- HOME >
- Owner's Blog
コロナウイルス禍で、一番わかりやすく影響を受けているのが飲食業界です。
※もちろん、私どもブライダル業界も
4月以降のお客様は全て結婚式の延期になっているので、多大な影響は受けています。
普段、外食をしたり、吞み会をするのに日常的に頻度があるのが飲食店。
前にも書きましたが、ここ岐阜エリアは全国有数の外食好きの人が多い地域です。
それだけに、3月中盤からの自粛の始まりから、4月に入っての緊急事態宣言で飲食店を取り巻く環境が一変。
食品スーパーで買い物をしての自炊などで、殆どの人が毎日過ごしていると思いますが
やはり・・・・毎日は辛いし飽きる
ので、今日は仕事帰りにここへ
https://tabelog.com/gifu/A2101/A210101/21018810/dtlrvwlst/B421251818/?lid=unpickup_review
※営業時間などはお問合せください。
そして、テイクアウトしたのがこれ!
上カルビ丼!
いつもは焼肉を食べに行ってますが、今月来週半ばまでは自粛なので持ち帰り
久し振りに食べましたが、お肉は美味しい!
もちろん、普段はテイクアウトメニューは存在しないので
これが最初で最後のテイクアウトかも知れません。
明日には、安倍総理が会見をするようですが
果たして、どのようにして、コロナウイルス対策と経済のバランスを取っていくのか?
こんな状況では、全ての業界、業種が破綻していますので
どうか、世間も納得できる形での、第二次緊急事態宣言になりますように・・・
もちろん、医療関係はじめ、コロナウイルス対策に没頭されている
多くの関係者の皆様には、心からの敬意と感謝を申し上げます。
昨年の今頃は、令和の幕開けで華やかな日々でしたね
気になって、昨年のブログを引用
史上初の10連休も今日で終わり
10連休の人も、そうでない人も
それなりにお疲れになっているのでしょうか?
学生さんも10連休明けはかなりしんどくなりそうですが
やはり、お仕事をされている人は、緩んだネジを巻きなおす必要がありますね(笑)
平成の終わりと、令和の幕開けを祝賀ムードで終えられたことに
一国民として、心から上皇陛下と天皇陛下に感謝申し上げます。
平成13年にOPENしたDUE NEGATIVOも、今年で18周年。
時代を超えてお店を続けて来られたことに
ご利用頂きましたお客様、並びに、各関係者の皆様に、改めて感謝申し上げます。
REIWA の時代はどうなっていくのか?
正直、平成の初めの頃を思うと、どこまで変化していくのか想像もつきませんが
この先、一年でも長く、DUE NEGATIVO として
多くの皆さんに貢献できるように
より一層の努力をしてまいりますので
今後とも、宜しくお願いいたします!
このようなブログでしたが・・・・
■REIWA の時代はどうなっていくのか?
正直、平成の初めの頃を思うと、どこまで変化していくのか想像もつきませんが
これなどは、想定外を通り越して、前代未聞の出来事に遭遇しています。
■学生さんも10連休明けはかなりしんどくなりそうですが
やはり、お仕事をされている人は、緩んだネジを巻きなおす必要がありますね(笑)
これなどは、学生さんは、学校に行くことも出来ないような日常が訪れるとは・・・・
仕事をしている社会人も、仕事が出来ない辛さを痛感しています。
どれもこれも普通の日々、当たり前の日常が、いかに有難いか
今年初の真夏日
春から初夏に移行するような、陽射しの強さを感じましたが
コロナウイルスも、暑さと共に撃退したいものです。
しかし、30度超えの中でのマスク着用は辛いですね(笑)
重要
営業のお知らせ(予告)
只今、全国に新型コロナウイルス対策として
緊急事態宣言が発令されていますが
5月1日現在の見通しとして、5月末まで引き続き緊急事態宣言が維持されるようです。
私共の所在地の岐阜県では、ほぼ一週間程度は、新たな感染者が出ていませんが
政府の専門家会議でも言われてますが、決して対策を緩められる状況にはありません。
各業者は休業要請対象業者と、対象外業者に分かれていて
レンタル衣裳(貸衣裳店)は
休業要請の対象外業種です。
DUE NEGATIVO では、お客様の安全を第一に考えて
今までは自主的に休業(4月12日~5月6日)をさせて頂いていました。
しかしながら、結婚式は期日が決まっているので、秋挙式以降のお客様の対応も今後は不可欠です。
※4月~6月のお客様は秋以降に延期になっています。
私共と致しましては、引き続き休業をしていくべきか?
一部営業を再開するべきか?
非常に悩んでいることではありますが、お客様のご都合やご要望も少なからず頂いていますので
5月9日(土)より
限定的ではございますが
一部、接客を伴う営業を再開
させて頂きたいと思います。
お客様へのお願いと、コロナウイルス対策。
①当面、ご予約につきましては
一日最大で2組様まで
午前、午後、それぞれ 1組様
でご対応させて頂きます。
※お客様同士が、他のお客様と同時間帯に接触することはありません。
②お店での過密を防ぐために
ご来店のご人数は2名様までと限定させて頂きます。
③営業時間
平日12:00~17:00
土日11:00~17:00
※ご来店予約時間は臨機応変にご対応させて頂きます。
緊急事態宣言の解除後は、通常の営業時間になります。
④定休日 毎週 火曜日・水曜日
※緊急事態宣言の解除後は、水曜日は定休日、火曜日は不定休日となります。
その他、以前よりの対策は、以下の通りです。
今日はお店に来て、郵便ポストを開けると
昨秋にご結婚されたおふたりから嬉しいお便りが
ホテル挙式のおふたり
挙式前の撮影風景
挙式本番では、もちろんですが、緊張の面持ち
披露宴へは色打掛でご入場
笑顔で 乾杯!
お色直しはウエディングドレス
彼もネイビーのタキシードでコーディネート
バックスタイルのリボンも可愛い
素敵な色合いの ウエディングケーキ 入刀!
クリスマスも間近な晩秋の頃
おふたりからのメッセージ
私からのメッセージ
この度は、私どもをご利用頂き、誠にありがとうございました。
写真&お手紙もいただき、挙式~披露宴の模様を見させて頂きました。
今は、大変な時期になっていて、今春以降の新郎新婦様は挙式日延期などで、心を痛めていらっしゃいます。
一生に一度の晴れの日が、つつがなくお開きになることの有難みを日々感じています。
このようにお手紙まで頂けて、お店を半ば休業している状況で
私たち夫婦にとっても、大変励みになるお言葉に、心より感謝を申し上げます。
今秋になると思われる結婚式の再開に向けて
これからも、全身全霊で新郎新婦様のお手伝いをさせて頂きたいと思います。
おふたりのいつまでも末永いお幸せを、心よりお祈りしています。
小島
Facebookを見ている人なら分かると思いますが
毎日、過去の同日の投稿が出てきます。
最近は、Instagramに移行していて、Facebookから遠ざかっていますが
やはり、少し前の投稿は懐かしさもあり、時の流れを感じます。
今朝の過去投稿は
今日は5年前の娘の結婚式の早朝の投稿
※写真は前撮りした後の記念写真。
こっそりツーショットに加工して(笑)
以下は投稿文です。
娘を嫁がせる日の朝。
やっぱり目覚まし時計が鳴るよりも、ずっと早くに目が覚めてしまった。
想えば幼稚園の入園式、お遊戯会、運動会、そして数え切れない程行った家族旅行も。
いつもいちばん早起きは、せっかちなオヤジだった。
家族の先頭に立って、いろんな計画を立てないと気が済まない性格。
しかし、結婚式の準備だけは、ブライダル関係なので、最初の手配はしたけど、その後の出番は衣裳の事以外は殆ど無し。
いつもとペースが違って寂しい気持ちも感じたけど、これが娘の独り立ちなんだと、最近になって分かった気がする。
初めて彼を紹介された時には、この子で大丈夫なのか?って少し思ったけど。
逢うたびに実直な性格と、仕事に対する責任感。
そして、何よりも親を想う心のある青年だと分かり、今では息子の様な頼もしい存在。
下戸の彼なら一緒に酒も呑めないけど、お酒も付き合ってくれてありがたい(笑)
オープンから14年。
沢山の新郎新婦さんのお手伝いをしてきたけど、今日は初めて生で見る結婚式。
そして、お店の衣裳を身に纏うふたり。
お色直しする度に、衣裳のチェックをしてしまいそうだけど、今日一日だけはひとりの花嫁の父として過ごしたいな。
前夜は家内に促されて嫁ぐ前の挨拶。
と思いきや、やっぱりいつものように照れて
「嫁ぎ〜のしま〜す」
それに対して
「聞いてないぞ〜」
っていつも通りのやり取り。
あ〜良かった。
「長い間お世話になりました」
そんなん言われたら、前日から泣いてしまうところだった。
今日一日は娘の晴れ姿を見て、何度涙ぐむのか見当もつかないけど(笑)
昨年末からアパートを借りて新生活の準備を始めたけど、嫁ぐ日まで自分の家で過ごす娘。
そろそろ試運転をしなくて大丈夫?
って少し思ったけど。
毎日自宅に帰って来る。
これも娘なりの親孝行なんだろうな・・・
新婦の父は披露宴ではメッセージを伝えられないので、こっそりこの場を借りて・・・
麻衣子へ
麻衣子との29年間は本当に本当に幸せだったよ。
うちの娘でいてくれてありがとう。
身体に気をつけて、幸せになってな。
おめでとう 麻衣子。
次の目標は
ズバリ‼︎ クレヨンしんちゃんのおじいちゃんになる事。
まだまだせっかちなオヤジを続けるからヨロシクな。
■■■
この日の投稿には400以上のいいね!を頂き
温かいコメントも数多く頂きました。
その中でも、特に印象に残っている方からのコメントを紹介します。
全く面識は無いのですが〇〇さんと私が知り合いと言う事で小島さんの投稿を読ませて頂きました。
まずは娘さんの御結婚、本当におめでとうございます。
実は私、本日飲み仲間の友達とBBQにいっておりました。四日ほど前にぎっくり腰をやってしまったこともあって今日はお酒を飲まずに運転手に徹していました。
BBQのあと皆とカラオケBOXに行きその時に小島さんの投稿を読ませて頂き…。
皆が酔ってカラオケを楽しんでるなか一人号泣しながら読ませて頂きました。
私は現在47歳の独身者で勿論息子も娘もおりませんが年のせいか小島さんの嬉しいのとちょっと寂しい気持ちが(きっとかなりだと思いますが…。)伝わってきて号泣してしまいました。
本当におめでたい事なのですが小島さんは人生で一番寂しい時間を過ごされておられるのであろうと思ってしまいました。
私は最近まで唄うことを仕事にしていまして、よく結婚式で『一曲唄って!』と言って頂くことがあります。その際に必ず唄う曲があります。
桑田佳祐さんの『心を込めて花束を』と言う曲です。
これは新郎が両親に向けて唄う曲なのですが、私はこの曲が大好きで御両親への花束贈呈の際に唄わさせて頂いています。
もし良ければYouTubeなどで聴いて頂きたくコメントさせて頂きました。
全く面識無いにも関わらずこんな長々とすいません。
小島さん、本日は本当に本当に麻衣子さんの御結婚、おめでとうございます。
■■■
今は結婚式をやりたくても出来ない
ネットなどでは、結婚式そのものが不要不急
それどころか、たった数時間で何百万も使うなんて無駄!
こんな論調も見受けられます。
コロナ収束を見通せない中、一人一人が我慢や生活の困窮にある状況で
結婚式を挙げたい、素敵な衣裳を着たい!
ついこの前まで、当たり前の事が許されないような空気感が溢れています。
今は、確かに平時ではありません。
様々な体験をしてきた私たちの年代でさえ、今の状況は未曽有の災害と感じています。
しかし、若い人たちが将来の夢、希望を実現することが閉ざされることは許されません!
結婚式って、皆が優しくなれる、心からの嬉し涙を流せる、大切な一日です。
どうか、一日も早く、当たり前の日常が戻りますように・・・