- HOME >
- Owner's Blog
今日10月15日土曜日は大安です。
日々気にすることもあまりない六輝ですが
結婚式の日取りを決める時などは
まだまだ大安を重視する方が多いと思います。
実際には、仏滅等は割引もあったりして
合理的に考えれば、いわゆるお日柄のよくない日の方がお得です。
この土曜日の大安ですが・・・・
調べてみると、年間10日間くらいしかありません。
12月などの、比較的オフシーズンを抜くと
年間で8日程度しかなく、かなり貴重な巡りあわせのような気がします。
10月15日の気候は朝晩は軽い上着が必要ですが
昼間は長袖シャツで十分、少し動いたら半袖でもいけるくらい
年間でも過ごしやすさでは最高の季節と言えます。
今年は8月末から台風や長雨等で、すっきりした天気が少なかったのですが
今朝の雲一つない、これぞ日本晴れの一日で、終日降雨確率も0%
大安のお日柄を選んでも、天気までは予約が取れません。
だからこそ、今日のように
ハイシーズン・大安の土曜日で晴天まで揃えることは
正に神頼みなんですね~
こんな良き日に、たくさんのカップルの皆さんがゴールイン
この先、長い結婚生活の中には晴ればかりではなく
雨の日も、風の日も、もっと大変な悪天候の日もあると思います。
しかし、そんな時も今日見上げた青空を思い出してください。
きっと、素直な自分になれて、初心に帰ることが出来るはずです。
本日は、ご結婚おめでとうございます!
名古屋への搬入時に、ちょっと楽しみにしているのが
ご存じの方も多いと思いますが
米屋の手づくりおにぎり多司
大きなおにぎりと、たくさんの種類が有名です。
一番人気のしゃけ
※写真はHPから
ここは3号店ですが、今は20店舗近くあるようです。
10年前位から知っているのですが
タイミングよく行かないと長蛇の列なので
11時過ぎが狙い目です(笑)
どれもこれも美味しくて、ついつい買い過ぎますが
一個の大きさが、通常の倍近いので
すぐにお腹がいっぱいになります。
明太子
※明太子の単品では、りんくうのめんたいパークのが一番ですが・・・
こんぶ
岐阜に無いのが残念ですが・・・
実は岐阜にも人気のお店があります。
おむすび三昧です。
ここは作り置き無しなので、出来立ての美味しさがあります。
大きさは多司に負けますが、女性はこっちのほうが良いかも? ですね~
これを食べると、コンビニのおにぎりは食べられませんよ
写真を見ているだけで
またまた食べたくなりました(笑)
平成8年5月15日、米屋の手づくりおにぎり多司1号店が、名古屋市東区出来町にオープンしました。それからずっと、「お母さんが作ってくれた懐かしい味のおにぎり」を今も守り続けて、毎日心を込めて握っております。手づくりの大きなおにぎりを、たくさんの人に笑顔でお届けする店・・・それが多司のコンセプトです。
今日はお客様との接客の前に商談。
とはいっても・・・・堅苦しい商談ではなく
いつも通りの和やかなミーティングって感じです。
そのお相手は、いつも大変お世話になっている
リクルート・ゼクシィのスタッフの皆さんです。
ゼクシィさんとの付き合いも15年近くになりますが
当初は4分の1ページの広告スペースからスタートして
途中から1ページで出稿させて頂いています。
当時は、けっこんぴあとかLEIウエディングも出稿していて
地元紙として、岐阜タウン情報、オレイユ等も載せていました。
時は流れ、今も残っているのはゼクシィさん一誌となりました。
会社の規模が大きいのも要因ですが
実のところ、リクルートさんの強みは営業にあります。
従来の雑誌広告には、それぞれ広告代理店が介在するのが常識でしたが
リクルートさんの手法は、クライアントとダイレクトに繋がるスタイルです。
その分、今の業界の状況や、読者の反応などがリアルタイムで伝わってきます。
いろんな情報を集めて、次の一手を決める!
企業の存続の命運を握っているのが情報の価値です。
なのですが・・・・・
天邪鬼の私は、個人営業というスタンスもあって
あえて、全ての情報を耳に入れないようにしています。
大手さんと違い、部下や社員がいないので
情報の伝達をする必要がなく
良い意味での朝令暮改の連続で、この15年を乗り切ってきました。
しかし、この考えを少し改めてくれたのが
ここ三代の営業の皆さんです。
そこには 熱い思い が感じられました。
今日はここ一年担当者として頑張ってくれたOさんの最終日
※内部異動での引継ぎの為
そして、新たな担当者になったのは、先代の担当者Tさんが返り咲き
気心知れた人へのバトンタッチで一安心です。
紙媒体からネットへの移行など
ここ5年位の大きな変化は、この先、益々複雑に変化していきそうです。
これからもよろしくお願いします。
そして、大変お疲れ様でした。
ありがとうございます!
次は忘年会をやりましょうね(笑)
一昔前なら定休日を利用して
ナゴヤドームへ観戦に行っていたのに
今や、時は流れ・・・・・
最下位に沈んだドラゴンズの話題はさておき
今日から始まったプロ野球のファイナルステージ
BSで放送していたパ・リーグをテレビ観戦。
今や実力、人気共にパ・リーグが優位になりつつありますが
それを象徴するような、ファイターズVSホークス
満員の札幌ドームを沸かせたのは
やはりこの人
投げては7回1安打無失点
試合は6対0でファイターズの圧勝!
強力打線のホークスも、今日の大谷には手も足も出ません。
しかし、プロの解説者始め
誰しも無謀に思えた二刀流ですが
プロ4年目にして、前人未到のスタイルを確立しました。
並外れた身体能力と、強靭な精神力。
それをサポートする栗山監督。
現役時代は頭脳的なプレーヤーとしてヤクルトで活躍しましたが
対するホークスの工藤監督の実績とは比べようもありません。
しかし、今日の大谷があるのは
その能力と、強い意志を見抜いて
18才の高校出の選手の希望を叶えた事があったからだと思います。
それはダメだ!
そんなの通用しない!
プロは甘くないぞ!
多くの先輩や、上司
そして社長が新人教育で説く文言です。
否定から入るのではなく、肯定から入る
簡単そうで、実際には難しいのは
誰しも、少なからず経験があると思います。
息子より若い選手から勇気を貰いながら
テレビ観戦をしていました。
近い将来大リーグへ行くと思いますが
この先どこまで大きくなるのか
目が離せませんね~
しかし、こんな選手がドラゴンズにいたら・・・
今年のドラフト会議も間近です。
今日は仕事終わりにレイトショー
クリントイーストウッド監督 トムハンクス主演
ハドソン川の奇跡
USエアウェイズ1549便不時着水事故(は、2009年1月15日午後3時30分頃に、ニューヨーク発シャーロット経由シアトル行きのUSエアウェイズ1549便が、ニューヨーク市マンハッタン区付近のハドソン川に不時着水した航空事故である。
乗員・乗客全員が無事に生還したことから、ニューヨーク州知事のデビッド・パターソンは、この件を「ハドソン川の奇跡」(Miracle on the Hudson) と呼び称賛した[2]。
実話の映画化ということで
上映時間も、最近の映画としては短くて
沢山の登場人物の人間模様まで広げず
主人公の機長にスポットライトを当てています。
離陸後僅かな時間での不時着。
そこに至る決断と、その後の苦悩。
是非とも映画館でご覧になってみてください。