない食事会でしたが、心に残る一日となりました。
今日は仕事終わりに、久し振りに映画
アカデミー賞で話題の韓国映画 パラサイト を観ようかと思いましたが
おそらく、この映画はアカデミー賞効果で上映を延長する筈
ならば、日本映画で話題のAI崩壊を観ようと・・・・
大沢たかおと松嶋菜々子
日本映画としては、かなりの出来栄えだった藁の楯を彷彿させる映画を期待して
配役も芸達者が揃って・・・・
舞台は、今から10年後の日本
AI(人工知能)が進化して、全国民の個人情報が集積されている。
※これが国ではなく、民間企業という設定
恐らく、中国のHuaweiの5Gを中心とする近未来社会とリンクするような内容かと思いながら鑑賞。
物語は日本国内のみの展開で、AI対人間みたいな構図ではなく
政治家の葛藤や、日本社会の歪や格差社会の進行
そして、超高齢化と生産人口の減少など、日本社会に於ける様々な問題を提起しているようです。
物語は、思ったよりアナログな感じで進んで行きますが
大沢たかおがダイハードのブルースウィルスに見えてくるような(笑)
まぁ、映画ですから、様々な???は出てきますが
この先確実に進化していく AI
この AI をどう使いこなし、向き合っていくのか?
2027年に東京⇔名古屋間で開業する リニア新幹線
そう思うと、10年後の2030年は、相当変わっていると思いますが
自分の年齢からすると・・・・先ずは、そこまで健康でいることが先決です。
先月5日からスタートした禁酒(断酒)とダイエットは
第一段階の目標をクリアー!
4月中旬の大目標達成まで、地道に努力をしたいと思います。
今週末も2020年の新作ドレス試着会を開催!
皆様のご来店お待ちしています。
※今日はやっと 初雪 でしたね
積もる事もなく、明日以降も雪マークは出ていませんが
流石に一番寒い時期だけに、かなり冷えますね~
体調を崩すことのないように、疲れやストレスを溜めないようにしたいものです。
連日のテレビ、ネットでのコロナウイルスのニュース
発生国の中国では、武漢のみならず北京や上海でも
完全な街の封鎖ではないにしろ、事実上の街の機能の停止に陥っています。
何しろ、世界一の人口を誇り、今やアメリカに続く世界二位の経済大国。
春節を前にした今回の問題が、全世界規模で拡がるとは誰が予想したでしょうか?
中国からの観光客を当て込んだ観光業界の落ち込みはもちろんですが
今後、中国国内へ進出している企業の落ち込み(ユニクロなど)
そして、世界の生産地としての機能がマヒしているので
今後、日を追うごとに様々な業界へと波及すると思われます。
幸いといっては不謹慎ですが、究極の国内産業であるブライダル業界。
今のところは何も影響は受けて無いと思われますが
やはり多くの資材や、商品を中国生産している業者さんも多く
何らかの影響が出てくると思います。
ドレスなどの生産地も、中国を中心としてアジア一円へと拡がっていますが
やはり、中国国内における生産力、生産量の占める部分は多いのではないでようか?
アメリカ国内に於けるインフルエンザの猛威と比較すれば
実際のところ、今のコロナウイルスへの過剰ともいえる反応は行き過ぎの声もあります。
しかし、未知のもの、経験則のないものへの恐れは間違いなくあると思います。
今年は東京オリンピック。
半年近くの猶予があるとはいえ、今回のような不測の事態が起こらないとも限りません。
自然災害、安全保障、経済危機、そして、今回のような疫病・・・
この記念すべき2020年が
この先、大過なく平穏無事の一年になりますように